臭った足で部屋に入る彼…【専門家監修】臭いの原因は2つ!日頃のケアは

コクハク編集部
更新日:2024-02-15 06:00
投稿日:2024-02-15 06:00
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、ちょっとした有名人。でもって、タヌキか妖怪の噂も囁かれるなか、健康に関する知識はズバ抜けている――。
 そんなえりのボスのもとにはウワサを聞きつけ、今日も悩みを抱えた女性が、ふらりと立ち寄ったようですよ。

1. 最近、彼氏の足の臭いが気になるんです

 本日は、サクラさん(32歳女性/仮名)からご相談をいただきました。

「最近、彼氏の足の臭(にお)いが気になるんです。家に遊びに来て靴を脱いだときに強烈な臭いがして、指摘するにしてもデリケートな問題だと思うし、なんだか言いづらくて」

 サクラさんは眉間にしわを寄せて困った表情で話します。

「たしかに、臭いのことって言いづらいわよね」

「そうなんです。でも臭いってなかなか自分で気付けないことだし、もしかしたら私も臭いがしていることもあるのかなと思って。

 今の季節、私もブーツを履くので心配で。2人で対策できればいいんですけど、何かいい方法はありませんか?」

 これは放っておけません!

2. 足の臭いの原因はここにあった!

「足の臭いの原因にはいくつかあるのだけど、まずはパターンについてお話するわね」

「はい、お願いします!」

足の臭いのパターンには2つあって、足そのものが臭いを放っているパターンと、靴や靴下から臭いがしているパターンがあるの。それぞれで原因が異なるから、原因別に対策をすることが大切よ」

「なるほど…」

「そうなの。まず、足そのものが臭いを放っている原因には『爪の間や指の間の汚れ』と『水虫や多汗症などの病気』があるわ。爪の間や指の間は汚れがたまりやすいから、雑菌が繁殖することで臭いにつながってしまうの。

水虫は臭い以外に水疱やかゆみなどがあらわれるから、わかりやすいかも。多汗症は、名前のとおり汗腺が過剰にはたらいてたくさん汗をかいてしまう病気で、雑菌の繁殖によって臭いが気になるようになるわ」

「そうなんですね。じゃあ、足自体が臭いを放っているとすれば、きちんと彼氏に話をしないといけないですね」

「そうね。あと、靴や靴下が臭っているパターンの原因は、汗による湿気がこもって雑菌が繁殖していることが原因よ。

もし、靴や靴下が原因だったとすれば、本人に話をしなくても靴や靴下に対策を施せば臭いは気にならなくなるわね」

 サクラさんは、うんうんと頷きながらメモを取っています。

「えりのさん! 詳しく対策方法を教えていただいてもよろしいでしょうか?」

「もちろんよ!」

 えりのボスは笑顔で答えました。

3. 彼も自分も足の臭いから解放される簡単デイリーケア

 彼氏と一緒に簡単に実践できる、足の臭いのデイリーケアを4つ、紹介します。

3-1. 足専用ソープでやさしく丁寧に洗う

 足専用のソープを使って、爪の間と指の間、かかとなど足全体をやさしく丁寧に洗いましょう。

 洗うときはタオルやスポンジは使用せず、しっかりと泡立てて手で洗うのがよいです。

 ゴシゴシ洗うとバリア機能が低下して雑菌が侵入しやすくなり、足の臭いが悪化することがあります。

 角質が気になる場合は、やさしくスクラブでピーリングオフするといいでしょう。古い角質は雑菌が好むエサとなるため、除去したほうが臭い対策になります。

 足を洗ったりピーリングをしたあとは、しっかりと保湿することも忘れないようにしましょう。

3-2. 消臭・殺菌スプレーと乾燥剤で靴をケアする

 靴を脱いだあとは、消臭・殺菌スプレーをかけてから乾燥剤を入れて消臭ケアをしましょう。

 雑菌が繁殖した状態での放置やよく乾いていない状況を放置すると、さらに臭いが強くなります。

 消臭ケアをする際は靴箱にしまうのではなく、一晩くらい通気性のよい玄関に置いておくのがポイントです。

3-3. 靴は定期的に天日干しをする

 すでに臭いが靴に染みついている場合は、天日干しがおすすめです。紫外線には殺菌効果があり、靴に繁殖した菌を減らせるほかカビ対策にもなります。

 ただし、革靴は天日干ししてはいけません。紫外線によって革がダメージを受け、色褪せてしまったりくたびれやすくなったりします。

 もし、革靴を乾燥させたい場合は陰干しにしましょう。

3-4. おすすめの漢方薬

 足の臭いが気になる場合は、漢方薬でも対策できる場合があります。

 足の臭いの原因は、過剰な足裏の汗や皮脂などが雑菌により分解されることで生じる老廃物と考えられています。

 漢方薬は根本からの改善を得意としているため、足の臭いが気にならない体質を目指すことが可能です。

 足の臭いを根本から改善するためには、下記の働きをもつ漢方薬が用いられます。

●水分バランスの乱れを整えて過剰な汗を抑える
●臭いの原因となる老廃物を排出する
●ストレスや不安による自律神経の乱れを改善し、大量の汗を抑える
●過剰な皮脂分泌を調節する

<足の臭い対策におすすめの漢方薬>

・防已黄耆湯(ぼういおうぎとう):むくみやすく、汗をかきやすい人に。からだの水分バランスを整えることで、過剰な汗を抑え、多汗症に効果があります。

・四逆散(しぎゃくさん):精神的緊張により手のひらや足裏などに汗をかく人に(精神的発汗)。交感神経が興奮している場合に効果的で、ストレス緩和にも使われます。

 ただし、漢方薬は体質に合わないと効果が発揮されません。また、副作用のリスクも高くなるため、プロに相談してから使用することをおすすめします。

4. 足の臭いは足と靴のケアで対策!

「足の臭いは足そのものと靴や靴下に原因があるから、足の汚れをしっかり取ったり、靴の除菌・殺菌ケアをしたりして対策してね」

「わかりました! 今日から彼氏と一緒に靴の臭いケアをしてみます!」

 笑顔で帰っていくサクラさんを、えりのボスは微笑みながら見送るのでした。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

YouTube「Medical Health CH」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


光熱費も気になるからやめたい! お風呂スマホのデメリットと代替案3選
 頑張った一日の最後に入るお風呂は、とても気持ちがいいですよね! 癒しや美容、健康のためにスマホを見ながら長風呂している...
風邪の正式病名って?【専門家監修】引きやすくなった要因とエキナセア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
30代40代の間違いメイク 老け見えしないハイライト&シェーディング3選
 アラフォー世代は、年齢を重ねるにつれてたるみや肌の変化に応じたメイクを心得ておくほうが安心です。昔と同じメイクを続ける...
【MEGUMI顔になれる美容セット】現品きたー!2商品も入った豪華付録
 MEGUMIさん、年齢を重ねるごとに魅力が増していて憧れの存在です。  美容法は参考になるものが多く、同世代の方...
アラフォーの“白髪が目立たない髪型”最適解 若見えにはアレをなくす
 アラフォーにもなると、白髪に悩まされてる人が増えてきます。本数が少ないうちは、抜いたり切ったりできますが、増えるとだん...
デリケートゾーンの吹き出物発見!【医療専門家監修】自然に治るの?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「D-up」40代が買うならどれ?金欠でも欲しいプチプラコスメの“盛り力”
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
実践済み!アラフォー以上の使用満足度爆騰「美容家激推し」ブランド2選
 アラフォーやアラフィフと呼ばれる年代になって、これまで愛用していたコスメブランドの商品が「なんとなく合わない」と感じる...
キャプスタイルの前髪のしまい方は? “張り付いた海苔”を回避するテク6選
 キャップをかぶるときに悩むのが、前髪のしまい方。「なんだかモサっとしてしまう…」「前髪がぺちゃんこにつぶれて張り付いた...
その定番アイメイク、やらかしてます…今すぐアプデしたいダサ見え5選
 定番アイメイクテクニックには、今の時代にそぐわず、古くさくてダサい印象になるアイメイクも…。目元を華やかに見せ...
一度でもいいから足首が細くなりたい…太くなる原因&簡単対策方法3つ
 細く引き締まった足首は、女性の憧れですよね。でも、時には足がむくんで象のような足首になる人も…。  今回は足首を細く...
「綺麗なおばさんになりたい」って変ですか? 今すぐ真似したい6つの習慣
 二十歳を過ぎたらあらゆることは自己責任ですが、それは「見た目の美しさ」に関しても同じ。実際に、自分の外見や内面を磨いて...
永久脱毛って本当にずーっと生えてこない? 気になる“その後”の体験談
 最近では、一般的になってきた永久脱毛ですが、中には「まだ自己処理をしている」「痛みや信頼性が不安で永久脱毛した経験がな...
座りっぱで気づけば、おしりの汗!女性向け3つの対策と便利グッズ
 暑い夏場や座りっぱなしで過ごしている時、おしりに汗をかいてしまい「臭いやムレが気になる」と悩んでいませんか?  洋服...
彼氏やペットとの生活が幸せすぎて怖い…要因はホルモン?【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
10回分191円の激安!SHEINの「眉毛ステッカー」張るだけで美眉なるか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...