能町みね子は思う 愛猫の小町は「血のつながった我が子」

コクハク編集部
更新日:2023-03-04 06:00
投稿日:2023-03-04 06:00

 私は、もう一生、海外旅行には行けないかもしれない。うちで、かわいいかわいい猫の「小町」が待っているからです。──そうは言っても、3泊くらいの国内出張であれば出かけて行きます。ただ、その間毎日、同居人に小町の写真を送ってもらわなければ居ても立っても居られません。

 かつては起床したらなるべく早く家を出て、深夜まで帰ることのなかった私が、「小町が待ってる、さみしがってきっと泣いてる、悪いから早く帰らなきゃ」と考えるようになりました。仕方ない。だって自分が産んだ子なのですもの。

私は「妖怪猫ババア」に成長

 そう、私は小町を「産んだ」と思っています。生物学的にゆがんでいようが、小町は私の「血のつながった我が子」なのです。私は小町によって一皮むけ、完全な「妖怪猫ババア」に成長したのです。

 とにかく、小町はかわいい。うちの猫だからかわいいんじゃなくて、客観的に世界一かわいい猫が、たまたま私のところに来たんですよ。

 人が小町を見て「かわいいですね」と言ってくれるけれど、どれだけ褒められても謙遜はできません。だって、本当にかわいいのですから。

 そして小町はよくしゃべります。それも、「にゃ~」「あ~お」なんてもんじゃない。単語だけじゃなくて、2語文をしゃべるんです。「ニャ、ニョ。」って、ね。「ニャ」と言った後、半拍あけて「、」を入れ、それから「ニョ。」って言うんです。もちろん会話が成立します。

 そこで私は小町に聞きます。「こまにゃんは将来、何になりたいの?」。すると小町は答えます。「ニャ」とか「ニャー」とか。ね、かわいいでしょう?

 本当に困ったもんだ。小町について「かわいい」以外に言うことがありません。「小町以前」は武闘派だった私のSNSも、いまや猫のことばかり。人はかわいい猫を前にすると、語彙の9割と知性が奪われます。

 それにしても、小町のことを考え「こまにゃん」と呼ぶだけで、びりびりとしびれるほどの快感が。私の愛の出口は、猫のもとにあったんですね。

▽能町みね子 (のうまち・みねこ) 文筆家・自称漫画家。著書に、猫と暮らす以前からのことをつづった「私みたいな者に飼われて猫は幸せなんだろうか?」、恋愛感情抜きでサムソン高橋と暮らすに至るまでをつづった「結婚の奴」、幼少期の自身をなぞらえた私小説「私以外みんな不潔」など。猫インスタ:@komachinomachi

(日刊ゲンダイ臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」記事を再編集)

※「日刊ニャンダイ2023」はAmazonでも好評発売中!コチラからご購入いただけます!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


好きな男性が既婚者だった…引き際がジブンの価値を高める
 片思いが始まると、ついつい相手を追いかけてしまいがち。“ああ、まだLINEが返ってこない”“仕事中だから既読が付かない...
お姉にゃんとお庭でコロン 小粒“にゃんたま”は遊びたい盛り
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。きょうのにゃんたまは、まだまだ小粒っ子ω♪  坊やはどこから流れてここにやっ...
ママ友トラブルに巻き込まれた!穏便に済ますための方法は?
 “ママ友”という言葉が、あまり好きじゃない――。そんな人も多いのではないでしょうか。そのくらいママ友にはトラブルがつき...
友人関係も一瞬で壊れる 女同士の熾烈マウンティングLINE3選
 女同士の争いというのは、時として男性同士のそれよりも恐ろしいものです。取っ組み合いのケンカにはならない代わりに、態度や...
観葉植物で福を呼ぶ パキラは成功と発展もたらず“奇跡の木”
 ワタクシのお店の近所には、美味しくて特盛が評判の中華料理屋さんがございます。オーナーは中国人御夫婦……といってもマスタ...
家探しでも最優先…台湾の人がこだわる風水の知識~健康編~
 皆さんは日々の生活の中で「風水」を気にされたことはありますか? 雑誌やテレビの星座占いでは西洋占星術による運勢がわかり...
日本はピル後進国! 「ピル=避妊」の考え方は遅れています
 あなたは、ピルを飲んだことがありますか? きっと「ない」という方が、ほとんどでしょう。それどころか、飲もうという考えす...
草越しのチラリズム…お昼寝明けのねむねむ“にゃんたま”
 見えるか見えないかは…アナタ次第です♪  きょうは、にゃんたまファンの皆様から「にゃんたま写ってないよ?」と、ご...
2人目どうする? 私があえて「一人っ子」を選んだ理由
 女性の人生の大きな分岐点、「子どもを産むか産まないか」。その問題をクリアした瞬間に始まる「2人目どうする問題」。思い悩...
介護が疲れた時にとるべき対処法…共倒れにならないために
 子育て中の親に対しての支援は、ようやく政府が向き合い始めたところが現実でしょう。一方で、介護を行う人に対しての援助は、...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<仕事編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
お昼時間こそ即行動! ダラダラしたいなら“合理的ランチ”を
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
屋根の上を元気にお散歩 “にゃんたま”探しは早朝と夕方が吉
 きょうはにゃんたまωを見つけに行こう……そんな気分の日は、お弁当を持ってお気に入りのスニーカーを履いて「にゃんたま散歩...
人付き合いに疲れた! 本音を言うと「煩わしい」時の対処法
 人付き合いって面倒ですよね。女性ほどこう思ってるに間違いありません。建前文化の日本では、さらに疲れている人も多いのでは...
七夕の日に飾りたい…疲れた心は“地上の天の川”に癒されて
 地方によってどうやら8月もあるようですが……7月は七夕の月でござんす。  五節句で言うところの七夕は正式には「シ...
男は黙って背中で語る…大吉“にゃんたま”の後ろ姿に惚れ惚れ
 きょうは、先日「汚れた毛並みは男の勲章 超貴重なワイルド三毛“にゃんたま”」でご紹介した3万分の1の確率といわれる“大...