近所付き合いってめんどくさい! “鉄則5カ条”だけ守ってイライラ回避

コクハク編集部
更新日:2023-07-13 06:00
投稿日:2023-07-13 06:00

めんどくさい近所付き合い5つの対処法

 めんどくさい近所付き合いも、しておいた方が後々気持ちよく暮らせるはず。うまく付き合うための、ちょっとした対処法を知っておくと安心ですよ。

1. しっかりとルールは守る

 ご近所さんから悪口や陰口を叩かれないためには、しっかりと地域のルールを守ることが必須です。ゴミ出し、ペットや子供の騒音など、気を付けておけば未然にトラブルを防げますね。

 ルールを守って、「悪口を言われる筋合いはない」と胸を張って暮らしましょう。

2. プライベートな話はしない、聞かない

 井戸端会議やご近所さんと顔を合わせた時に、プライベートなことを聞かれたりもするでしょう。あなたも、相手のプライベートが気になるかもしれません。

 でも、うまく近所付き合いをしたいなら、プライベートな話を根掘り葉掘り聞くのはタブー。言わない、聞かない、そして自分のプライベートもさらけ出し過ぎないように気を付ければ、余計な誤解をされることもないはずです。

3. 特定の人とだけ付き合わない

 近所付き合いをしている人の中には、気が合う人もいるでしょう。仲良くなることは決して悪いことではありませんが、親密になればなるほど深い話をするようになり、息苦しくなってしまうかもしれません。

 近所付き合いでは、誰とでも一定の距離を保つのがおすすめです。

4. 悪口は言わない、同調しない

 上手に近所付き合いをするために大事なのは、悪口を言わないこと。どんなに嫌なことをされても、苦手な人がいても、どこからその話が漏れるか分かりませんからご近所さんの人には言わないのが鉄則です。

 井戸端会議では、悪口に同調もしないように気を付けて。同調するとは「○○さんも悪口言ってたよ」と、噂されるハメになります。

5. 顔を合わせたら必ずあいさつをする

 誰だって機嫌が悪い時もあれば、体調がすぐれないこともあります。人と顔を合わせたくない日だってあるかもしれません。

 しかし、それはご近所さんには通じないこちらの都合。ませんから、どんな時でも、顔を合わせたら必ずあいさつするように心がけましょう。これだけで、与える印象は変わるはずです。

めんどくさい近所付き合いだけど…

 近所付き合いには「めんどう」な一面もあります。でも上手に付き合っていければ、いざという時に助けあえる存在になるかもしれません。

 良い距離感を保って、お互い気持ちよく暮らせる近所付き合いを心がけたいですね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


犬でなく人間だったらと思うと…モラ気質なワンコの実態3選
 モラハラ気質は、人間だけに限ったお話ではないのかもしれません。「うちの犬が人間だったら、モラ男(モラ女)に違いない…」...
子宮全摘だけでもつらいのに…腸閉塞で長さ190㎝の管を挿入
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
お日様パワーでモテにゃんに…ぽかぽか日光浴“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、雨上がりの日光浴。  濡れた毛を乾かして、お日様パワーでぽかぽかリラックス♪  気...
魔法の鍋! 自動調理鍋の購入でキッチンはどう変わったか?
 最近話題の自動調理鍋。材料を入れてスイッチを押すだけで、料理ができてしまうという優れもののようです。少しでもラクをした...
癒し系の彼女になって? 恋愛はそういうサービスじゃない!
 あなたには理想の恋人っていますか? 「優しい人がいい♡」「背が高くて色白がいい♡」「お金持ちがいい♡」  好きなタ...
共感されないけど…子どもを欲しいと思わない女の4つの理由
「子どもが欲しいと思わない」――。女性がポツリともらすと、男女問わず「どうして!?」「なんでほしくないの?」と質問責めに...
人はなぜ死者に花を手向けるのか? 古代から続く花のチカラ
 お花屋さんという御商売は、本当にさまざまなお客様のいらっしゃる場所でございます。ワタクシのお店は神奈川でもちょっぴりカ...
都会男子にスナックがブーム?おしゃれな20代男子が集うワケ
 スナックといえば従来は、場末な雰囲気でおじさんが多くて、煙たいイメージが強かったかもしれません。しかし、今そんなスナッ...
レディーファーストは常識!成熟“にゃんたま”デートに密着
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、にゃんたまωデートを後ろから大接近!  猫の写真週刊誌が...
なぜ内縁の夫や再婚夫はシングルマザーの連れ子を虐待する?
 女性の連れ子を虐待する内縁の夫や再婚夫の事件があとを絶ちません。一体どうしたら彼らの凶行を防げるのでしょうか。虐待する...
「親族が認知症かも?」と思ったらチェックすべき5つのこと
 自分の親や親戚が“高齢者”と呼ばれる年齢になると、些細なもの忘れに「認知症かも?」と思うことはありませんか。どんな人も...
子宮全摘手術からパン食まで回復も「腸閉塞」疑惑がぼっ発
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
ホストクラブではどんな時にシャンパンコールを行うのか?
 ホストクラブで夜な夜な飛び交うシャンパンコール。大勢のホストに囲まれてワッショイされるなんて、女子にとって夢のような時...
恋愛を求めるなら…あえて「出会いに行かない」を選択せよ
 さて10月に入り、いつに間にか秋めいて来ましたね。秋が終わると……いよいよクリスマス。できれば今くらいの時期にお相手を...
そっとシャッターを…木漏れ日を浴びてお昼寝中“にゃんたま”
 木漏れ日を浴びて、お昼寝タイムが心地よい季節になりました。  にゃんたま君はどんな夢を見て眠っているのでしょう。...
卵子凍結だけで入院騒ぎに…思い通りにならない採卵への道
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...