フリーランスママなら楽チンの誤解…付き添い通院で両立できず契約終了

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-05-29 06:00
投稿日:2023-05-29 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

子どもの対応と仕事は両立できるのか?

 みなさん今日もママ業お疲れ様です! 前回はコロナ前後の付き添い入院についてお話しました。コロナ前では子どもの入院に親が付き添うのが当たり前だったのが、コロナ禍では一変して面会謝絶になったり、入院中にコロコロと指示が変わったり。病院側も保護者側もやきもきする日々を送っていました。

 2023年5月8日から感染症法上の位置づけが「5類感染症」に変更され、私の周りでも少しずつ緩和されはじめたような気がしています。

 おかげさまであれから末っ子も回復し、無事退院しました。原因不明とされていましたが、医師いわく「副鼻腔炎」が悪化して顔面痛が出たのだろうとのことです。いきなり片側顔面麻痺のような症状が出たので、脳の病気も心配していましたが、原因がわかり安心しました。

 これで毎日の病院通いもやっと終わりと思いきや、実は長男の「ペルテス病」のリハビリにも2週間に1回ほど、定期的に通っています。

 病院へは片道1時間かかり、車を所有していないので電車やバスを乗り継いで通う日々。手術後は多くて週に2回、そこから週に1回とだんだんとリハビリ回数が減っていき、術後半年経ってようやく2週間に1回のペースに落ち着きました。

 しかし、私は仕事をしているワーキングマザー……通称「ワーママ」です。そして、フリーランスでもあります。フリーランスは自由なイメージがありましたが、いざやってみると仕事をしながらのリハビリ通いは思っていたよりも大変でした。

 今回はそんな、ワーママをしながら子どものリハビリに付き合うには? についてお話します。

手術成功の喜びも束の間、リハビリ通いが決定

 1回目の手術は、骨を切ってボルトで固定をする手術。2回目は、そのボルトを摘出する手術。3回目である今回の手術は、骨盤の骨を切り出し、その骨を使って股関節に棚(膝関節の内側に存在するひだ)を形成する手術です。

 医師からは2時間半くらいの手術時間と言われましたが、いくら待っていても呼ばれず……。待っている間は落ち着かず、廊下をウロウロするしかありません。結果的に、4時間越えの大手術でした。

 もちろん手術は成功。「処置を丁寧にしてたら、余計に時間がかかっちゃった。ごめんね」と笑いながら手術の説明をしてくれた医師には、感謝しかありません。

 まだ麻酔でうつらうつらしている我が子を見て一安心したものの、峠は越えただけでまだまだ問題は山積みです。このままうまく棚が安定してくれることを願います。

 そして、手術から1週間後に痛みも落ち着いてきたので、リハビリを開始。リハビリもうまくなり、経過も良好で3週間で退院が決定しました。

 しばらくの間は、車椅子と松葉杖を使いながらの生活です。さらに、週に2回リハビリに通う必要があります。手術が成功したのは嬉しいものの、週に2回のリハビリはワーママにとっては死活問題です。夫は仕事優先のため、私しか動けません。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


大掃除でここだけは片付けたい場所ベスト5&効率的な方法!
 年末が近づいてくると、「そろそろ、大掃除を始めなければ……」と、考えている人も多いはず。しかし、家事や仕事に追われて、...
自分を責めがちな人たちへ…心の中に「エア親友」を作ろう!
 人生がうまく進まないときや気分が塞いでるときって、なんとなく自分を責めちゃいますよね。特に離婚のように大きな失敗をした...
尊すぎ!クールな見返り姿もパーフェクトな“にゃんたま”親方
 ニャンタマニアのみなさま、ご覧ください! この尊いにゃんたまωを!  名前は「親方」。手入れされたお尻の毛並み。...
なぜ必要?クリスマス&お正月必須アイテム“松ぼっくり”の謎
 師走でございます。なんともいろいろあった年ではございますが、なんだかんだで年末はやってまいりしました。  お世話...
どこが違うの? 人付き合いで“心が疲れる人”と“疲れない人”
 人や仕事など、何に対しても「平等」でなくてはいけないと考えてはいませんか? 好き嫌いの偏りなく接することは大切です。で...
家事をお得に楽しく!今日から始める節約商品とお小遣い稼ぎ
 みなさん、こんにちは。女性集客講師の上村(うえむら)菜穂です。今回から“毎月3万円を楽しく、お得にプラスするライフスタ...
“にゃんたま”少年のあどけない「ほよよ顔」にきゅんです!
 きょうは、お昼ご飯をたっぷり食べて満足の毛繕い中、「にゃんたまω見せてください!」と、お願いをしました。  お腹...
縁結びで良縁を♡神社の選び方&正しい祈願のやり方をご紹介
「片想いを成就させたい」「彼氏と別れて悩んでいる」「次のご縁を探したい」など、女性の恋愛の悩みは尽きませんよね。そんな時...
「おやつ持ってる?」晴天に映える“にゃんたま”様の後ろ姿
 きょうは、数年ぶりに訪れる東北の島。晴天に映える見事なにゃんたまω様に出逢いました。  前に訪れた時に復興工事を...
花の固定概念を覆す! 希望と願いを叶える「ミニティアラ」
「さぶちゃーん! クサクサしたから来ちゃった! ちょっと聞いてくれる?!」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん...
苦手な人との上手な関わり方は? ベテランホステスが伝授!
 自分の周りに苦手な人はいますか? プライベートなら付き合いをやめることもできますが、仕事になるとそういうわけにはいきま...
尻尾を上げない“にゃんたま”君…小鳥を見つけた瞬間を激写!
 きょうは、自然豊かな島で暮らすにゃんたま君。一日数回のパトロールを欠かしません。  念入りに匂いを嗅いで縄張りを...
夫が子供を怒るとなぜかイライラ…隠れた7つの原因&対処法
 子供が間違ったことや危険につながるようなことをした時、ちゃんと怒ってあげるのは親として当然のことでしょう。しかし、「自...
信用できない人の6つの特徴&そう思われないための注意点
 人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して...
「島のえき」での出会い…食欲旺盛なもふもふ“にゃんたま”
 きょうは、たくさんの猫が暮らす田代島の「島のえき」にお邪魔しました。  ここは誰でも休憩が出来て、島産の牡蠣がふ...
風水で地位高し!心身を癒す神秘の花“シンピジューム”の威力
 お花屋さんは、いろいろな方にお会いできる誠に楽しいお商売でございます。  以前、定期的にお花を届けに伺っていた、...