飛機場はペチャパイって…中国語のスラングが直接的すぎて涙が出てくる!

更新日:2024-02-26 19:03
投稿日:2023-07-31 06:00

ちょっぴり親近感を抱きやすい中国語

 全世界で約14億人の人々が話すという中国語。日本人である私たちの言語も「漢字」を使用することから、英語などのアルファベットを使用している言語よりは、親しみやすい言語かもしれません。

 中国語は漢字のみで形成されているので、日本人でもなんとなーく書いてある内容が読めることがあります。

 筆者も初めて台湾へ訪れた際、空港で『歡迎』(歓迎)『出入境管理』(出入国管理)『國際機場』(国際空港)という文字を見て、「私、なんか中国語読めるかも!」と思ってしまいました。

「え、台湾って台湾語喋るんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、台湾の公用語は『台湾華語』とも呼ばれる、台湾バージョンの『中国語』と『台湾語』。近年では、中国語の方が主として使用されています。

 そんなちょっぴり親近感を抱きやすい中国語ですが、なかには「あれ?」と思うような漢字や、笑ってしまうような漢字を使用していることも……。

 今回は2年間台湾に住んだことのある筆者が、自身の経験や台湾人の友人から聞いて驚愕した、変な中国語をご紹介したいと思います。

「ちょっと多すぎじゃない?」街中に溢れる『酒店』の意味とは?

 台湾の首都、台北に住みはじめて気づいたこと……それは、『酒店』という文字の多さ。

『酒店』とだけ聞くと、「お酒を売ってる酒屋さんのことでしょ?」と思ってしまいますよね。中国語が全く話せないまま台湾へ引っ越した筆者。しばらくの間、ずっと「街のなか、酒店ばっかじゃん。台湾人どんだけお酒飲むんだよ!」と勝手に思い込んでいました。台湾の人、ごめんなさい。

 台湾人の友人に聞いたところ、実は『酒店』の意味は『ホテル』だと判明。なるほど、どうりでデカい建物にばっかり『酒店』と書いてあるわけです。

 また同じホテルという意味で『飯店』の文字を使うこともあります。

『酒店』と『飯店』の違い

 ちなみに「『酒店』と『飯店』はどう違うの?」と台湾の友人に聞いたところ、中国本土や香港等では大きめのホテルに『酒店』。台湾では反対に『飯店』を使うことが多いそう。ですが、「絶対ってわけじゃないから、好みの問題かもね!」とも言っていたので、厳密な違いはどうやらなさそうです。

 筆者が住んでいた台北は、ヒルトン『希爾頓酒店』、ホテルオークラ『大倉久和大飯店』、グランドハイアット『君悅酒店』など、『酒店』『飯店』の文字が街中にあふれていました。

「中国語ちょっと理解できるかも!」と思っていましたが、まさかホテルに『酒』の文字が使われているとは夢にも思わず。目からウロコの筆者なのでした。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


神様のグッドデザイン もふもふ“にゃんたま”でラブ運アップ
 にゃんたまωにひたすらロックオン、そしてズームイン!  きょうは、もふもふハート♡のにゃんたまです。  こ...
ピルのメリット「将来的に妊娠しやすくなる」って本当なの?
 こんにちは。今回は、気になる女性も多いピル(低用量ピル)についてお話していきたいと思います。経口避妊薬とも呼ばれるピル...
早春に咲き誇る「梅」 幸運と長寿をもたらす陽木の代表格!
ありがたい天神様とご利益  ワタクシが住む神奈川は梅や桜の名所が大変に多く、とりわけ梅に関していえば、お正月を過ぎ...
口からドブのにおい…? 口臭対策のために続けたい4つの習慣
 メイクも、ヘアスタイルも、おしゃれも、ばっちりキメていても全てを台なしにしてしまうもの……それは「口臭」。  男...
“にゃんたま”も頭と同じ柄にゃん 愛されルックスのカツラ君
 にゃんたまにひたすらロックオン♪  きょうのにゃんたまωはカツラ君。目を引くルックスの愛されネイチャーです。 ...
減塩食がまずい…塩分が少ない食事に使える4つのテクニック
「食事が嫌い」と思う人はほとんどいないはず。そのくらい、毎日の生活に食事は必要不可欠ですよね。もちろん、生きていく上で必...
辛く悲しい 人間関係にストレスを感じる人が試すべきこと4つ
 日常のふとした瞬間に、「会社に行きたくないなぁ」とか「〇〇さんに会うのが嫌だ」など、人間関係のストレスを感じる人は多く...
仕事が忙しいカレに遠慮して誘えない! どうすればいいの?
 2020年になりましたっ。みなさま、あけましておめでとうございます。今年も一年、仕事も恋愛も友情も、緩めるところをダラ...
今年も脱力&ポロリ…幸せな日々はコロンと寝転がって待つ
 バンザイ猫年! あけましておめでとうございます。  今年は昨年にも増して、脱力&ポロリ、  お空からマタタ...
目標を必ず達成するには? 新年の抱負を叶える4つの方法!
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、まさに今、「今年はこんな1年にしたい」と、気持ち新たに新年の目標を立てている方もい...
ストレスはスマホのせい? 気軽に「デジタルデトックス」を
「仕事をしているとき、なんだか集中力が続かない」「睡眠が浅い気がして疲労がどうも抜けない」――。それ、もしかしたらデジタ...
初詣は神社とお寺どっちが良いの? ご利益アップの方法♪
 普段は神社やお寺に行かない人でも、新年の始まりに「初詣」に向かう方は多いでしょう。でも、「初詣は神社とお寺どちらが正し...
思わずキュン…男が遊び目的の女子に言う危険なセリフとは?
 男性に弱みを見せられると「キュン!」ってしちゃいますよね。でもそのキュン、実は遊びたいだけの男性が利用している場合があ...
番組タイトルを考えながら実力を磨きチャンスをつかんだ日
 誰だって一度は「こんな仕事がしてみたい」「こんな世界で働いてみたい」と夢を見る。でも実現できる人は多くはないし、それで...
年末の大掃除でうっかり処分…断捨離して後悔したもの4選
 12月は大掃除の季節。窓掃除に換気扇拭き、床磨き、そして断捨離に踏み切る人も多いでしょう。 「来年こそミニマリストに...
来年は絶対幸せに!福を呼ぶ縁起物「正月花」をゲットして
 ブサかわ猫店長率いる我がお花屋さんは、毎年お正月に使う竹の伐採のため竹林に参ります。  毎年お世話になる竹林の持...