愛用のティファールを2年で買い替えたわけ 2023.6.29(木)

コクハク編集部
更新日:2023-06-29 06:00
投稿日:2023-06-29 06:00
 先日、2年前に購入したティファールを買い替えました。油を敷いてもフライパンがこびりつくようになり、お鍋の底が傷だらけになったためです。正しく使えば「3年ほどは持つ」と言われるところを、それよりも短い使用期間でダメにしてしまったのは、我が家の間違った使い方が原因でした。

【NGひとつめ】日常的な強火と空焚き

 平日の夜は私が子どもたちの夕食を準備しますが、土日は3食とも夫が担当。夫は料理が趣味なので、週末にキッチンに立つのを楽しみにしています。

 そんな料理男子の夫、肉や野菜を強火でワーッと炒める系の料理が好きで、家を建てた際は鍋を振りたいがために、オール電化ではなくわざわざガスを引いたくらいこだわっています。

 ところが、ティファール公式サイトの「よくあるご質問」を読むと、「長持ちさせるためには、必要以上の高温や空焚きを避けてください。中火、弱火以下の火加減で十分です」と書かれていました。

 そういえば、夫は強火で料理するだけではなくて、洗い終わったフライパンの水気を飛ばすために、日常的に“空焚き”もしていました……。なんでも実家ではずっとそうやっていたんだとか。

 最近知ったのですが、調理後の熱い状態のフライパンに冷水をかけるのは、テフロンなどのコーティングを傷めて劣化のスピードを早めてしまうそうです。あの「ジュッ!」という音は、フライパンの悲鳴だったんですね。

【NGふたつめ】ステンレスのおたまを使用

 柳宗理のステンレス製のキッチンツールが好きで集めています。つなぎ目のないデザインが洗いやすく、おしゃれで気に入っています。

 特に、少し小さなサイズのレードル(おたま)とスキンマー(穴あきおたま)は子ども用のお椀にスープを入れたり、味噌を溶くのに便利なサイズで重宝しています。

 ところがティファールに買い替えてからも、これらを何の気なしに使い続けていたところ、鍋の底が傷だらけになっていることに気がつきました。

 改めて、公式サイトを確認すると、「金属ヘラは使えますか?」の質問に対し、「ふっ素樹脂を長持ちさせるため、木製や樹脂製の調理器具をお薦めしています」回答が。また、いかんことやってた……。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


セクシーに! 振り向きポーズがキマった横チラ“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、南の島から横チラωをお届け。  形の良い、グラデーションプリ玉です。  ん!? ...
種類豊富で美容と健康の味方! 絶品の台湾フルーツをご紹介
 台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
来年のアナタの幸福は年始の玄関がキメ手「門松」と神のお話
 毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。  東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...
とにかく安く旅行したい! 3つの節約アイデアで思い出作りを
 日々のストレスから「こんな現実、忘れたい!」「刺激的な体験をしたい!」と思うことはありませんか? そんな日常に贅沢を与...
喧嘩ごっこは立派な学び!やんちゃ盛りの兄弟“にゃんたま”
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!  日々、動体視力を鍛えている猫フェチカメラマンの芳澤です。  今回は...
年末年始の帰省で見抜いてあげたい 老親の秘めた5つのSOS
 お正月というと豪勢な料理が並び、久々に会う親族との談笑が弾む楽しい時間。いつもは仕事が忙しい人でも、年末年始にはまとま...
レンタル彼氏に聞いた 「またか」と思うデートパターンとは
 先日とあるレンタル彼氏(出張ホスト)と話をしました。彼はそれなりに人気があり、指名客も多いのですが、彼が言うには、お客...
ウトウト“にゃんたま”はお日様パワーでエネルギーチャージ
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。  寒いきょうは、日向ぼっこで体を温めてエネルギーチャージするにゃんたまω様...
焦って付き合うのは危険!男性の猛烈アプローチの対処法とは
「クリボッチ(クリスマスにひとり)」なんて罪深い言葉、誰が作ったのでしょうか?  相手がいなくてもそんなに気にしなくて...
不妊治療の話は聞くけれど…卵子凍結が日本で広まらない理由
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。不妊治療の話題がたびたび上がるようになり...
小籔千豊さん「人生会議」は炎上も…家族のためにできること
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。今回は、ちょっと重いテーマかもしれませんが、「もしものとき」について考えてみ...
来年の幸せを呼ぶ 聖域と現世の境界線「しめ飾り」の作り方
 さぶ店長率いる我がお花屋さんのこの時期は、お歳暮とクリスマスとお正月が乱れ打ちで、足の踏み場を探すほど。  もう...
サボりがちなジム通い…やる気を継続させるための4つの工夫
 美容と健康のためにジムに入会している人は多いですが、ジム通いが習慣づいている人は意外と少ないですよね。 「行かな...
新宿で一目惚れ♡洲本発絶品厚焼き玉子サンドはいかがです?
 デパコスの聖地・伊勢丹で新色リップを試した後にZARAで掘り出し物を物色♡といった具合に、コスメもファッションも大好き...
黒くてまん丸…黒猫“にゃんたま”はまるで「あんこ玉」のよう
 白黒猫のにゃんたまωは哲学的なマーブル模様、キジトラは美しいグラデーション。  茶トラは美味しそうな鈴カステラの...
ママ友が面倒くさい! 快適な保護者生活を送るための秘策4つ
 良くも悪くも「ママ友」には、すごくお世話になりますよね。ママ友問題と無縁の夫たちは「そんなの一時の話だろう」と、まとも...