更新日:2023-08-16 06:00
投稿日:2023-08-16 06:00
意外な盲点も!? 完全栄養食の3つのデメリット
続いては、完全栄養食の3つのデメリットを見ていきましょう!
1. 量が物足りない
完全栄養食は、少ない量で栄養が摂れる点がメリットだと伝えましたが、逆に言えば「量が物足りない」とも言えます。
そのため、栄養はしっかり摂れているのにお腹が空いてしまって、つい普通の食事をしてしまうなんて人も……。食べすぎてしまいそうな人は、パンやパスタなどの食べるタイプの完全栄養食のほうが向いているでしょう。
2. 噛む力が弱まる可能性がある
完全栄養食には、飲むタイプやおやつタイプなど、柔らかくて飲み込みやすい食品が多いです。そのため、完全栄養食ばかりに依存してしまうと、顎の力や噛む力が弱まってしまう可能性があるのです。
顎周りの筋肉が弱まると、顔全体にハリがなく老けた印象になってしまいます。たまには、完全栄養食と併せて硬い食べ物もしっかり摂り入れるようにしましょう。
3. 価格が高い
完全栄養食のデメリットとして、価格の高さが挙げられます。栄養を多く摂り入れるのに原材料にコストがかかるため、一般的な食品に比べて価格が高くなってしまうのです。
とはいえ、外食するよりも安く、栄養も十分摂れるので、自分の生活に無理のない範囲で取り入れていくといいですね!
完全栄養食はメリットもデメリットもある
おいしく手軽に栄養が摂れる完全栄養食には、メリットだけでなくデメリットも当然あります。両方をしっかり理解しながら、賢く効率的に完全栄養食を活用していきましょう!
ライフスタイル 新着一覧
にゃんたマニアのみなさまこんにちは。
きょうはBL的な? 仲良しにゃんたまωωです。
尻尾を絡めあって...
介護施設というと、ネガティブなイメージを抱く人も多いでしょう。狭く区切られた個人スペースに、病院のようなベッド。サイド...
2019-09-18 06:00 ライフスタイル
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
地下アイドルではおきまりのツーショットチェキ。1枚1000円程度で、終演後に推しと画像を撮れるという幸せな企画です。そ...
好きなタイプは――? 生きていると何回も聞かれるフレーズですが、私はいまだに正解がわからない。異性はともかく、同性に聞...
神の最高傑作、にゃんたまωに魅せられて幾年か経とうとしています。
来年は、にゃんたまパワーでさらに運気を上げて...
結婚して子どもが生まれると、どうしても避けて通れないのが敬老の日。両親&義両親に、どんなものを送れば良いのか迷っていま...
不景気でお給料が大きく上がることはないし、将来の年金の支給額も不安ですよね。「世の中、お金が全てではない」けれど、「お...
秋でございます。9月に入り、カレンダーをめくると「あと3枚かぁ……」
今年も年末のカウントダウンが始まり、お花...
今回は小さな島の船着き場で出会った、にゃんたまポロリにロックオン♪
フェリーから降りると、にゃんたま君が駆け寄...
「私、もうおばさんだから〜」と言われると、正直困るその後の対応。特に年上の女性上司などに言われてしまうと、下手に返すと今...
介護士をしていると、高齢者と接する以外にも定年間際の人たちから「老後は、どうしたらいいの?」と質問を受けます。社会問題...
独身時代「美」や「セクシー」の追求ばかりしていた私が、結婚後、家事に育児にと日々追われ「食事や睡眠時間すらないのに自分...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
きょうは、折り目正しいにゃんたまωにロックオン!
シッポはピンと天高く、膝をしっかり上げて草むらを前進。カッコ...
筆者も現在、保育園児を2人養育しています。常々思うのは、子育てをしつつ仕事をすることは大変だということ。きっと筆者と同...