〆ラー卒業のアラフォーに!「かに鍋&水炊き」缶のススメ

コクハク編集部
更新日:2024-01-16 06:00
投稿日:2024-01-16 06:00
 お酒を飲んだ後、人はなぜラーメンが食べたくなるのでしょうか? アルコールに浸った体が脂と塩分を欲しているのか…。
 人間ドックで看護師さんに体重増加を指摘された筆者、40代を目前にして「そろそろ摂生しないと」と考え始めました。

40代目前で〆ラーメンを卒業

 飲んだ後は、その足でラーメン屋に突入してしまうタイプです。なんなら背徳感ついでに餃子や唐揚げも頼んでしまいます。

 そんな筆者も30代後半に入り、いよいよアラフォーの仲間入り。食欲は衰えていないのですが、同じ量を食べても太りやすくなった気がしています。

 さらに新たな問題は、お酒を飲んでシメにラーメンを食べた「翌朝」。胸やけとまでいかなくても、どうもすっきりしないんですよね。

 そういえば、この前の人間ドックで看護師さんに「産後の体重増加ペースが早い」と指摘されたばかり…。これを機にシメのラーメンを“卒業”することにしました。

自販機で発見した「かに鍋」と「水炊き」

 〆ラー卒業を宣言したものの、帰り道には誘惑があるわけです。

 先日の飲み会の帰り、乗換駅の改札内のラーメン屋さんを見ないようにして歩いていたところ、気づいたら向かいの回転寿司のカウンター席に座っていました…。

 体に染みついたこれまでの習慣を突然変えるのは、なかなか大変(汗)。

異様(?)な存在感を放っていたのは…

 そんな時、駅の自販機で「かに鍋スープ」と「博多 水炊きスープ」なるものが売っているのを見つけました。

 一瞬、脳がバグりそうになりましたが、確かに「かに鍋」と「水炊き」。しかも「雑炊仕立て」と書いてあります。

 リアルな「かに鍋」と「水炊き」の写真がデザインされていますが、もちろんこれがそのまま入っているとは思っていません。

 むしろ、それでいい。いや、それがいい! 飲んだ後って最後に残ったスープのほうが飲みたかったりしますし。

「きっとこれこそが〆ラーに代わる存在に違いない!」と自販機のボタンを押して、どちらも購入。

缶スープの気になるお味

 まずは「かに鍋」からいただきます。トロっとしたスープはしょうゆベースで、かすかに野菜の風味も感じられます。

 かに鍋で一緒に煮込んだ野菜のダシが“出てる感”があってなかなかリアル。薄味なので、かにの風味もしっかりと感じられます。

 続いて、「水炊き」もいきましょう。

 鶏のエキスがしみ出した濃厚な白濁スープは冬にたまらないやつ! 水炊きのお店に行くと最後に残ったスープをお雑炊にしてくれますよね? あの味が再現されています。

 こちらもかすかな野菜の味がします。かに鍋より塩気が強く、ピリッとした柚子胡椒もいいアクセントになっています。

お酒を飲んだ帰りに飲むのなら…

 どちらもおいしかったのですが、もし比べるとすれば、お酒を飲んだ後のシメという意味では「水炊き」に軍配でしょうか。

 しっかりした鶏の旨味とほどよい塩気が、お酒を飲んだ帰りの「しょっぱい&脂っぽいモノをほんの少し」というワガママな欲求を叶えてくれます。

 缶の底には粒の食感の残ったお米も入っていて、ほどよく小腹も満たされます。お腹に固形物が入るからか、ホットコーヒーなどを飲むより体の温かさが持続する気もします。

 内容量185gの小さめサイズのわりに満足感もありますが、それぞれ「水炊き」15カロリー「かに鍋」10カロリーなので、シメにラーメンを食べるよりもはるかにヘルシー。お値段140円なのでお財布にも優しいです。

 この缶スープは駅のホームをはじめ、いろんな自販機に置いてあるので、もし見かけたら試してみてくださいね!

 ※どちらかしか置いていない自販機もありました。

(編集M)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


「たかが、ものもらい」じゃなかった 30代女、霰粒腫の手術をしました
 先日、眼科で右目のまつ毛の生え際にあった“しこり”の切除手術をしました。「たかが、ものもらい」と思っていたのですが、こ...
久々に会ったペルシャ料理店の友人は変わらず元気だった
 お互いにいい歳。出合った頃より額は広くなったし、シワも増えた。  そして、なぜだか年々服装がハデになっていくんだ...
木下優樹菜はイチャイチャ公開…子の将来に悪影響を及ぼす母親の恋愛は?
 元タレントの木下優樹菜(35)が“アクセル全開”、SNSの投稿や出演番組があれやこれやと話題になっている。  た...
子供の言葉遣いが悪い時はどうすれば? 考えられる4つの原因
 子供が保育園や小学校に通い出すと、悪い言葉遣いを覚えて帰ってきます。また、悪い言葉遣いはSNSや動画サイトなどからも大...
“たまたま”の日常♡ この写真にぴったりな名前を選んでニャ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コクハク専属ライバー コクハクリーダーズ第1期生を大募集!
 日刊ゲンダイが運営する女性webメディア「コクハク」では、メディア制作に協力してくださる「コクハクリーダーズ第1期生」...
金木犀の香りが空前のブーム!甘く懐かしくアンチエイジングに運気UPも
 とある量販店に行った時のことです。入り口付近に黄金色の商品ばかりが並び、遠巻きに見ると店舗全体が黄金色に輝いてみえる。...
タイパ? なにそれ。映画館で初対面の作品と出会う胸のときめき
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
リュウジ氏と港区女子の相容れぬ価値観「男子全奢り論争」諸悪の根源は?
 諸悪の根源はリュウジさんでも港区女子でもなく、ズバリ“あの人物”でしょう。 「バズレシピ」でお馴染みの人気料理研...
街が茜色に染まり始めた頃…ほんの1カ月前がすでに懐かしい
 夕暮れ前、ぼんやりしていたら辺りは真っ暗。少し前はそんなことなかったのに。  湿度を含んだ空気や強すぎる日差しが...
まるでリヴァー・フェニックス!美少年“たまたま”にうっとり
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
会社の飲み会「欠席LINE」の正解は? 感謝と断る理由では詰めが甘い
 何かをお願いされたり、誘われたりした時、断るのってとても気を使いますよね。  人によっては、本意ではないのにOK...
今どきの「良妻+賢母」ってどんな人?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
“女LINE”は秋の空!嫌味、派閥、狂乱…げに恐ろしき女だらけの職場
 女だらけの職場に勤めた経験はありますか? 学生時代から多くの人が感じるように、さっぱりしている男性に比べて、女性の人間...
2023-10-07 06:00 ライフスタイル
村上春樹氏、今年もノーベル文学賞ならず…「村上レシピ」で一人残念会
 スウェーデン・アカデミーは5日、2023年のノーベル文学賞をノルウェーを代表する劇作家ヨン・フォッセ氏(64)に授与す...
部屋が汚いときはどうすれば? 手始めにやる3つのこと&綺麗を保つコツ
 ちょっと気を抜くとすぐに散らかってしまう部屋。部屋が汚くなったとき、「とりあえず何から片付ければいいんだ?」と途方に暮...