介護という名の人生の修羅場、認知症の母ともみ合っても受け入れられない

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 21:51
投稿日:2023-08-19 06:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞としてメディアに登場し注目を集めています。
 年老いた両親の介護のためにデザイン事務所を畳んだのが56歳の時。父を見送り、母を施設に入れて介護生活が少し落ち着いた今、思うこと──。

誰もが経験する「人生の一大事」

 オレってこう見えて、親の介護を経験してるんだよね。

──こう見えてって、自分ではどう見えてると思っているんですか?

 チャラくて騒がしい、ふざけたジジイかな(笑)。まあ、そんな話は置いておいて、ふざけた奴も真面目な人も、偉い人も偉くない人も、親が急死するか自分が親より早く死なない限り、すべての人が経験する可能性がある「人生の一大事」のひとつが介護なんだよ。

 オレが63年の人生を振り返っても、「終わったな」と思ったのは親の介護に直面した瞬間だったしね。

 父親はオレが30代の頃から体の具合が悪くて、その面倒を見ていた母親もオレが50代の頃から認知症になっちゃって、連日徘徊して行方不明になる状態で、もうどうにもならなくなって。

 認知症の人って意外と体力があって、すごい距離を歩くんだよ。うちの母親は松戸から綾瀬まで歩いたし、電車に乗って我孫子に行ったことも。何度、警察から電話がきて迎えに行ったことか……。県を超えると警察の管轄が変わるのか、連絡がつきにくくて大変なんだよね。

 それで、困ってるオレの様子を見た近所の人に、「市役所に相談したら?」と言われて相談に行ったりもしたんだけど、結局は「地域包括支援センター」というところに相談して、ケアマネジャーさんを紹介されて、ケアマネジャーさんのお世話になりながら、オレの介護生活は始まったんだ。

 だから今、まさに介護に直面して悩んでいる人は、まずは地元のセンターに連絡してほしい。相談するだけなら別にお金もかからないし、利用できるサービスは利用したほうがいいよ。ひとりで考えているとつぶれちゃうからさ。

真面目にやり過ぎちゃダメ?

 経験した人しか分からないと思うけど、介護ってマジで本当に大変だから! お金に余裕があって、生活の何から何まで見てもらえるような施設に入れられる状況の人以外は、その時が来たら覚悟を決めて挑むしかない。だけど、人間って不思議と覚悟を決めると物事が解決に向かって行ったりするもんだよ。

 ときどき介護で家族を殺しちゃったりする悲劇がニュースになるけど、オレもちょっと間違ったら母親を殺していたかもしれないと思うことがある。

 母親が施設に入る前なんだけど、暴れてもみ合いになって(オレが)手を骨折したんだ。もともと優しくておとなしい性格の人だったから、攻撃的になった目の前の母を受け入れるまで時間がかかったよ。

 当時、母親を診てくれていた医者には「(介護を)真面目にやり過ぎるなよ」と言われて、その時は「何言ってるんだよ」と不快に思ったんだけど、今となっては的を射たいいアドバイスだったね。

 オレも心に余裕がなかったから、うまく受け取れなかったけど「真正面からぶつかってつぶれるなよ」って意味だったんだろうね。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ヘルスリテラシーの“1日1万歩”は達成以上に「習慣」が大事
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
微動だにしないけど大丈夫? 心臓に悪い…熟睡“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさまこんにちは。  きょうは神社の境内で行き倒れのにゃんたまωにロックオン!  微動だ...
老後のための貯金にこだわらなくて良い理由!今を優先してOK
 老後のために、貯金をしようと思っている人は多いでしょう。しかし、老後の貯金にばかり拘って、今を見失うのは本末転倒ではな...
合併症の合併症!? 40℃の高熱で希少がん病棟へ“強制送還”
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
無理不要!「超ワンパターンな朝食」で仕事への活力と健康を
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
雨上がりの南の島で…念入りパトロール中の“にゃんたま”君
 雨がやんで、パトロール中のにゃんたまω君に出逢いました。  濡れた毛並み、この時期ちょっと寒そうに見えますが、こ...
セックスレスを解消したい…抱いてほしい女性がとるべき行動
 皆さんは「レス」の定義をご存知でしょうか?「(特別な事情がない時)カップルの合意した性交あるいはセクシュアル・コンタク...
デキる女は睡眠上手!逆効果にならない「寝だめ」をマスター
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
うつ病の初期症状を見逃さない! 予防のための4つのポイント
「社会人になったんだから」と多くの人たちがメンタルの不調を訴える、現代のストレス社会。たしかに仕事では自分のストレスにな...
家にこもるなんて損! お金をかけずに休日を楽しむ方法4選
「つい家から出ずにアマゾンプライムビデオを見て土日を過ごしちゃった」「だって外に出るとつい散財しちゃうから」――。そんな...
努力と執念の結晶! 人と人との縁をつなぐ「ブバルディア」
「UFOって本当に空飛んでるんだからね」  愛読書がオカルト雑誌「ムー」というワタクシの兄がある日、自宅の窓に突然...
貯金ができない女は卒業! ストレスなしで節約する4つの方法
 消費税は10パーセントの大台に乗り、いよいよ「無駄遣いをやめて、もっと節約しないと今後はマズいかも……」と焦っている浪...
夢物語の2000万円より老後に役立つヘルスリテラシーとは?
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地でこの概念を学び、最強のパ...
大問題作? “にゃんたま”の奥に秘めた貴重な部位がチラリ!
 にゃんたマニアのみなさま、にゃんと! きょうは大・問題作です……!  普段は可愛いにゃんたまωの奥に秘められてい...
冬季うつに負けない! 寒い季節にメンタルを強くする習慣4つ
「寒いのが苦手ってわけじゃないけど、毎年冬が近づくと気持ちがふさぎこんでしまう」  それは、日照時間が落ちてセロトニン...
なぜ貯金がたまらないの? 超低金利時代のおトクを追求する
 まじめに働いているのに全然お金が貯まらない――。「〇歳代の平均貯蓄額」なんて記事を読むと、自分はお金にだらしがないから...