夜の最悪のタイミングで足がつる!つらい“足のつり”対策3選

コクハク編集部
更新日:2023-01-26 18:55
投稿日:2022-12-15 06:00

4. 漢方薬で体質改善を目指す!

 足のつりには、漢方薬でからだの内側からアプローチすることもおすすめです。

 更年期の足のつりは、加齢やホルモンバランスの乱れによる筋肉量の減少、ふくらはぎの筋肉の働きの低下、筋肉への栄養や水分不足・冷えなどによって筋肉が異常に収縮し、痙攣を起こすことが原因と考えられます。

 改善するには、「血流や水分の循環をよくして筋肉の働きを回復する」「ホルモンバランスを整える」「筋肉に酸素や栄養を届け、疲労を軽減する」「からだを温めて筋肉をゆるめる」「胃腸の働きをよくしてミネラルバランスを整える」などの働きがある漢方薬を選びます。

 漢方薬はからだ全体のバランスを整えるので、足のつりだけでなく、冷えや疲労などさまざまな更年期の不調の改善が期待できるでしょう。

 日常生活のなかでは、バランスのとれた食事や、ストレッチや軽い運動の継続が効果的ですが、毎日続けるのは苦手な方もいるでしょう。

 漢方薬は、自分の症状や体質に合うものを毎日飲むだけなので、そのような方でも気軽に続けられます。

 ここからは、足のつりで悩む女性におすすめの漢方薬をご紹介します。

<足のつりで悩む女性におすすめの漢方薬>

・芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう):芍薬(しゃくやく)と甘草(かんぞう)の2つの成分からできている漢方薬です。芍薬には鎮痛作用と血管拡張作用があり、甘草には抗炎症作用と抗けいれん作用があります。

・四物湯(しもつとう):地黄(じおう)、当帰(とうき)、芍薬(しゃくやく)、 川芎(せんきゅう)の4種類の生薬からできている漢方薬です。臨床研究での改善例も報告されています。

・疎経活血湯(そけいかっけつとう):19種類の生薬からできている漢方薬です。気・血を補い、流れを整えることで、足のつりに働きかけます。

 足がつる原因は、明確にはわかっていない部分もあります。生活習慣の改善で予防を行い、ときには自分の症状に合った漢方薬を使うことも有効です。

 ただし、漢方薬を選ぶ際には自分の体質に合ったものを選ぶことが大切です。

 体質に合っていない場合は、効果が出ないだけでなく、副作用が出ることもあります。購入時には、できる限り漢方に精通した医師、薬剤師等にご相談ください。

 また、スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能です。

 お手頃価格で不調を改善したい方は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

5. ミネラルや冷えに気を付けた生活をしよう!

「えりのさん、足のつりの改善策について教えてくれてありがとうございます」

 みゆきさんは、明るい笑顔とともにお礼を言いました。

「足がつるのは、もう仕方がないことだと半ば諦めていました。でも、きちんと予防策があるなんて驚きです。今までサボっていたこともあるし、できることから始めてみようと思います。だめなら、漢方薬に頼ってみようかな」

 えりのボスは、最後にもうひとつアドバイスをしました。

「水分を摂取するときはミネラルが大切よ。スポーツドリンクなどを上手に使うといいわ。それと、女性にとって冷えは禁物。足湯や足つぼなどでも足元から冷え対策をしましょうね」

「わかりました。ありがとうございます!」

 と、笑顔でサロンを後にしたみゆきさん。

「ええ、また気になることがあったら、サロンへいらっしゃい」

 足のつりは痛くてつらいもの。そんな症状が少しでもなくなるように願うえりのボスでした。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

薬剤師 相田彩
 昭和薬科大学薬学科卒業。総合リハビリテーション病院、精神科専門病院、調剤薬局に勤務するなかで、漢方薬が使用される症例の多さと、体質や症状に適した漢方を使用することの重要性を実感する。漢方薬の力をより多くの方に広めるために、漢方のプロがAIを活用して自分に適した漢方薬を選び、お手頃価格で自宅に郵送してくれる「あんしん漢方」で情報発信をしている。

「あんしん漢方」(オンラインAI漢方)を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


台風による体調不良、気象病かも!?【専門家監修】すぐに試せる対処法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
時間1分ください!唇ぷっくり血色リップは「6V」チョイ塗りから3工程
 リップメイクは、唇に色がついて「血色感」さえあればいい、と思っていませんか? それで十分といえば十分でもありますが、短...
お疲れ頭皮&髪にオレンジシャンプーがグッジョブ 時短美容家が惚れた2品
「オレンジシャンプー」って、聞いたことはありますか?  文字どおり柑橘の「オレンジ」にまつわる成分を使っていて、洗い心...
Amazonで酷評の✩1.9「毛穴ステルス隔離棒」で40女の肌に奇跡が…!
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
薄い・強すぎ・不揃い!20代が見たアラフォーの「残念な眉毛3選」
 いよいよ秋ですね〜。この時期、アラフォー世代の眉毛メイクには注意が必要です。  というのも年齢を重ねるごとにメイ...
40代女が眉毛パーマ初体験!細くなった眉毛をどうにかした話
 以前、眉毛迷子を解決するべく流行りのアイブロウアイテムに刷新した話を書きました。  購入したアイテムのおかげで、...
春じゃないのに鼻ぐじゅ…「秋の花粉症」におすすめの対策【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
美容の達人いわく「牛乳の一滴は血の一滴!」真似っこするかはあなた次第
 女性なら、いつでも綺麗でいたいですよね。「美は1日にしてならず」というように、本当に美を追求している人の中には、24時...
【ダイソー】メイクブラシクリーナーが優秀な件!ぬるま湯が濁ってきた…
 メイクする人の必需品、メイクブラシクリーナーはどんなものを使っていますか? ネットで検索してみると、安いもので1000...
若い頃の自分を褒めてあげよ!40代女がやってよかったと思う美容法4つ
 美は1日にしてならず。スキンケアやボディメイクなどの美容は、やったその場で効果を感じられるのではなく、毎日の蓄積により...
栗5粒で白米一膳!? 高カロリー注意、太りやすい秋の味覚とおデブ回避術
 おいしい、そして危険な季節がやってきてしまいました……。秋といえば、ほくほくもっちり、ジューシーなおいしい食べ物がたく...
顔より目立つ!? 手の老化防止法3つ、しわしわおばあちゃんにはまだ早い
 40代女性で、顔に対してのアンチエイジングはしっかりしていても、手のケアを怠っている人は多いはず。でも実は手は人の目に...
朝起きたら髪の毛ボンバー!「ヘンテコ分け目&ガンコな寝癖」の直し方
 朝起きたら、髪の毛の分け目がおかしいうえに寝癖でグシャグシャ。そんなときに簡単&時短でできる、分け目と寝癖の直し方を紹...
UNIQLOよりお高めだけど?「ココピタ」で“靴下ズレ不快”は解消なるか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
漢方薬の副作用!? 体調崩し気味で心配…飲み続ける目安は【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
身に着けたらワクワクする? 40代で捨ててよかった服と手放す判断基準
 クローゼットにはたくさんの洋服があるのに、なぜか着る服がなくて困っている人は多いですよね……。  着ない服は捨てれば...