更新日:2023-02-28 16:00
投稿日:2023-02-28 16:00
年々、デジタル化が進む現代では、年に一度、心を込めて書く年賀状の意義も大きくなっていますよね。でも、実は年賀状には意外と知らないマナーがいくつもあるのをご存知でしょうか?
今回は、40代なら知っておきたい年賀状のマナーについてご紹介します。早い段階から復習をして、次の年賀状を出すタイミングに備えましょう!
今回は、40代なら知っておきたい年賀状のマナーについてご紹介します。早い段階から復習をして、次の年賀状を出すタイミングに備えましょう!
40代なら知っておきたい! 意外と知らない年賀状のマナー5つ
さっそく、40代なら知っておきたい年賀状のマナーを見ていきましょう!
1. 句読点は使わない
「、」や「。」などの句読点は、年賀状には使わないようにしましょう。句読点は「区切り」の意味を持っています。そのため、縁起の良いお祝いのハガキに区切りをつける意味を持ってしまうからです。改行したり、空白を使ったりして、句読点のない文章になるよう工夫してみてください。
2. 忌み言葉は使わない
縁起の悪い印象を与える言葉である「忌み言葉」は、年賀状には使用しないのがマナーです。たとえば、「去年」の「去」は忌み言葉になるので「昨年」などに書き換えましょう。また、「コロナ禍」の「禍」や「病」の文字も忌み言葉です。病気の話題は避け、前向きな内容にしてくださいね。
3. 賀詞の使い方に気をつける
年賀状の最初に使われる「賀正」「謹賀新年」などの言葉を、賀詞といいます。実は、賀詞にもルールがあり、目上の人に対しては、「謹賀新年」「新春来福」などの四字熟語、目下の人には「迎春」「賀正」などの二字熟語、目下や対等な関係の人には「寿」「賀」などの一文字の賀詞を送るのが良いとされています。
4. 一般ハガキを使う時は「朱書き」が必要
年賀ハガキを使わず、一般ハガキを使って年賀状を出す場合には、必ず切手の下に朱書きで「年賀」と書きましょう。これを書かないと、年賀ハガキではなく一般ハガキだと思われてしまい、年内に届いてしまう可能性があります。
5. 写真入り年賀の「フレーム」に注意
親しい間柄の人には、子供の成長などを報告する意味も込めて、写真入り年賀状を送る人も多いですよね。でも、写真のフレームに黒を使ってしまうと、お葬式や式の遺影を連想させてしまうので注意しましょう。
また、送る相手によっては、不妊に悩んでいる人や写真入りだと処分に困る人もいるので、配慮が必要です。
ライフスタイル 新着一覧
にゃんたマニアのみなさんこんにちは。
寒いきょうは、日向ぼっこで体を温めてエネルギーチャージするにゃんたまω様...
「クリボッチ(クリスマスにひとり)」なんて罪深い言葉、誰が作ったのでしょうか?
相手がいなくてもそんなに気にしなくて...
日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。不妊治療の話題がたびたび上がるようになり...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。今回は、ちょっと重いテーマかもしれませんが、「もしものとき」について考えてみ...
さぶ店長率いる我がお花屋さんのこの時期は、お歳暮とクリスマスとお正月が乱れ打ちで、足の踏み場を探すほど。
もう...
美容と健康のためにジムに入会している人は多いですが、ジム通いが習慣づいている人は意外と少ないですよね。
「行かな...
デパコスの聖地・伊勢丹で新色リップを試した後にZARAで掘り出し物を物色♡といった具合に、コスメもファッションも大好き...
白黒猫のにゃんたまωは哲学的なマーブル模様、キジトラは美しいグラデーション。
茶トラは美味しそうな鈴カステラの...
良くも悪くも「ママ友」には、すごくお世話になりますよね。ママ友問題と無縁の夫たちは「そんなの一時の話だろう」と、まとも...
介護士をしていた筆者は、基本的に介護施設に入ることを肯定的に捉えています。介護施設には介護士はもちろん、理学療法士や作...
初めてのお家デート。好きな男性が自分のひとり暮らしの部屋に来るとなったら、いつもよりも念入りに掃除をする女性は多いでし...
華奢見えテクや上目遣いなど、女の子がか弱く見えるテクニックがこの世には溢れています……が、はっきり言いましょう。「姑息...
にゃんたマニアのみなさま、こんにちは。
きょうは、かわいいあの子ににゃんたまωをアピールするも、そっぽを向かれ...
オリンピックが近づいていることや経済産業省の推進もあり、キャッシュレス決済が広く認知されることになりました。これまで現...
「自分のオッパイが足りなくて、酷い目にあったわ」
ある日、ワタクシの知り合いが仕事の打ち合わせで会って早々、興奮...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。離婚は人生での大きな決断です。お互い好きになってくっつくのは簡単ですが、別れ...