母親が施設から帰ってくる夢…認知症の予兆を「ボケたな」で済ませない

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 21:55
投稿日:2023-12-16 06:00

認知症の介護はプロに任せようよ

 要介護認定を受けて2年後には母親の認知症もかなり進行して、デイサービスでいろいろと問題を起こすようになってきた。

 スタッフの人の言うことを聞かなかったり暴力を振るったり、家でも暴れるようになって、あと下(シモ)のほうも不安な感じになってきて、ケアマネージャーさんからも施設への入居を勧められた。

 施設に入れるのって、なんか親を見捨てるように感じる人も多いと思うけど、やっぱり介護ってプロに任せるのがベストだと思うよ。

 あと、施設に預けるとなるとお金のことが心配になると思うんだけど、親って意外と貯金があったりするもんだから、事前に家にどのくらいの預金があるのか知っておくと安心だよね。

 ただ、お金の話って親子でもなかなかデリケートだから、関係性によっては聞き出すのが難しい場合も。うちの父親も「オレのカネなんだから、お前に関係ねーだろう!!」とか言ってたよ(笑)。

人生の最後が認知症って実は幸せ?

 親が認知症になると大変だし、もちろん悲しいんだけど、人生の最期にいろんなことを忘れて分からなくなるって、実は幸せなんじゃないかとも思う。

 オレの亡くなった父親は最期、もう体が動かなくなって施設で寝たきりだったんだけど、頭はハッキリしていたから、そんな自分の状態にイライラして、常に怒って大きい声を出して施設のスタッフさんを困らせていたんだよ。

 そう考えると認知症で何も分からなくなっちゃうのって、ある意味では幸せなんじゃないの? というか、そんな風に思わないと自分も家族も救われないよね。

結局この問題に正解はない?

 母親が施設に入って気が付けばもう5年になるんだけど、定期的に「母親が施設から家に帰ってくる夢」を見る。

 目が覚めて、「夢で良かった」と毎回ホッとするよ。母親が施設に入居するまでの数年間は本当に悪夢のようだったからさ。そんな経験をしたからか、最近はお互いに毎日ただ普通に生きてるだけで幸せを感じられるようになった。

 結局、親が認知症になったときに子どもはどうすべきか? って話。

 病院の先生やデイサービスや施設の人の話をたくさん聞いてきたけど、みんな言うことはバラバラなんだ。関係性も立場もそれぞれ違うんだから当たり前だよね。

 最近は認知症に関する書籍もたくさんあるし、有名人が自身の経験をメディアで語ったりして昔より情報をキャッチしやすいけど、それでも人によって意見は様々なワケで改めてこの問題に正解はないんだろうね。

 皆さんDOなのYO!! 次は明るい話にしたいのでお楽しみに。

(聞き手・箕浦恵理/コクハク編集部)

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ヘルスリテラシーの“1日1万歩”は達成以上に「習慣」が大事
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
微動だにしないけど大丈夫? 心臓に悪い…熟睡“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさまこんにちは。  きょうは神社の境内で行き倒れのにゃんたまωにロックオン!  微動だ...
老後のための貯金にこだわらなくて良い理由!今を優先してOK
 老後のために、貯金をしようと思っている人は多いでしょう。しかし、老後の貯金にばかり拘って、今を見失うのは本末転倒ではな...
合併症の合併症!? 40℃の高熱で希少がん病棟へ“強制送還”
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
無理不要!「超ワンパターンな朝食」で仕事への活力と健康を
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
雨上がりの南の島で…念入りパトロール中の“にゃんたま”君
 雨がやんで、パトロール中のにゃんたまω君に出逢いました。  濡れた毛並み、この時期ちょっと寒そうに見えますが、こ...
セックスレスを解消したい…抱いてほしい女性がとるべき行動
 皆さんは「レス」の定義をご存知でしょうか?「(特別な事情がない時)カップルの合意した性交あるいはセクシュアル・コンタク...
デキる女は睡眠上手!逆効果にならない「寝だめ」をマスター
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
うつ病の初期症状を見逃さない! 予防のための4つのポイント
「社会人になったんだから」と多くの人たちがメンタルの不調を訴える、現代のストレス社会。たしかに仕事では自分のストレスにな...
家にこもるなんて損! お金をかけずに休日を楽しむ方法4選
「つい家から出ずにアマゾンプライムビデオを見て土日を過ごしちゃった」「だって外に出るとつい散財しちゃうから」――。そんな...
努力と執念の結晶! 人と人との縁をつなぐ「ブバルディア」
「UFOって本当に空飛んでるんだからね」  愛読書がオカルト雑誌「ムー」というワタクシの兄がある日、自宅の窓に突然...
貯金ができない女は卒業! ストレスなしで節約する4つの方法
 消費税は10パーセントの大台に乗り、いよいよ「無駄遣いをやめて、もっと節約しないと今後はマズいかも……」と焦っている浪...
夢物語の2000万円より老後に役立つヘルスリテラシーとは?
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地でこの概念を学び、最強のパ...
大問題作? “にゃんたま”の奥に秘めた貴重な部位がチラリ!
 にゃんたマニアのみなさま、にゃんと! きょうは大・問題作です……!  普段は可愛いにゃんたまωの奥に秘められてい...
冬季うつに負けない! 寒い季節にメンタルを強くする習慣4つ
「寒いのが苦手ってわけじゃないけど、毎年冬が近づくと気持ちがふさぎこんでしまう」  それは、日照時間が落ちてセロトニン...
なぜ貯金がたまらないの? 超低金利時代のおトクを追求する
 まじめに働いているのに全然お金が貯まらない――。「〇歳代の平均貯蓄額」なんて記事を読むと、自分はお金にだらしがないから...