更新日:2022-12-21 06:00
投稿日:2022-12-21 06:00
遅刻癖を直したい人必見!5つの改善方法
自分の遅刻癖を「何とかして直したい!」と思っているけど、なかなか直せない……。そんな人は、これらの改善方法を参考にしてくださいね!
1. 時間を意識した行動を心がける
遅刻癖を直すには、まずは何をするにも時間を意識して行動することが必要です。例えば、資料作成、表チェックなどの仕事がある場合、資料作成に30分、1時間といったように計画を立てます。
そして、作業がスタートしたら、常に時間を確認しながら進めていきましょう。これだけで、時間の管理がしやすくなるはずです。
2. 30分前行動をする
待ち合わせ時間を守れない人には、30分前行動がおすすめ! あなたはいつも通りに自分のペースで動いていると、「余裕で間に合う♪」と思っていても、気が付いたらあっという間に待ち合わせ時間が過ぎてしまうタイプ。
出るべき時間の30分前に家を出るくらいの気持ちでいると、遅刻せずにちょうどいい時間に到着できるでしょう。
3. 時計を早めに設定する
遅刻癖を直すためには、時計を早めに設定しておくことも効果的です。いつも約束時間を数分遅れてしまう人は、10分程度早めておくだけで行動が変わってくるでしょう。
ただし、「どうせ、時計を早めているから……」と思ってしまう落とし穴も。これでは、早める意味がありませんから、その時計に合わせて行動することが必須です。
4. やるべきことをリスト化して計画を立てる
遅刻を直したい人の中には、「なぜか仕事がスムーズに進められない」という人もいるでしょう。それは、時間の管理ができていない証拠です。
そんな人はまず、やるべきことをリスト化していきましょう。TODOリストなど、今日やるべきことを書き出すことで頭の中が整理でき、計画が立てやすくなりますよ。
ライフスタイル 新着一覧
お花屋さんという御商売は、本当にさまざまなお客様のいらっしゃる場所でございます。ワタクシのお店は神奈川でもちょっぴりカ...
スナックといえば従来は、場末な雰囲気でおじさんが多くて、煙たいイメージが強かったかもしれません。しかし、今そんなスナッ...
にゃんたマニアのみなさんこんにちは。
きょうは、にゃんたまωデートを後ろから大接近!
猫の写真週刊誌が...
女性の連れ子を虐待する内縁の夫や再婚夫の事件があとを絶ちません。一体どうしたら彼らの凶行を防げるのでしょうか。虐待する...
自分の親や親戚が“高齢者”と呼ばれる年齢になると、些細なもの忘れに「認知症かも?」と思うことはありませんか。どんな人も...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
ホストクラブで夜な夜な飛び交うシャンパンコール。大勢のホストに囲まれてワッショイされるなんて、女子にとって夢のような時...
さて10月に入り、いつに間にか秋めいて来ましたね。秋が終わると……いよいよクリスマス。できれば今くらいの時期にお相手を...
木漏れ日を浴びて、お昼寝タイムが心地よい季節になりました。
にゃんたま君はどんな夢を見て眠っているのでしょう。...
日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
学生時代はあんなに率先して身内ノリな言葉を使っていたのに、友人グループで会う機会が減ったり、広い交友関係を持たなくなる...
神奈川でも屈指の老舗旅館の店内装飾を担当させていただいおりますワタクシですが、こちらの旅館では胡蝶蘭と観葉植物など生き...
社会人の楽しみといえば、自由にお金を使えること。
ということで、学生時代より財布の紐が緩み、ついつい「これ可愛...
京都市右京区にある「梅宮大社」で、有難いにゃんたまω様に出逢いました。
こちらの神社、冬は見事な梅が咲き、春は...
夏も終わり、季節も移りゆくこのごろ。子どもたちの間ではノロウィルスやRSウィルスなど感染病が流行ってきています。感染病...
親や身近な人が認知症だと診断されたら、多くの人が戸惑うでしょう。人によっては「本当に認知症なの?」と、疑いたくなるほど...
















