韓国は「ひとり飯」ほぼタブー! おひとり様=みじめな人認定で苦労した

更新日:2023-12-19 06:00
投稿日:2023-12-19 06:00

お願い1人で行かせて! 言いたいけど言えないの…

 ご飯を食べに行くことすら、おひとり様タブーだった韓国。まして1人でミュージカルの観劇に行くのは御法度中の御法度で…。

 日本語講師として生徒さんと『明日なにをしますか?』という、ベーシックな質問をお互いにかけあったときのこと。

 前々から観劇したかったミュージカルがあった筆者は明日の休みには、1人で劇場へ出向いて当日券でミュージカルを堪能しようと決めていました。

 そんな話を生徒さんにしたところ…「えええええ!!! 先生1人でミュージカルに行くんですか!?!?」と、椅子からひっくり返るんじゃないかと思うほど、おどろかれ…。
  
「そうですよ!」と答えると、「先生にそんなことはさせられません!!」と生徒さん。

 一瞬「えっ?」とは思ったものの、あれよあれよという間に、待ち合わせの場所と時間が決まり…いつの間にか、一緒にミュージカルを鑑賞することが決まっていました。

 はい、「なんで?」って言いたいのは、筆者の方です。

 オマケに韓国には年長者が年下に対して奢る文化まであり、チケット2枚、生徒さんの分も買わざるを得ない事態に…。

 1枚で済むところを、倍のチケット代を出し、貴重なひとり時間までなくなるという、今思い出しても「どうしてこうなったんだ?」と思ってしまう出来事です。

 生徒さんがプライスレスな笑顔で、習ったばかりの日本語で「先生、今日は本当にステキな日だった! ありがとう!」って言ってくれたので…。いいんです、ええ。いいんです。

おひとり様が見直され出した? 

 生まれも育ちも日本で、自由気ままにひとり時間を楽しんできた筆者にとっては、目から鱗な文化ばかりだった韓国生活。

 それでも最近では、物価上昇や年上が奢る文化が面倒な人たちの間で「おひとり様」を楽しむ韓国人も増えてきてはいるようです。

 しかし、まだマイナーな文化なようで、韓国の多くのレストランでは2人前からしかオーダーができません。

 大皿を囲んで、分け合いながら食べることが主流の韓国。まだまだ、私たち日本人のように「おひとり様を楽しむ」という段階にはないのかもしれません。

 ゆえに1人行動が大好きな筆者にとって、とても不便な韓国文化でした。

 みなさんも韓国へ訪れた際、ひとり飯をするときは店主のおじさんに隣に座られないように、気をつけてくださいね! どうやって気をつけるのかは、筆者にもわかりませんが…。

(取材・文=山ちゃん/キジカク)

▽山ちゃん 韓国美容とお酒と旅をこよなく愛するアラフォー。韓国に12年在住経験あり。とにかく気になったら挑戦する!という性格が災いし、韓国語教師、翻訳家、発明家、占い師(星エレグヤマ)、WEBライターなど、多方面で活動中。海外は31カ国、国内も時間とお金が許す限り珍道中しています!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


意味がわかると怖いLINE…違和感が恐怖に変わる内容4選
 ホラー映画や小説などでは、よく「後から意味がわかると怖い話」がテーマとして取り上げられますが、でも、実はもっと身近なあ...
「猫のきもち」熟読!子猫のいる生活を前のめりで夢想(笑)
 さて5月の半ばに子猫8匹とのお見合いを終え、書面で改めて茶トラ柄の男の子とサビ柄の女の子、2匹の子猫の里親に申し込みを...
間違えて家族に…気まずすぎる「誤爆LINE」消したい内容9選
 日常の連絡ツールとして欠かせないLINEは、送り先を間違えると一瞬で修羅場な状況を生み出す危険と隣り合わせ…。今回は家...
忘れないで!年齢とともに中身も大人になるために大切なこと
 もうすぐ自分も30歳だけど、ちゃんと大人になれてるのだろうか……。そんなふうに不安になったことはありませんか? アラサ...
渋い表情をしてるけど…実はとっても甘えん坊な“にゃんたま”
 きょうは、ビシッとキメ顔で写真を撮れせてくれたにゃんたまω様。ちょっと近づきがたい表情ですが、カメラを向ける前は甘えん...
お盆と何が違うの? アナタの心を整える“お彼岸のススメ”
 以前の話ではございますが、ドイツからの女子留学生がワタクシの師匠のお花屋さんに体験留学にやってまいりました。  ...
SNSで話題のスター猫が大集合! 個性豊かな「バズり猫」たち
 顔でか鼻ペチャ、一度見たら癖になっちゃう顔に、ハッスルしてもジャンプはしない、ぽっちゃりもふもふボディー。ぶさかわ猫の...
おんにゃの子が見てる?かわいい勘違いでご機嫌“にゃんたま”
 きょうは、シッポも上がっちゃう気分上々の日。にゃんたまωの花道を行く先は、海を渡って来る風が気持ちいい防波堤。 ...
子猫8匹と合同お見合い開催!ボランティアからの意外な助言
 前回の続きです。ミルクボランティアさんのインスタグラムに早速DMで、茶トラ君の里親さんは決まっているのかを尋ねました。...
趣味がない女性の5つの特徴&ぴったりの趣味を見つける方法
 毎日仕事に追われていると、それだけで疲れてしまいますよね。しかし、ふと「私って仕事以外、何もないかも……」と焦り、「趣...
準備で決まる! 運がいい人になるために今日からできること
 突然ですが、あなたは自分のことを運がいいほうだと思いますか? 誰しも生活していれば、どこかの場面で「ラッキー!」と思う...
趣味や好きなことを仕事に! SNSでチャンスをつかむ方法とは
 最近は「ネットやSNSで仕事を見つけたい」という人がとても増えました。特に、自分の趣味や好きなことを仕事に繋げられたら...
お昼寝で寝坊した“にゃんたま”君…きょうの猫集会の議題は?
 あったかい日が多くなってくると、眠くてお昼寝大爆睡。みんなに遅れをとったにゃんたま君です。  きょうの猫集会の議...
災害時「愛猫の避難」はどうする? ペットにも安全&安心を
 コロナ禍とともに、頻発する地震や大雨水害など災害の心配も高まる昨今。いざというとき、愛猫などペットの避難はどうするか。...
送別に花は必要なの? 花屋が伝授「花贈りの方法とマナー」
 ついこの前お正月を迎えたと思っていたら、あっという間に3月の年度末シーズンに突入してしまいました。  去年の大晦...
相撲、お馬さん、くるりんぱ…幼児期の運動で“成功体験”を!
 子どもの運動神経は、生まれてから小学生にあがるくらいまでの経験によって養われると言われています。前回の記事「子どもの運...