認知症の介護って辛い? 介護士が教えるリアルな現実とは

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-07-09 14:26
投稿日:2019-07-03 06:00

認知症でもその人らしい人生を送るのは可能

 連日、高齢者ドライバーの悲惨な事故が後を絶ちません。高齢者の身体能力低下に起因する事故もあれば、認知症が原因となっているケースもあります。

 こう聞いてしまうと、認知症はとても怖い病であるというイメージを多くの人が抱いてしまいます。しかし介護士の筆者は、それはとても残念なことだと思っています。

 認知症は付き合い方のコツさえつかめば、最期までその人らしい人生を送ることも可能です。多くの人がこのことを理解していないため、介護者や認知症の人が生きづらい世の中になる、という負のループに陥っています。

 認知症と診断された時、つい抱いてしまうネガティブなイメージの多くは、「一人歩きをしすぎているイメージ」です。認知症のリアルを知っておくことは、超高齢化社会を生きる私たちに必要なことだと思います。

認知症の介護問題で間違って解釈されていること

 認知症と聞くと、ついネガティブな想像ばかりが膨らみます。世間がイメージする認知症で、間違って解釈されていると思われるポイントを、問題別に解説しましょう。

治らない病気ではあるが困った病ではない

 もし自分の親が認知症と言われたら、どんな気持ちになりますか? 人によっては大きく落ち込みますよね。介護の現実を目の当たりにして、「仕事、どうしよう」「私、まだ子育て中だよ……」と不安になるかもしれません。

 断言できるのは、認知症は治らない病であること。ただ、「病の進行を遅らせることはできる」のです。もの忘れが激しくて生活ができないレベルになるには、相当の時間がかかります。

 進行していく病ですが、その人が寿命を全うするまで投薬を継続することによって、年相応の物忘れ程度に病状を食い止めることができる可能性もあります。

 薬は服薬しなければなりませんが、認知症での困りごとを減らすことができれば、なんら普通の人と変わりません。認知症の診断がついたからといって、そこからめまぐるしいスピードで家族のことが認識できなくなったり、寝たきりになるわけではないのです。

すべての人が寝たきりになるわけではない

 多くのメディアは、認知症になった時の最悪な状況を伝えがちです。しかし、認知症と診断されていても、近所に買い物に行く人も最期までトイレに自力で行く人もいます。こればかりは個々人で違ってきます。

 だからこそ、認知症のステレオタイプのイメージに当てはめてしまうことは、一番やってはいけないことです。

「認知症なんだから……」と家族が必要以上に過保護になることで、本人に現実を知らせてしまい、結果、ふさぎ込みがちな性格にしてしまうこともあります。

 すべての人が「大変だ」と言われているような介護状況になるわけではないのです。場合によっては、認知症ではなく脳梗塞で麻痺が残り、寝たきりになることだってあり得ます。

 “認知症”というワードを意識しすぎるのは良くないことでしょう。

認知症の介護が辛い時の2つの心得とは

 認知症の介護が辛いと感じた時には、現状を振り返ってみましょう。認知症の介護が辛い時に、見直すべき2つのポイントを紹介します。

協力者や意見は多いほうがいい

 大前提ですが、協力者や意見をくれる人は多いほうがいいでしょう。多くのご家族が、介護士の筆者に「いつもありがとうございます」「大変なのに」と言ってくださいます。しかし、私たち介護士は交代で、家族よりも多い人数で介護をしています。

 場合によっては、認知症の人同士で仲良くなりコミュニティーを作っている場合もあります。認知症に関わる人は、できるだけ多いに越したことはありません。家族の協力が得られない時は、行政や介護サービスを利用するなどして、多くの協力を仰ぎましょう。

 話を聞いてくれたり、共感してくれる人がいるだけで、介護者も気分が軽くなることもあります。また、認知症を患っている本人にも友達や知人が増えることは単純にいいことですし、認知症にいい刺激をもたらしてくれるでしょう。

与薬することは悪ではない

 薬というと悪いイメージが今でも根強く残っていますよね。たしかに、副作用については考える必要もあるでしょう。しかし、与薬することは悪でありません。必要以上の投与は判断力や身体能力の低下を招きますが、医師と相談した上での投薬に罪悪感を感じる必要はないのです。

 介護にあたる人の身体的、精神的な不安を考慮の上で、投薬をするのが医師の仕事でもあります。

「夜寝てくれない」「暴言を吐くようになった」など、無視できないことに関しては、病気なのですからきちんと医師に伝えましょう。病で自分らしさが保てない上に、自分の行動で家族から嫌われたり疎ましく思われてしまうことの方が、認知症の本人にとっては辛いことです。

 笑顔を保てる関係性を模索し続ける前向きな気持ちが大事になります。

認知症の介護は上手に付き合えば楽しい

 筆者は今でも、認知症の人と交わした会話やどこかに出かけた経験が、楽しい思い出として残っています。親や知人が「認知症」と診断されたその日から、どこか本人を特別視してしまう人も多いでしょう。

 現代では多くの人が認知症、またはその予備軍とされています。認知症の人と身構えずに付き合うことは、これからの日本の課題になってきます。

 どうしても、インパクトの強いエピソードや“不治の病”といった事実にとらわれがちですが、認知症の人と共存する社会は、私たち健常者にとっても生きやすい社会になることを意味すると筆者は思うのです。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


かくれんぼのメリット!子どもの空間認識能力を高めてくれる
 子どもがよく遊ぶ「かくれんぼ」ですが、大人からすると“見つけて隠れての繰り返し”で何がそんなに楽しいんだろう、と思って...
明日に向かって撃て! “にゃんたま”パワーで年末を走り抜く
 重版出来! にゃんたま写真集(自由国民社)が、またまた増刷決定しました。  そして、2020年「開運!にゃんたま...
ピルの価格はどれくらい? ピルを安く購入する4つのポイント
 これまで、ただの「避妊薬」ではないピルのメリットや効果について連載の中でお話ししてきましたが、うっかりお伝えし忘れてい...
楽しく健康に! 老後に趣味を持つメリット4つ&おすすめ趣味
 もともと介護士をしていた筆者は、今でも高齢者とたくさんの交流があります。まだまだ老人ホームに入る必要がない“現役”の高...
SNSに疲れた女性が急増中! SNS疲れの原因と賢い対処法3つ
 女性のみなさん。流行りのSNSを楽しんでいるでしょうか? InstagramにTwitterなど趣味の合う人たちの交流...
仕事のやる気が出ない…目標設定で再び“やる気スイッチ”ON
 仕事をするためのモチベーションって大切ですよね。私は名指しで任されたものについては、はりきっちゃうタイプです。特に得意...
猫に挨拶しながら坂道を…広島・尾道は猫好き女子にお勧め
 猫好き女子の旅にぜひお勧めしたい、瀬戸内海に面した坂の町、広島県・尾道。  昭和の面影を残す商店街、パワースポッ...
人前で緊張しないための考え方&あがり症を克服する方法♪
 結婚式でのスピーチや大勢の前で自己紹介や発表をする時、「どうしても緊張してしまう……」と悩んでいませんか?  せっか...
冬の乾燥肌対策にも 可愛らしい「月桃」の実の効能と活用法
 秋も深まり朝晩がめっきり寒くなると、冬の匂いのする時間が日を追うごとに長くなってまいります。冬はお花屋にとっては微妙な...
男の子なのにどうして? 女の子の服ばかり着たがる理由とは
 保育園ではたまに女の子の服を着たがる男の子がいます。その姿を見て、特に心配するまではいかなくても「なんでこの服ばかり選...
見返りで大見得を…まだあどけないお子さま“にゃんたま”
 世界で1番可愛い下ネタ。  きょうは、にゃんたまω未成年ショットです。  この猫島で唯一、ピンクの可愛い首...
友達がいないのは寂しくて変? あなたに友達がいない理由3つ
 インスタグラムやツイッターなど、SNS全盛期の昨今。インスタ映えを狙ってフォトジェニックなレジャースポットに友達と出か...
今しかできない? 花の独身時代に済ませておきたい4つのこと
 結婚をしていないうちは「早く身を固めてしまいたい」「さっさと結婚して安定した暮らしがしたい」と思いつめてしまいがち。で...
楽しい老後を送りたい! 忙しい30代から準備できる4つのこと
 仕事にも慣れてきた30代。結婚して生活が変わったり、仕事と育児の両立であったりと、人によっては一番忙しい時期かもしれま...
もう2度と…子宮全摘&腸閉塞と全力で闘った30日間入院生活
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
草むらをくんくん…“にゃんたま”君の探し物は何ですか?
 無限に見ていたいパーツNo.1といえば、にゃんたま!  今回は探し物中のにゃんたまにロックオン。  たしか...