ヒゲが濃くなってる!女性の「鼻下産毛の剛毛化」正しいセルフ方法は?

コクハク編集部
更新日:2023-06-29 06:00
投稿日:2023-06-29 06:00

3. プレ更年期の産毛ケアの基本

 ここからは、産毛のセルフケアについて解説します。

3-1. 肌に負担をかけずにシェービングをする

 鼻の下のヒゲを剃るときは、肌に負担をかけないように行いましょう。カミソリよりも電気シェーバーのほうが、肌を傷つけにくいのでおすすめです。

 肌荒れを起こすと、肌の赤みや色素沈着などのトラブルにつながります。顔の肌は薄くてデリケートなので、軽い力で剃るのがポイントです。

 毛抜きでヒゲを抜くのは、おすすめできません。無理に抜くと肌へのダメージとなり、埋没毛(まいぼつもう)ができて青ヒゲが目立つおそれもあるからです。

 ヒゲを抜いたことが原因で色素沈着を起こし、ヒゲが濃くなったように見えてしまう場合もあります。『抜かずに優しくシェービングをする』を、基本にしましょう。

3-2. 頻回の処理は避ける

 女性のヒゲ剃りは、週に1回程度にとどめましょう。頻回な処理は肌トラブルの原因になるため、やりすぎないよう注意が必要です。

 ちなみに、「ヒゲを剃っていると、かえってヒゲが濃くなってしまう?」と心配する人もいますが、科学的な根拠はありません。

 実際には、剃ると毛の切断面が大きく見えるため、ヒゲが濃くなったように見えるのだと考えられています。

3-3. 剃ったあとのスキンケアを忘れずに

 ヒゲを剃ったあとは、保湿ケアを忘れずに行いましょう。最初に化粧水を使い、次に乳液や保湿クリームを使うのがおすすめです。

 ヒゲを処理したあとの肌は乾燥しやすく、バリア機能も一時的に低下しているので要注意。保湿ケアで肌を整えることに加えて、紫外線などのダメージを避けるためにマスクや帽子で日焼け対策をするのも大切です。

3-4. 食事や睡眠などの生活習慣を見直す

 ヒゲの剛毛化には、女性ホルモンの分泌低下や男性ホルモンとのバランスの乱れが関係していると考えられています。

 そのため、ホルモン分泌を整えるために生活習慣を見直すことも、女性のヒゲ対策のひとつです。

 栄養バランスの偏りや睡眠不足などは、自律神経のバランスを崩すだけでなく、ホルモンの分泌を乱すので要注意。自分の生活を振り返り、改善すべき点をチェックしてみましょう。

 ストレスも自律神経を乱す要因になるため、できるだけゆったりした気持ちで過ごすことも大切です。

4. ヒゲの悩み解消の鍵は、正しい産毛ケア!

「えりのさん! アドバイス、本当にありがとうございました」

 ゆきさんは、弾んだ声でえりのボスにお礼を言いました。

「今まで『なんでヒゲが濃くなったのかなぁ』と不安で仕方なかったんですけど、えりのさんに教えてもらえて、すっきりしました」

「お役に立ててうれしいわ。肌トラブルを避けることが、美肌づくりのポイントよ。ヒゲが気になる気持ちもよくわかるけれど、気にしすぎないようにしてみてね。

 食生活や睡眠の見直し、ストレス対策もとり入れてみて!」

「はい!」

 笑顔を浮かべて、サロンを去るゆきさん。えりのボスは、ゆきさんを元気いっぱいに送り出しました。

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 みなさんもヒゲの正しいケアを続けて、輝く笑顔をキープしましょう!

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師 碇 純子(いかり・すみこ)

 薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師/薬学修士/博士(理学) 。神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

YouTube「Medical Health CH」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


アンミカ歯磨き粉「ミカホワイト」でホンマに歯は白くなる?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
衣紋掛けはTPOで!40代赤っ恥“秋冬ファッション系死語”7選
 ファッション用語は、時代によってどんどん様変わりしていきます。常に流行をチェックしていない限り、知らない間に若者にはま...
目頭切開ラインが人気!マル秘テク4つでマンバギャル回避
「目頭切開ライン」とは、目頭の部分に“ちょんっ”と切り込みを入れたようにアイライナーを引いてつくるラインのこと。この目頭...
使用期限は? 固まったら? 古いマニキュアの正しい捨て方
 マニキュアの捨て方を知っていますか? もしかしたら、「いつも適当に捨てていた」なんて人もいるかもしれませんね。でも、間...
20代からやっててよかった美容法6選! 逆に後悔したのは?
 20代の頃はみんな若々しくて美しいもの。でも、本当に大きな差が出るのは40代以降だと知っていますか?  20代からど...
正月太りは「五行別ダイエット」で解消する!【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
オール明けの“化粧ノリ劣悪”を回避!肌荒れリカバリー美容法
 イベントが続く時期になると、オール明けのひどい肌荒れに悩まされた経験がある人も多いでしょう。肌荒れをそのままにしておく...
ダイエッターこそ焼肉!? 太らない&綺麗に痩せる賢い食べ方
 ダイエット中は、好きなものが食べられずにイライラしてしまいがちですよね。特に焼肉は、「カロリーが高いからダメ!」と思っ...
リピ必至の保湿アイテム3選は「ビッグボトル買い」が最強!
 何度もリピートしているアイテムは、大容量のものを購入するとコスパ良く使えます♪  毎日使うので、小まめな買い出しをし...
脱・慣れっこメイク! 40代の「若見えノーファンデ」って?
 年齢とともに肌は変化していくもの。40代になってメイクに対する悩みが増えている人も多いのではないでしょうか。その悩みの...
ダウンが似合わない!モコモコでも太って見えない着こなし術
 本格的に寒くなるこの季節、重要なのがアウターの防寒効果! 中でも、ダウンは軽くて暖かいので持っていると便利ですよね。で...
オールインワンより超優秀!時短美容の最新“2ステップケア”
 新年を迎え、新しい美容法への関心が高まってはいませんか?「何か新しいことをしたい。でもあまり時間はかけたくない!」とい...
1週間で効果を実感!? 禁酒ダイエットに無理なく取り組むコツ
 ダイエットといえば、食事制限や運動などが一般的ですが、今「禁酒ダイエット」が話題なのをご存知ですか? もし毎晩お酒を飲...
【2022年アツかった記事】アラフォーの性交痛 相性悪いから濡れない?(薬剤師監修)
【えりのボスの「あと半歩で幸せ」】 (2022年7月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)  ※ ...
膣から湯が漏れる!女力を取り戻す膣トレ講座【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
隈取になってない!? “メイク下手”アラフォーあるあるを再現
 年齢を重ねていくにつれてシミやシワ、くすみが気になるのは普通のこと。でも、コンプレックスなどを隠すためにメイクをしたの...