更新日:2022-09-14 06:00
投稿日:2022-09-14 06:00
初恋は誰にとっても大切なものですが、一般的には年齢を重ね、恋愛経験が増える事に忘れてしまうものです。しかし、いくつになっても初恋が忘れられない人がいます。
中には初恋が邪魔をして新たな恋愛に進めなくなっている人もいるでしょう。今回は、初恋が忘れられない理由と乗り越え方をご紹介します。
中には初恋が邪魔をして新たな恋愛に進めなくなっている人もいるでしょう。今回は、初恋が忘れられない理由と乗り越え方をご紹介します。
いくつになっても思い出す…初恋が忘れられない5つの理由
「初恋が忘れられない…!」
その気持ちには、自分でも気づかない理由が隠れているかもしれませんよ。
1. 純粋に好きな人だった
恋愛経験が増えると、少しずつ計算や妥協、打算も増えていきますよね。「この人と結婚したら、将来安泰」なんて、お金のことをつい考えてしまう人も多いでしょう。
その点、初恋は純粋。本当にその人が好きだったはずです。そのピュアな想いを、今でも忘れられずにいるのかもしれません。
2. 今、幸せな恋愛をしていないから
幸せな恋愛をしていないがために、幸せだった初恋を忘れられないでいる人もいます。
初恋の人以上に思える人がいないから、その人ばかり思い出してしまうパターンです。でも、女心は気ままなもの。初恋の人以上に素敵な男性が現れたら、あっさり思い出さなくなるでしょう。
3. 告白しなかったことを後悔している
初恋を忘れられない人の中には、告白せずに不完全燃焼で終わった人もいるはず。
不完全燃焼だからこそ、「もしもあの時、告白していたら……」なんて妄想が広がって、初恋を忘れられなくなっているのではないでしょうか。
4. 良いことばかり覚えていて、美化している
初恋の思い出に浸っている人は、良いシーンばかり思い出してる場合も。 思い出は美化されることが意外と多いですよね。
本当は嫌なところだってあったはずの彼なのに、良い思い出ばかりを辿ってしまいがち。それゆえに、「理想的な人だった」と感じるのです。
5. そもそも、初めてのことは何でも心に残りやすい
初恋に限らず、初めてのことは印象に残りやすいもの。初めて自分で買ったアクセサリーや洋服なども、よく覚えていませんか?
恋愛も同様で、初恋の彼は印象深いものです。それを「特別な人だった」と勘違いしている女性も、実は少なくありません。
ラブ 新着一覧
楽しいデートであればあるほど、寂しくなるのが別れ際。でも、このデートの別れ際は男性に感謝や好きな気持ちを伝える大切な時...
世の中には、褒めているように聞こえて、実は相手を辛らつに批判している会話も存在します。そんな暴言を妻に吐く夫は、ジワジ...
長年同じ恋人や夫と過ごしていると、「とっくに潮時だけど、この人がいない生活を想像できない」「人としては嫌いではないから...
巷で囁かれる恋愛論では、「女性は追う恋より追われる恋の方が幸せになれる」というのが鉄則です。でも、これって本当でしょう...
付き合っているときは何も不満のない完璧な彼だったとしても、結婚して子どもが生まれると次第に「あれれ、こんなはずじゃなか...
彼女や妻がいながら、別の女性を口説く浮気性な男には、女好きであると同時に、困ったクセがある場合も少なくありません。魑魅...
こんにちは、モラハラ夫と10年間の交際期間に加え、約10年間もの地獄の結婚生活してしまった犬田です。前回は結婚してしま...
一晩の恋とも呼ばれる「ワンナイトラブ」。人によっては、「そんな不誠実な恋愛は絶対に嫌!」と思われるかもしれませんが、実...
モラハラ夫と約10年間、付き合っていた期間も含めると約20年間も過ごしてしまった経験アリ、犬田さちこと申します。
...
「ウチの嫁、鬼なんです!」と語る男性たちの中には、気づかないうちに鬼嫁メーカーになっていそうなタイプも散見されます。魑魅...
好きな男性のタイプは「頼りになる男性」とか「仕事ができる男性」と挙げるのにも関わらず、気がつけばいつも彼氏がダメ男……...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。皆さん、クリスマスは楽しめましたでしょうか。恋人たちにとってのビッグイベント...
夫婦関係は、持ちつ持たれつ。……であるはずが、相手が鬼嫁となると、そうはいかない現実も散見されます。魑魅魍魎(ちみもう...
「バツイチ」という言葉もすっかり市民権を得たようで、今では「バツイチです!」と言っても偏見にあうことが滅多になくなりまし...
DVというと多くの人が「夫から妻への暴行」を想像すると思いますが、実態は変化しつつあります。男性からの被害相談がどんど...
お付き合いをしていても、なんだか寂しさを感じてしまうことってありますよね。でも、漠然とした「寂しい」という気持ちを上手...