夫婦インフルで「詰んだ…」それでも子供2人は感染回避!何が決め手に?

コクハク編集部
更新日:2023-11-07 06:00
投稿日:2023-11-07 06:00
 インフルエンザが猛威をふるっています。我が家では先月、夫が会社でもらってきたインフルに私も感染して“夫婦でインフル”になりましたが、不幸中の幸いで、子どもに感染させずに乗り切ることができました。

夫がインフルをもらってきた

 最初にインフルになったのは夫です。10月の3連休の2日目でした。

 コロナのワクチンを打った翌日、「体が重いんだけど、ワクチンの副反応かな」と言って休んでいたら、みるみるうちに熱が39度超え!

 市の休日診療で検査をしてインフルと診断されました。会社に連絡したところ、発症のタイミングはそれぞれだったものの、同じデスクに座っていた人はほぼ全滅だったとか……。

 インフルが判明してから夫は2階の寝室に隔離。5歳と2歳の子どもたちには「パパは病気、うつるといけないから2階には上がらないで」と言い聞かせて、私がワンオペで家事と育児をこなしました。

 その時点では、自分よりも子どもたちへの感染を気にしていました……が、その翌日夜に私も発熱! かつてない高熱(39.3度)と関節痛、倦怠感に襲われ、布団と毛布をかぶってガタガタ震えながら寝ました。

 次の日は仕事を休ませてもらい、午前中に内科に連絡したところ、「発熱外来がいっぱいなので、夕方まで待って」という状況でしたが、夕方に無事に(?)インフルの診断を受けました。

子どもに感染させないために…

 発症翌日はさすがにつらかったですが、薬を服用したからか、発症2日にはだいぶ体調が戻ったので在宅仕事を開始。夫もリビングで仕事をしていました。

 困ったのは、連休明けの子どもたちをどうするかです。「親がインフルになった」と伝えたら登園拒否されるのではないか? でも、家で長く一緒にいたら確実にうつしてしまう……。

 逡巡しながらも、今後の信頼関係にかかわる事案でもあるので、登園時に正直に申告したところ、「園児が発熱していなければ登園OK」と受け入れてもらえました。

 もしかして、保育園によってスタンスに違いがあるかもしれませんが、これは本当にありがたかった!!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


シッポを上げて“にゃんたま”を披露…ブロック塀の小さな奇跡
 この世で一番かわいい球体ってなあに?  それは、にゃんたまω!  きょうは、ブロック塀の上を歩いてやってき...
飛行機の中で意識を失い…突如浮上した「バセドウ病」の疑い
 女性ではおよそ30〜60人にひとり、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に...
子宮頸がん「異形成」が出て私がHPVワクチンを接種するまで
 私が婦人科検診で「異常あり」という診断を受けたのは25歳の時でした。それまで一度も考えたこともなかった「子宮頸がん」と...
いつか俺のものに…男が追いかけたくなる女性の絶対的な特徴
 好きな人ができると舞い上がってどんどん攻めちゃいますよね。多くの女性はゆっくり恋愛をしている暇なんてないですし、ダメだ...
神様のグッドデザイン もふもふ“にゃんたま”でラブ運アップ
 にゃんたまωにひたすらロックオン、そしてズームイン!  きょうは、もふもふハート♡のにゃんたまです。  こ...
ピルのメリット「将来的に妊娠しやすくなる」って本当なの?
 こんにちは。今回は、気になる女性も多いピル(低用量ピル)についてお話していきたいと思います。経口避妊薬とも呼ばれるピル...
早春に咲き誇る「梅」 幸運と長寿をもたらす陽木の代表格!
ありがたい天神様とご利益  ワタクシが住む神奈川は梅や桜の名所が大変に多く、とりわけ梅に関していえば、お正月を過ぎ...
口からドブのにおい…? 口臭対策のために続けたい4つの習慣
 メイクも、ヘアスタイルも、おしゃれも、ばっちりキメていても全てを台なしにしてしまうもの……それは「口臭」。  男...
“にゃんたま”も頭と同じ柄にゃん 愛されルックスのカツラ君
 にゃんたまにひたすらロックオン♪  きょうのにゃんたまωはカツラ君。目を引くルックスの愛されネイチャーです。 ...
減塩食がまずい…塩分が少ない食事に使える4つのテクニック
「食事が嫌い」と思う人はほとんどいないはず。そのくらい、毎日の生活に食事は必要不可欠ですよね。もちろん、生きていく上で必...
辛く悲しい 人間関係にストレスを感じる人が試すべきこと4つ
 日常のふとした瞬間に、「会社に行きたくないなぁ」とか「〇〇さんに会うのが嫌だ」など、人間関係のストレスを感じる人は多く...
仕事が忙しいカレに遠慮して誘えない! どうすればいいの?
 2020年になりましたっ。みなさま、あけましておめでとうございます。今年も一年、仕事も恋愛も友情も、緩めるところをダラ...
今年も脱力&ポロリ…幸せな日々はコロンと寝転がって待つ
 バンザイ猫年! あけましておめでとうございます。  今年は昨年にも増して、脱力&ポロリ、  お空からマタタ...
目標を必ず達成するには? 新年の抱負を叶える4つの方法!
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、まさに今、「今年はこんな1年にしたい」と、気持ち新たに新年の目標を立てている方もい...
ストレスはスマホのせい? 気軽に「デジタルデトックス」を
「仕事をしているとき、なんだか集中力が続かない」「睡眠が浅い気がして疲労がどうも抜けない」――。それ、もしかしたらデジタ...
初詣は神社とお寺どっちが良いの? ご利益アップの方法♪
 普段は神社やお寺に行かない人でも、新年の始まりに「初詣」に向かう方は多いでしょう。でも、「初詣は神社とお寺どちらが正し...