平和主義者のようでいて虫をなぶり殺しに…!~猫マメ知識#2

コクハク編集部
更新日:2023-03-11 06:00
投稿日:2023-03-11 06:00
 可愛くて、賢くて、気高くて、どこを見ても魅力的でしかない。そんな完璧などうぶつ・猫にも、残念な点がある。猫のここが残念! でもそこもまた、たまらなく魅力的なんだよなぁ。(文=鈴木美紀)

【残念1】美食家を自負するが甘味を感じ取れない

 グルメのイメージが強い猫だが、本当に、味がわかる舌の持ち主なのだろうか?

 味を感じ取る器官は「味蕾(みらい)細胞」と呼ばれる。人間には、舌はもちろん口の中や唇などにもあり、その数は約1万個といわれる。

 ところが猫には、この味蕾細胞が約500個しか存在しないという。

 もともと猫は肉食動物で生の餌を食べていたため、肉や魚のタンパク質の味さえわかればよく、たくさんの味蕾を持つ必要がなかったらしい。

 数少ない味蕾細胞で感じ取れるのは、塩味、酸味、苦味の3つだけ。食べ物が腐敗していないか、毒ではないかを判断するために重要だからだ。でも、甘味を感知する味覚は発達しなかった。

 つまり、砂糖など穀物に含まれる甘味は、猫にはわからないのである。

■じつは残念ではない

 ただし、肉や魚から発生するアミノ酸由来の甘味は感知することができる。また、嗅覚が優れているので、おいしいものはニオイでわかるのだろう。

【残念2】牛乳を飲むと下痢しちゃう

 猫は牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素(ラクターゼ)の活性が低い。そのため乳糖を消化吸収できず、下痢をしてしまうことがある。

【残念3】平和主義者のようでいて虫をなぶり殺しにする

 猫はムダな争いをしない動物だ。「フギャァアビャアァァーーー」などとすさまじい声を上げ、一見、激しく見える猫のケンカだが、相手に致命傷を負わせることはめったにない。激しい鳴き声も、「ホントにやる気なのかぁ? あっちに行けよ!」と、ケンカを避ける警告の場合が多いのだ。

 ふだん、猫は、お互いあまり接触しないように気をつけている。もし目が合ったら、お互い引くに引けなくなってしまうかもしれないじゃないか。そんなのは嫌だ。だから猫同士は目を合わさない。それが猫の礼儀である。

 平和にまったりと、虫も殺さぬ可愛さで「にゃあ」と鳴く猫。しかし。猫は虫を殺す。虫だけではない。ネズミなどの小動物も殺す。

 食料として殺生するなら自然の営みだ。でも、猫は獲物で「遊ぶ」。ちょいちょいと前足や口で獲物をもてあそび、なぶり殺しにする。獲物からすれば、「ひと思いに殺してくれ!」なのでは?

■じつは残念ではない

 本来は、母猫が獲物を弱らせた状態で運び、子猫に狩らせる「学習」のためだといわれる。

【残念4】内心、犬をバカにしているが、祖先は一緒

 猫と犬は、同じ「ネコ目」に属する。約6500万~4800万年前に生息していたといわれる「ミアキス」が、共通の祖先。

  ◇  ◇  ◇

▽鈴木美紀(すずき・みき) 「猫に生かされている」と言っても過言ではないフリーライター。雑誌「猫びより」(辰巳出版)への寄稿や猫のWebサイトの監修などを手がける。著書に「現代にゃん語の基礎知識2018」(自由国民社)などがある。

(日刊ゲンダイ臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」記事を再編集)

※「日刊ニャンダイ2023」はAmazonでも好評発売中!コチラからご購入いただけます!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


非日常の暗闇で聞こえる吐息…都会のおすすめデートイベント
 都会人にとって、真っ暗闇はなかなか味わうことができない環境。家の外に出ると夜でも街灯が輝き、カーテンごしにもその光が入...
寝坊時マニュアル! 言い訳しない潔さが難を逃れる秘訣かも
 はっと目覚めたら、普段の通勤時間や待ち合わせ時間!その瞬間、「どう言い訳しよう?」と考えたことはありませんか?でも、も...
先輩たちにご挨拶…ちょっと緊張気味の新入り“にゃんたま”
 早春の草むらで、ちょっと緊張のにゃんたまにロックオンω。  強面のにゃんたまセンパイ、赤い首輪のにゃんたま君、き...
マタニティマークを付ける時の“3つの心得” 本当の役割とは?
「おなかに赤ちゃんがいます」の文字と、母子のイラストがあしらわれたマタニティマーク。手にした瞬間、「ママになったんだ!」...
映画「美女捨山」が深い 美人がいなくなれば世界はどうなる
 動画配信サイトGYAO!は、みんなもっと活用したほうがいいのでは、と私は常々思っています。何しろ無料で色々な映画を観る...
お尻を向けてピン! 甘えん坊“にゃんたま”は信頼のしるし
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうは可愛い甘えん坊のにゃんたまω。こん...
ハワイ旅行<インスタ映え編> 全米No.1ビーチとアートな街
 ハワイをこよなく愛する筆者・藤田裕美がお届けする、ハワイ旅行のちょっとお得な情報シリーズ。今回は、アクティビティー&イ...
恋愛成就! 好きな女の子の毛繕いで感無量の“にゃんたま”君
 やったー!!!大好きなあの子に!遂に舐めてもらった!  きょうは感無量のにゃんたまにロックオンω!  ずっ...
“おむつケーキ”よりも喜ばれる 友達への「出産祝い」3選
 20代〜30代になると、周りで始まる友達の出産ラッシュ。おめでたいのはもちろんですが、出産祝いを何にするかって、結構気...
恋愛スキル上昇 女性の一人暮らしをオススメする3つの理由
 実家で快適に過ごしている女性にとっては、「一人暮らしなんてなんのためにするの?」と思うかもしれません。でも、一人暮らし...
茶目っけたっぷりの“にゃんたま”にクールな三毛猫女子は?
 思いもよらないリアクション。相手を楽しませたい、笑顔にしたい。面白い男はきっとモテる。  きょうは、茶目っ気たっ...
子育て進化論! 「ママが楽になれる」育児の方法と思考法
 ママになった瞬間に始まるのが、親世代の方からの子育てアドバイス。初心者ママにとってはとても心強く、「なるほど〜!」の連...
スマホで拡大してほっこり…これも“にゃんたま”の楽しみ方
 世界のにゃんたまωカメラマン、芳澤です。  自由国民社より写真集「にゃんたま」絶賛発売中♪ 日々の癒しにページを...
カラオケ嫌い女子に音楽家が伝授! 歌をうまく聴かせる秘策
 女子会や2次会でカラオケへ!という流れになると、「嫌だなぁ」と、ため息をついていませんか?実は、歌唱力自体を上げること...
お食事中を盗撮!ごはんに夢中のくいしんぼう“にゃんたま”
 ちょっと…うしろからにゃんたま撮られてるよ?  三毛猫のカノジョがにゃんたま君に忠告しています。  きょう...
ママ友の選び方は? 無理せず子育て期間を過ごすための秘訣
 児童館などに行くと必ず見かけるママ友集団。このコミュニティーは幼稚園や保育園、小学校、習い事やご近所同士など、子どもが...