すいかばかのレシピ~'23年<4>すいかが死ぬほど好きな男の一日に密着

Koji Takano フォトグラファー
更新日:2023-08-01 06:00
投稿日:2023-08-01 06:00
 すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一さん(58)さん。
 彼のことを周囲は親しみとリスペクトの意を込めて、「すいかばか」と呼んでいる。

【午前5時】収穫作業

 午前5時。ねじりハチマキで気合いを入れ、朝日が斜めに差す畑に向かう。

 13年かけて作った土の効果が表れ、今年の畑はこれまでとは比べものにならないほど、蔦が伸び葉が生い茂っている。例年より大きな実も目立つ。

 冷たかった空気が徐々に温まり、気が付けば汗をかいている。すいかに触れることで何かを感じ、考えているのだろう。難しい顔で黙々と繁った畑の中に鼻先まで埋め、収穫していく。

 キャタピラ付きの運搬車で2往復、満載したすいかを運ぶ。

 北杜市のふるさと納税の返礼品にも選ばれ、その出荷と常連からの依頼の発送に追われる。店で販売する分は、毎日朝採りが基本だ。

【午前10時】開店

 午前10時の開店に合わせ、数組のお客がやって来る。東京や神奈川、埼玉方面のナンバーが目立つが静岡や岐阜などもちらほら。

「俺のすいかは、時間で食べる種類が決まってるんですよ!」

「はい! どうぞ、食べて!!」

 試食コーナーのテーブルにお客が座ると、すいかばかの“エンジン”始動だ。

「ハイ、起きて歯を磨く前には、まず『夜明けのセレブ』を食べて。あっ! ちょっと待って! この音楽を聴きながら食べて欲しいから、始まってからね」

 スピーカーから大音量で、由紀さおりの「夜明けのスキャット」が流れる。

「はい! どうぞ、食べて!!」

人は好き、すいかが死ぬほど好き

 一体ここはどこなのかと思ってしまうが、8種類ものすいかの試食を終えたお客は販売コーナーでも、皆楽しげな顔だ。

 価格は各種1kg550~600円。選んだすいかを秤にのせて決まる。たくさんのすいかが並ぶ前で、一組ずつ丁寧に会話し、好みのものを納得して買ってもらうのが基本方針だという。

 会話を止めることなく、手は忙しく動き、選ばれたすいかに一玉ずつ自分のブランドのシールを貼り、手提げの紐をかける。

 ほとんどのお客が「また来るね」と笑顔で帰っていく。無駄に時間をかけ過ぎる接客と言えなくもないが、それが「人は好き、すいかが死ぬほど好き」なすいかばかのやり方であり、目指すところだ。

 客足が途切れる合間を見計らって、出荷する分を箱詰めする。やっぱり、自分でやらないと気が済まない。まさしくバカみたいに丁寧にシールを貼り、クッションを敷いた箱にそっと詰め込む。

 へとへとになりながら一日中働き続ける。あきれるほどに時間と手間をかけることをいとわない。

【午後5時】再び畑に

 午後5時閉店。再び畑に出ると「玉回し」という生(な)っているすいかにまんべんなく日に当たるよう、ひっくり返す作業を繰り返す。

「ちょっとここらで軽くひと雨欲しいなぁ。でも降りそうもないから水を撒くか」

 軽トラに積んだ300リットルのタンクに水を溜めて畑に向かう。

「産地の大手農園のなかは土の中にパイプを埋設させてあって、バルブをひねれば、水が染みていくところもあるんですよ。でも自分は、水は葉っぱから吸わないと味が甘くならないと思うんですよ」

 ホースで水を撒き、畑の中を歩き続ける。日が暮れても作業は続いていた。

【午後11時】箱詰め作業

 そして夕飯の時間。

「あの出荷分、明日までに作らなきゃいけないの忘れてた」

 結局この日、作業は夜の11時過ぎまで続いていた。

「すいかばか」と検索するだけで…

 ポータルサイトのマップやカーナビで「すいかばか」と検索するだけで、寿風土ファームの所在地が出てくる。本人にも理由はわからない。

 白州の標高は東京スカイツリーの634mと同じ。夏も本番、同地へ足を向けてみてはどうだろう。

 スカイツリーの高さで育まれた絶品すいかとバカな男に会いに。


「寿風土ファーム」

address:山梨県北杜市白州町台ヶ原615
営10時~17時

Koji Takano
記事一覧
フォトグラファー
1963年神奈川県横須賀市生まれ。日芸写真学科卒業後、外国航路の船乗りとして世界を股にかけ、出版社勤務を経て、現在はフリーのフォトグラファーとして活動。近著は写真集「東京の風に漂う」(銀河出版)。
http://www.kojitakano.com/

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


草越しのチラリズム…お昼寝明けのねむねむ“にゃんたま”
 見えるか見えないかは…アナタ次第です♪  きょうは、にゃんたまファンの皆様から「にゃんたま写ってないよ?」と、ご...
2人目どうする? 私があえて「一人っ子」を選んだ理由
 女性の人生の大きな分岐点、「子どもを産むか産まないか」。その問題をクリアした瞬間に始まる「2人目どうする問題」。思い悩...
介護が疲れた時にとるべき対処法…共倒れにならないために
 子育て中の親に対しての支援は、ようやく政府が向き合い始めたところが現実でしょう。一方で、介護を行う人に対しての援助は、...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<仕事編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
お昼時間こそ即行動! ダラダラしたいなら“合理的ランチ”を
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
屋根の上を元気にお散歩 “にゃんたま”探しは早朝と夕方が吉
 きょうはにゃんたまωを見つけに行こう……そんな気分の日は、お弁当を持ってお気に入りのスニーカーを履いて「にゃんたま散歩...
人付き合いに疲れた! 本音を言うと「煩わしい」時の対処法
 人付き合いって面倒ですよね。女性ほどこう思ってるに間違いありません。建前文化の日本では、さらに疲れている人も多いのでは...
七夕の日に飾りたい…疲れた心は“地上の天の川”に癒されて
 地方によってどうやら8月もあるようですが……7月は七夕の月でござんす。  五節句で言うところの七夕は正式には「シ...
男は黙って背中で語る…大吉“にゃんたま”の後ろ姿に惚れ惚れ
 きょうは、先日「汚れた毛並みは男の勲章 超貴重なワイルド三毛“にゃんたま”」でご紹介した3万分の1の確率といわれる“大...
今のキャバ嬢が30歳を迎えても「オワコン」じゃない理由
「キャバ嬢なんて若いうちだけじゃん。30代になってから後悔すると思う」  これが世間の、水商売やキャバクラ嬢に対する一...
認知症の介護って辛い? 介護士が教えるリアルな現実とは
 連日、高齢者ドライバーの悲惨な事故が後を絶ちません。高齢者の身体能力低下に起因する事故もあれば、認知症が原因となってい...
強い女性になるには? ポジティブ思考でいるための5つの方法
「強い女性」というと、どんな女性を思い浮かべますか? 気の強い女性? アスリートのような筋肉隆々の女性? って、違います...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<私生活編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
悟り世代“だら先輩”に学ぶ…今日も1日仕事中にダラけたい!
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
妄想がバレた? スッと姿を消したクールな“にゃんたま”君
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうは、キリっとした眼差しの美形にゃんた...
ピアノが弾ける子どもにしたいなら?知っておきたい親の心得
 子どもの習い事というと「ピアノ」というイメージがありませんか? 今も昔も、子どもにピアノを習わせたいと思う親は後を絶ち...