62歳の童貞・山口明が語る二刀流時代「大谷君より早かった」

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2023-09-08 10:47
投稿日:2023-05-13 06:00
 キミは「プロ童貞」を知っているか──。コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(62)の月イチ連載がスタートします!
 多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞としてメディアに登場し注目を集める山口さんですが、振り返ると35歳が人生の転機だったようで……。

写植屋からデザイナーに転身。有名漫画家の表紙を手がけるまでに

 はじめまして。プロ童貞の山口明です。「昭和・平成・令和」と3つの時代を生きている童貞ってなかなかレアじゃない? まずは自己紹介と新連載の壮大なコンセプトについて語ろうと思うので、まあ、前戯だと思ってお付き合いくださいよ~。

 ──山口さんってもともと、書籍やマンガの表紙を手がけるデザイナーだったんですよね?

 そう、ちょっと遅いんだけど35歳から始めたんだ。大御所だと楳図かずおさんや水木しげるさん、水島新司さん、弘兼憲史さん、ジョージ秋山さんなんかの装丁を担当したこともあるんだけど、まずはそんなオレの仕事の話からしてみたいと思うよ。

 オレがデザイン学校を卒業したのは、まだバブルも始まっていない1981年、20歳の頃でね。広告制作会社や写植屋で働いていたんだけど……って今の人は写植がなんだか知らないか! 現在のパソコンによるデザイン(DTP)が当たり前になる前の技術だね。

 そこで新聞の記事下の小さな広告とか、マンガ雑誌のプレゼントのページとかを担当していた。まあ、簡単にいうとデザイン関係の仕事をやってはいたけど、自分で作品を生み出すデザイナーではなかったんだ。

 それが35歳の時、ひょんなことから突然「デザイナー」を名乗ることになる。しかも一発目からマンガの単行本の装丁の仕事がきて、今まで下請けのような仕事をしていた人間が突然、大手出版社の小学館とかでデビューするなんて奇跡だと思ったよ。

成功の要因は80%が偶然?

 ──35歳にして才能が開花したってことですか。

 いや、オレに才能があったとか、凄い努力をしたとかいうんじゃなくて、当時「ヤングサンデー」という雑誌の編集長だった熊田正史さんっていう、オレより一回りくらい年上の人になぜだか気に入られて、その人に後押しされて会社を辞めたわけ。

 仕事をくれたのはもちろん、請求書の書き方とかフリーの仕事のノウハウまで丁寧に教えてくれて、オレの人生で一番の恩人だね。今は京都精華大学のマンガ学部の教授をやってるよ。熊田さんはマンガのヒット作も数多く世に送り出してるんだけど、オレもその作品のひとつだと思ってるんだよね。

 ──なんだか赤塚不二夫さんが亡くなった時の、タモリの弔辞みたいですね。

 ナニはともあれ、この人のおかげでフリーのデザイナーになれた。あ、当然だけど、その間も童貞だよ!

 ところで、スタンフォード大学の発表によれば、成功の要因は80%が偶然なんだって。という事は、長期的に計画を立てて努力するって意味がないってこと、だよね。では、人間は努力しなくていいのかといえば、そうではなくて、「偶然を引き寄せる努力」をしなくてはいけないという事なんだと、オレは思う。

 人生を変えるような出会いが、この「偶然」だと思うんだよ。そこから成功に繋がることもあるから、人との出会いは大切にしたいね。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


飾ると心がポカポカ♡秋の実物がアナタの幸せを実らせます
「今年も無事に収穫が終わったよ~」  秋の収穫シーズンになると、ご来店くださったお客様から毎年こんな会話が聞こえて...
定時で帰るための方法6選&周りから嫌われないための心構え
 毎日定時で帰る人を見ると「羨ましいな」と思う半面、「定時で帰るなんて、ちゃんと仕事をしているのだろうか?」と思う人も多...
「世界一いい島だにゃ~」秋の夕暮れを満喫する“にゃんたま”
 にゃんたま君は、日が沈むこの時間が大好き。  地面はお日様のぬくもりが残っていてほんわか温かくて、海を渡って来る...
SNSで好かれる投稿のポイント&嫌われないための注意点は?
 SNSが当たり前の時代。今では、ほとんどの人がSNSを活用しているでしょう。しかし、SNSは便利な半面、トラブルに巻き...
女性の魅力UP! 外見マナー&コミュニケーションマナー9選♪
 好感度の高い女性というと、「美人でスタイルが良い女性」というイメージを持っている人が多いでしょう。しかし、どんなに見た...
存在自体が芸術…神の最高傑作“にゃんたま”撮影に試行錯誤
 きょうは、職業・猫フェチカメラマンのつぶやき。  神が作った最高傑作と云われる「にゃんたま」を、どのように記録し...
恋は色あせない!情熱的な花「ケイトウ」の今風な活用方法
 ただいま世の中、「ドライフラワー流行り」でございます。  以前は、お花屋さんの片隅にちょっぴり「スキマ商売」感覚...
地雷女!トラブルが多発する“アブない女友達”の見極め方3つ
 “女の友情はハムより薄い”という言葉があるように、女性同士の交友関係はとても複雑で、難しいものですよね。昨日まで「私た...
「見えない何か」にクルリ…“にゃんたまの”クールな眼差し
 きょうも、にゃんたまωにロックオン♪  キリっとしたクールな眼差しに、栗饅頭のような癒しのフォルムω……。 ...
女友達にお金を貸したら整形手術を…人間関係を断捨離する時
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。学生時代から付き合いがある相手なのに、なんとなく最近話が合わない。一緒にいる...
秋以降どうなる? コロナ第3波に備える副業女子のエピソード
 この夏は新型コロナ禍の外出自粛で溜まったストレスの羽を伸ばす人たちが散見されました。しかし、秋、冬とインフルエンザの流...
あなたは見つけられる? 腹ペコ“にゃんたま”はどーこだ?
 きょうは、にゃんたまを探せ!  写真の中に、にゃんたまωをスグに見つけたアナタはもう立派なニャンタマニアです。 ...
敬老の日にも…“頭が良くなる”不撓不屈の花「カランコエ」
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋に、某有名私立男子校の先生が本日もご来店でございます。  この先生、その筋では大変に...
おうちで楽しくストレス発散!おすすめ気分転換アイデア4つ
 外出しなくても、おうちの中で気分転換する方法があるととっても便利です。自分に合ったストレス発散方法があると、気分の切り...
生まれつき繊細でも…無理なく続けられる“気疲れしない習慣”
「機嫌悪い人がいると気になってしまう」「LINEを送ったら既読スルー、怒らせちゃったかな」「もはや生きているだけで疲れる...
来年も猫と一緒に「2021にゃんたまカレンダー」で開運にゃ!
 にゃんたまωカレンダー2020を飾って下さっている方々から、多くのラッキー報告を頂きました。ありがとうございます!!!...