更新日:2022-12-21 06:00
投稿日:2022-12-21 06:00
遅刻癖を直したい人必見!5つの改善方法
自分の遅刻癖を「何とかして直したい!」と思っているけど、なかなか直せない……。そんな人は、これらの改善方法を参考にしてくださいね!
1. 時間を意識した行動を心がける
遅刻癖を直すには、まずは何をするにも時間を意識して行動することが必要です。例えば、資料作成、表チェックなどの仕事がある場合、資料作成に30分、1時間といったように計画を立てます。
そして、作業がスタートしたら、常に時間を確認しながら進めていきましょう。これだけで、時間の管理がしやすくなるはずです。
2. 30分前行動をする
待ち合わせ時間を守れない人には、30分前行動がおすすめ! あなたはいつも通りに自分のペースで動いていると、「余裕で間に合う♪」と思っていても、気が付いたらあっという間に待ち合わせ時間が過ぎてしまうタイプ。
出るべき時間の30分前に家を出るくらいの気持ちでいると、遅刻せずにちょうどいい時間に到着できるでしょう。
3. 時計を早めに設定する
遅刻癖を直すためには、時計を早めに設定しておくことも効果的です。いつも約束時間を数分遅れてしまう人は、10分程度早めておくだけで行動が変わってくるでしょう。
ただし、「どうせ、時計を早めているから……」と思ってしまう落とし穴も。これでは、早める意味がありませんから、その時計に合わせて行動することが必須です。
4. やるべきことをリスト化して計画を立てる
遅刻を直したい人の中には、「なぜか仕事がスムーズに進められない」という人もいるでしょう。それは、時間の管理ができていない証拠です。
そんな人はまず、やるべきことをリスト化していきましょう。TODOリストなど、今日やるべきことを書き出すことで頭の中が整理でき、計画が立てやすくなりますよ。
ライフスタイル 新着一覧
私は、いわゆる「ショートスリーパー」です。10代の頃に「1日8時間睡眠だと、人生で30年は寝てしまう!」という事実に驚...
ふっと星空を見上げてぼうっとしたい。仕事に疲れた時、人は、星を求めることがあります。以前は、たったひとりでプラネタリウ...
ニャンタマニアのみなさんはご存知と思いますが、にゃんたまを見ることができるのは猫がこちらに気を許している時。焦って見せ...
こんにちは、小阪有花です。
前回のコラムで、保育業界にかかわる方々が夢や実現したいことを熱く語るイベント「保育...
近年、希少価値ナンバー1部位となった天然「にゃんたま」。
きょうのにゃんたまは、爽やかな海風の吹く猫の溜まり場...
私が天然の「にゃんたま」と呼ぶのは…地域猫、保護猫活動が広まる今、去勢手術をしていない、自然の、ありのままの「にゃんた...
二日酔いって本当にツラいですよね。吐き気、頭痛、胸焼けの症状に苦しみながら出勤とか、考えただけでもぐったりです。でも、...
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。
肉球、ふぐふぐ、尻尾…と、どのパーツを見て...
大人になればなるほど、泣けなくなるのが世の常。たとえ失恋したってグッと堪え、仕事や次の恋愛に向かえるパワーを身に付けて...
こんにちは、小阪有花です。ご存じの方もいるかと思いますが、私は2009年に芸能界(旧芸名:小阪由佳)を引退後、引きこも...