カルディに急げ!?ノリにノッている激旨&コスパ最強赤ワイン

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2022-09-07 06:00
投稿日:2022-09-07 06:00

はじめまして、フリーアナウンサーの市野瀬瞳です!

ワイン造りを体験させていただいた時の1枚@山梨県南アルプス市(写真:市野瀬瞳)
ワイン造りを体験させていただいた時の1枚@山梨県南アルプス市 (写真:市野瀬瞳)

 みなさん、はじめまして! フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。今回初投稿なので、すこぶるワクワクしております!

 簡単に自己紹介をさせていただきますと、新潟出身の私は元々無類の酒好き(日本酒も焼酎も何でも!)なのですが、様々なお酒の中でも特に、造られたその畑の風景までもが想像できてしまうワインの世界に魅了され、この「ワイン愛」をなんとかカタチにしたいと思い、猛勉強の末「ワインエキスパート」を2021年秋に、世界共通のワインの国際資格である「WSET(level3)」を今年7月に取得しました。

 ワインの魅力は語り尽くせないほどたくさんありますが、アルコール飲料の中で唯一、基本加水することなくブドウ以外の原材料を使わずに出来上がってしまうのは、とりわけ特筆すべき点。ブドウを潰して置いておくだけでも、自らの力で自然に出来上がるお酒なんです!

 つまり、太陽や自然のエネルギーがそのまま飲み物になった、まさに大地の恵みそのもの。さすが古代メソポタミアから伝えられている飲み物だけありますよね。

ワイン初心者さんでも楽しめるようなものを

 現在、全世界で年間100万種類ものワインが生産されているとも言われていますが、私の『コクハク』ではそんな数あるワインの中からワイン初心者さんでも楽しめるような、お洒落でおいしくて、かつ友人に教えたくなる(自慢したくなる?)ようなワインを隔週でご紹介していきます♪

「高いワイン=絶対おいしい」ではない

かの有名なドンペリも五大シャトーも「おいしい」ですが…(写真:市野瀬瞳)
かの有名なドンペリも五大シャトーも「おいしい」ですが… (写真:市野瀬瞳)

 ワイン、と言うとなんだか高価でとっつきにくいイメージがあるかもしれませんが、大間違いです! そうであったら毎晩ワインを飲む私のお財布はすでに崩壊していますから(苦笑)。

 ワインの勉強をしていく中で分かったのは、「高いワイン=絶対おいしい」ではないということ。

 もちろん、皆さんが一度は耳にしたことがあるような高額で有名なブランドのワインは、ヴィンテージ(ブドウが収穫された年)にもよりますが、超絶おいしいものもあります。でもそれらのお値段が高いのは一概に「おいしいから」だけではなく、

・畑の土地代が高い
・小さな畑のブドウで造るから生産量がそもそも少ない
・広告費や宣伝費にお金をかけている
・機械収穫でなく手摘みでブドウを収穫しているから人件費がかかる
・関税が高い

 などの様々な理由がオンされ、コストが上がってしまうからなんです。古いヴィンテージのものは長く熟成させるぶん、保管費用もかかっちゃいますしね。

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


「ソーミンちゃんぷるー」おかずにもシメにもなる懐かしい味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・江戸川の「沖縄料理 居酒や こだま」の児玉...
【Picard】並べて焼くだけ!冷凍パン食べ比べ 2022.8.2(火)
 パンは焼きたてが一番おいしいですよね。ただ、パン屋さんから持ち帰って、しなしなになってしまったという経験はありませんか...
「ラフティー(豚の角煮)」皮つきの塊肉を仕入れて作りたい
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・江戸川の「沖縄料理 居酒や こだま」の児玉...
「もずくの天ぷら」スナック感覚でオリオンビールとご一緒に
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・江戸川の「沖縄料理 居酒や こだま」の児玉...
カルビーvs湖池屋 新作ポテチを食べてみた 2022.7.28(木)
 日本のポテチ界を牽引する、カルビーと湖池屋が7月25日に新商品を発売しました。コンビニでも…はい、この通り。仲良く並ん...
「スーチカー」塩と豚肉と脂を味わう沖縄のほったらかし料理
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・江戸川の「沖縄料理 居酒や こだま」の児玉...
「ゴーヤーサラダ」美容に良さそう!生のゴーヤをマヨ和えで
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・江戸川の「沖縄料理 居酒や こだま」の児玉...
【バーミヤン】火鍋しゃぶしゃぶで爆食い 2022.7.23(土)
 バーミヤンの「火鍋しゃぶしゃぶ食べ放題」(制限時間100分、実施有無は店舗ごとに異なる)をご存知でしょうか?  S...
「バン・チャン・ヌン(ライスペーパーピザ)」ワインで乾杯
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・浅草の「ベトナム料理★ビストロ オーセンテ...
【KALDI】パッキーマオ 激辛バジル焼きそば 2022.7.21(木)
 7月ももうじき終わり。暑い日が続いていますが、皆様お元気ですか? こう暑いと恋しくなるのが辛いもの! 「ペヤング獄激辛...
「手羽先の唐揚げ ヌックマムだれ漬け」ビールのお供に最高
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・浅草の「ベトナム料理★ビストロ オーセンテ...
刺身のツマで「大根もち」マストな具材は?2022.7.19(火)
 ネット上には刺身のツマの再利用として「大根もち」のレシピが数々あがっています。試してみたところ、「絶対に外せないトッピ...
「ハムとレタスとチーズの生春巻き」おうちで気軽に生春巻き
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・浅草の「ベトナム料理★ビストロ オーセンテ...
「焼いた牛タンのサラダ」バルサミコ酢とバジルでイタリアン
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・上川町のオーベルジュスタイルのイタリアン...
神コスパ! モンテローザの飲み放題を満喫 2022.7.12 (火)
 右を向いても左を向いても、値上げ値上げ値上げの嵐。万年ヒラ社員な筆者のお財布はもう限界ですよ。ほんとこんな日本に誰がし...
「塩サバ 赤ワインみそだれ炙り ポテトサラダ添え」炙る贅沢
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・上川町のオーベルジュスタイルのイタリアン...