「そっちに行っちゃダメ!」をなくす廊下のない保育園の魅力

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-06-20 06:00
投稿日:2019-06-20 06:00
 保育園の現場では、「廊下に出ちゃダメよ!」とスタッフが子どもに声をかけているところをよく見ます。しかし、すんなり戻ってくる子どもは少なく、笑って逃げたり、泣き出したり、怒ったりと、リアクションはさまざまです。なぜこのようなことが起こるのか? また、その改善方法をお話したいと思います。

ここじゃない場所に関心があるから

 日本の保育業界では今、「自由保育」が重視されていますが、それでもまだ集団行動が主流です。自由保育を取り入れようにも保育士の人数は限られ、多くの保育園では、遊びの内容も保育士がある程度、決めてしまう傾向があります。

 しかし、園児みんなが同じことをやりたいとは限りません。このおもちゃでは遊びたくないと駄々をこねる子もいますし、そうした子どもは自分で楽しいことを探し、ほかの場所へ行こうとします。保育園ではまず「廊下」に出ますよね。

 廊下からお友達の声が聞こえてきた、という理由もありますが、ほとんどの場合は面白いものを探しに行きたい! という冒険心です。

 自分で自分の好きなことを、目で見える世界から飛び出して探しに行きたい。こうした好奇心は、今後、人生を切り拓く上で必要とされる大切な行動の一つです。

 しかし、ほとんどの園では「廊下に出てはダメ!」という理由だけで、引き止められてしまいます。せっかく好きなことを自分で見つけたいと思っているのに……。

保育園は「廊下」を必要以上に作らない

 こうしたことを減らすため、「廊下」をなくして子どもたちが好きな遊びを選択できる空間づくりを実施している保育園もあります。

 保育室はなるべく広いスペースを確保し、ブロック、ままごと、パズルなど、おもちゃを種類分けしてジャンルごとに配置する「コーナー保育」を実施。そうすることで、廊下に出ることなく、自分たちで好きなおもちゃを選ぶことができます。

 都会の保育園はどうしても土地的に狭くなりがちですが、狭い空間でも工夫次第でコーナー保育を実践することはできます。

 子供たちが廊下に出ることを注意するよりも先に、どうしたら好きな遊びを自分たちで選択できるようになるか。それを第一に考えることが大切ではないでしょうか。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


白黒つけるのが苦手…断れない人によく見られる特徴とは?
 みなさんは「嫌です」「いりません」などとハッキリ断ることができますか? 私はとても苦手です。言い出しにくいし、なんか相...
私はかつて猫だった…? “にゃんたまカメラマン”の前世の話
 きょうは、輪廻転生の話。  前世が見える人に「アナタは過去生で猫だったことがある」と言われたことがあります。 ...
元気がない「シクラメン」復活大作戦! お手入れ3つのコツ
 お歳暮シーズン真っ只中の今、花屋にとって大切な年末商品「シクラメン」の需要が大変に増えてまいります。シクラメンをお歳暮...
いつか息子の負担にならないように…私の居場所も大事にする
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
哲学的な思索に耽っていそう…知的な風貌の“にゃんたま”君
 吾輩は、にゃんたまωである。名前はまだにゃい。  特技、人間の内心を読むこと。  趣味、哲学的な思索に耽...
日の出と共に消えて…!今すぐ忘れたい「大誤爆LINE」総集編
 2021年も、いよいよあと2週間。人に会う機会が減り、LINEでのやりとりが増えたという人も多い今年は、全国各地で記憶...
翌日のLINEで知って絶句…会社の忘年会でやらかした失態5つ
 気がつけば、もう年末。まだまだ油断のできない時期、「忘年会をやらない」という会社も多いかもしれませんが、この時期になる...
どう対処すればいい? コミュニケーションが残念な大人たち
 私がスナックで働いてよかったなと思うことの一つに、コミュニケーションスキルの向上があります。本来の私はめちゃくちゃ暗い...
あなたは大丈夫? 同性から嫌われる女性の6つの特徴&注意点
 男性からモテるのに、なぜか同性から嫌われる女性がいます。そんな女性は、同性の友達が少なく、「友達」だと思っているのは自...
カメラ目線でごろんごろん♪“にゃんたま”君の真意はどこに?
 きょうも、ゴロン♪と転がるにゃんたまω君に出逢いました。  これは遊んでほしいアピール?  かまってほしい...
養育費ってどうしたらいい? シンママ先輩から聞いた賢い知恵
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
嗅いでいいにゃ♡“にゃんたま”の猛アピールにボスもタジタジ
 きょうは、「嗅いでいいにゃん♪」と顔にお尻をくっつけてくる白にゃんたまω君。  信頼するボスにゃんたま君にお尻を...
さすがにドン引き…空気読めないママ友との寒すぎるLINE5選
 最近では、保育園や幼稚園のママ同士の連絡もLINEで行うことが多くなってきました。でも、中にはいるんですよね、「空気読...
ほっこり♡ クスッと笑える「家族の幸せクリスマスLINE」5選
 クリスマスといえば、家族の一大イベントという家庭も多いですよね♡ イルミネーションを飾ったり、サンタさんを待つ子供たち...
なぜ? “イイ女”と呼ばれる女性はドライな傾向にあるのか
 あなたの身近に”ドライ”な人はいますか? もしかしたら”冷たい”とか”とっつきにくい”とか、そんな印象でもあるかもしれ...
「ネスカフェ こたつカフェ」でポカポカ♡ 2021.12.9(木)
 すっかり寒くなりましたね。いくら靴下を重ね履きしても冷え切ったままの足の指に悲しささえ覚えます。そんな悩める冷え性アラ...