更新日:2022-10-14 06:00
投稿日:2022-10-14 06:00
今日からできるSDGsにはこんなものも!
食に関する工夫や掃除、リサイクルなどで、無駄な廃棄物をなくす取り組みをご紹介しましたが、ほかに以下のような心がけもSDGsになります。さっそく見てみましょう!
1. 地産地消で地域の活性化に貢献!
SDGsは17の具体的な目標を掲げているのですが、その中に、海や陸の豊かさを守ることも含まれています。これに役立つのが、その土地のものをその土地で消費する「地産地消」です。
地域の活性化につながるので食料自給率も高くなり、輸出する商品のための森林伐採や海の資源の乱獲なども防げますね。
2. FSC認証マークの商品を買って環境保全に協力
FSC認証マークとは、管理された森林の資源を使ってできた製品につけられるマークです。
違法伐採によって作られた製品ではないFSC認証マークの商品を買うことで、生態系破壊や違法な伐採に関わらずに済み、環境保全に役立つのです。
今日からできるSDGsはたくさん! 世界はひとりから変わる!
環境に関する問題は、スケールが大きすぎて「私ひとりが変わったところで……」と思ってしまう人も多いでしょう。でも、1000という数字が1からはじまるように、ひとりが変わらない限り世界は変わらないのです。
手遅れになる前に、ぜひ今日からあなたにできるSDGsをはじめてみてください。習慣にする人がひとり増えるたびに、地球の未来は明るくなるはずですよ。
ライフスタイル 新着一覧
毎日やっている慣れっこの家事でも、時には失敗してしまうことがあります。中でも、洗濯はで失敗するとダメージ大!
今回...
体調が悪いのに「休む」という一言が言えず、無理に仕事をする人がいます。仕事を一生懸命頑張ることも大切ですが、無理は禁物...
地域密着型の掲示板「ジモティー」。月間利用者数1200万人ともいわれ、東京都民(およそ1396万人)に追いつけ追い越せ...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
アラフォーにもなると、興味のある趣味はある程度トライした経験があると思います。
新たに習い事を始めるにも、1万...
「まあまあ、みんな我慢してるんだから」と、なだめられた経験はどのくらいありますか?
私は少なくない回数あるし、人にそ...
住宅街で湧き水と出会うなんて。東京には知らない場所がまだまだある。
「東京の名湧水57選」のひとつにも選出されて...

住み慣れると忘れてしまいがちですが、多くの人は上京後に田舎とTokyoのギャップに仰天しています。上京後数年経った人も...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
近年、健康志向の人やダイエット中の人に話題となっている「完全栄養食」をご存知ですか? 現代人は忙しく時間がない人が多い...
故人へのお供え花を作らせていただく花屋の感覚として、暑さ寒さが続く日や季節の大きな変わり目はお悔やみ花を作る機会が多い...
この夏休みは、千葉から夫の実家のある岡山県に帰省しました。帰省中、パソコンを開きたかったのですが、夫の実家は人の出入り...
街に人が戻ってきた。大阪はこうでなくっちゃね。
でも、ココは誰もいなくても賑やかな街だ。
ちょっと見上...

最近、世界の妊婦の間で流行っているのが「ジェンダーリビール」です。日本ではまだまだ聞き慣れない言葉ですよね。今回は「ジ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ムスコン」とは、息子から子離れできない親に対して使われる言葉だとか。特にムスコンの被害を受けやすいのが、お嫁さん。義母...
2023-08-13 06:00 ライフスタイル