更新日:2023-10-24 06:00
投稿日:2023-10-24 06:00
社会一般ではない通じない「職場独特のローカルルール」が存在する会社って多いですよね。入社したての社員からすれば、ドン引きしてしまうようなルールでも、暗黙の掟には逆らえないのが現実……。
今回は、避けて通れない職場のローカルルールあるあるをご紹介します。
今回は、避けて通れない職場のローカルルールあるあるをご紹介します。
思わずドン引き! 職場のローカルルールあるある5つ
さっそく、ありがちな職場のローカルルールあるあるをチェックしていきましょう!
1. 毎朝の合唱&体操
「私の職場では、毎朝大声で社歌を歌い、社長考案のオリジナル健康体操をするのが日課になっています。でも、健康オタクな社長が考えた体操が、ガニ股になったり、後ろにのけ反ったり、とにかく恥ずかしいのです。ただ、確かにお局社員たちは声量もでかいし、のけ反る角度も半端ではないので、効果はあるのかもしれません」(30代・OL)
歌に体操、ローカルルールのあるあるですよね。お局社員たちが本気で体操している光景が目に浮かびます(笑)。
2. 社内行事は絶対参加
「うちの会社は、社員の交流を図る目的からとにかくイベントが多いんです。しかも、社内行事は相当な理由がない限り絶対参加。割と大きな会社なので、スポーツ大会の時期になるとみんな本気で体を鍛え出します。体を動かすのが嫌いで事務仕事にしたのに、なんで毎年スポーツをやらされないといけないのでしょうか……」(40代・事務職)
社内イベントの強制参加はつらいですね。会社によっては、創作ダンス大会やシャッフルランチなど、個性の強いイベントがある会社も……。苦手な人には苦痛でしかないでしょう。
3. トイレの個室を使う人が決まっている
「なぜかわからないのですが、うちの会社ではトイレの個室ごとに使用可能な人が割り振られています。入社した時、一番奥を使うように言われたのですが、和式トイレなので本当に苦痛です。勤務年数が長くなると洋式個室を使えるようになるとか……。このご時世に、意味がわかりません」(30代・営業)
トイレの個室が指定されているのは、謎ルールすぎますね! 潔癖症の社員がいるのでしょうか? しかも和式とは……。足腰が鍛えられると思って、前向きにとら捉えるしかなさそうですね。
ライフスタイル 新着一覧
人生がうまく進まないときや気分が塞いでるときって、なんとなく自分を責めちゃいますよね。特に離婚のように大きな失敗をした...
ニャンタマニアのみなさま、ご覧ください! この尊いにゃんたまωを!
名前は「親方」。手入れされたお尻の毛並み。...
師走でございます。なんともいろいろあった年ではございますが、なんだかんだで年末はやってまいりしました。
お世話...
人や仕事など、何に対しても「平等」でなくてはいけないと考えてはいませんか? 好き嫌いの偏りなく接することは大切です。で...
みなさん、こんにちは。女性集客講師の上村(うえむら)菜穂です。今回から“毎月3万円を楽しく、お得にプラスするライフスタ...
きょうは、お昼ご飯をたっぷり食べて満足の毛繕い中、「にゃんたまω見せてください!」と、お願いをしました。
お腹...
「片想いを成就させたい」「彼氏と別れて悩んでいる」「次のご縁を探したい」など、女性の恋愛の悩みは尽きませんよね。そんな時...
きょうは、数年ぶりに訪れる東北の島。晴天に映える見事なにゃんたまω様に出逢いました。
前に訪れた時に復興工事を...
「さぶちゃーん! クサクサしたから来ちゃった! ちょっと聞いてくれる?!」
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん...
自分の周りに苦手な人はいますか? プライベートなら付き合いをやめることもできますが、仕事になるとそういうわけにはいきま...
きょうは、自然豊かな島で暮らすにゃんたま君。一日数回のパトロールを欠かしません。
念入りに匂いを嗅いで縄張りを...
子供が間違ったことや危険につながるようなことをした時、ちゃんと怒ってあげるのは親として当然のことでしょう。しかし、「自...
人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して...
きょうは、たくさんの猫が暮らす田代島の「島のえき」にお邪魔しました。
ここは誰でも休憩が出来て、島産の牡蠣がふ...
お花屋さんは、いろいろな方にお会いできる誠に楽しいお商売でございます。
以前、定期的にお花を届けに伺っていた、...
謙虚さは美徳だと思います。慎み深く、驕らない姿勢はどんな人の目にも美しく映るものです。ところが少しでもやり過ぎると自虐...