工場での単純作業は悪くないが…恋愛経験ゼロの女に起きた“タグ付け事件”

ミドリマチ 作家・ライター
更新日:2024-02-10 06:00
投稿日:2024-02-10 06:00

【西荻窪の女・土井かおり36歳 #2】

 西荻窪の実家で母親の信美と2人で暮らし、工場でパート勤務をしているかおり。彼女は今の生活に特別な不満もなく、趣味のカフェ巡りとシフォンケーキの食べ歩きを楽しみながら、東京23区のすみっこでひっそりと暮らしている。【前回はこちら

  ◇  ◇  ◇

『いつもおいしそうなシフォンケーキの情報ありがとうございます』

『シフォン好きだけど、巷には情報が全然ないので嬉しいです♪』

 いつからだろうか、記録感覚だった自分のInstagramに、同じ趣向を持つ者たちが集まり始めたのは。

 ハッシュタグにシフォンケーキとつけているだけ。僅かにいる友人にさえも、このアカウントの存在を教えていない。

 それでもコツコツと運用して4年。気がつけば、5000人ほどのフォロワーになっていた。

――こんな投稿でも楽しみにしてくれている人がいるんだなぁ…。

 フォロワーとの情報交換も嬉しい。投稿を見てお店に行った人の声を聞くことも、かおりの日々の活力源となっていた。

 だけど、代わり映えのしない日常は相変わらずだ。

 その日はなんとなく気分が晴れやかで、いつもより早い8時半に出勤してみた。

 機械だけが並ぶがらんとした作業場内で、深呼吸する。

 微かな物音が聞こえた。

子供の頃から男性が苦手だった

 封函機のメンテナンスをしていた社員の宮本がいたのだ。身を隠すも、もう遅かった。

「おはようございます。今日ははりきっていますね」

「――はい」

 はりきっている、が余計だと、面倒な重みを孕(はら)んだ返答をする。視線も合わせずに持ち場へと入った。

 かおりは、男が自分に向ける視線が苦手だ。何もしていないのに卑下されている、そんな目線が。だからこそ、異性そのものを意識的に遠ざけている部分がある。

 そうでない人もいることはわかっている。その偏見が、自分の自信のなさから来ることも。

 とにかく、男と向き合うたびにかおりは嫌な気分になる。その意識は小学生の頃、男子にバカにされた時からずっと変わらない。そんな気持ちになるくらいなら、最初から関わりたくないから。

作業ジャンパーの下はお気に入りの古着

「土井さんは今日も面白い服ですね~」

 空気を読むことなく彼は話しかけてきた。

 かおりの作業ジャンパーの下は、近所の古着屋で購入したビビットなグリーンのセーターだ。それに合わせるのは高校生の頃にハンドメイドで作ったパッチワークのロングスカート。

 信美によく、へんてこと評されているが高校生の頃から愛用するお気に入りの古着だ。この男も同じ意味で言っているのだろう。

「はい」

 僅かに自分の中に存在する社会性が、2文字を紡ぎ出す。

 無反応に屈したのか、彼はそれ以上、話しかけてこなかった。

ミドリマチ
記事一覧
作家・ライター
静岡県生まれ。大手損害保険会社勤務を経て作家業に転身。女子SPA!、文春オンライン、東京カレンダーwebなどに小説や記事を寄稿する。
好きな作家は林真理子、西村賢太、花村萬月など。休日は中央線沿線を徘徊している。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日はずっとシエスタ…大事な“にゃんたま”を冷やす後ろ姿
 暑い日をどう過ごすか。  きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。  ...
ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性
 ピル連載も4回目。第1回目の「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」でも少し触れましたが、今回は、ピ...
勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」  最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
高級タワーマンションのラウンジで自撮りをする女の一生
 最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...
去勢手術は3日後…にゃんたま記念撮影でモフモフとお別れ
 これぞ! 鈴カステラ! 出来立てホヤホヤの美味しそうなにゃんたま!  食べちゃいたくなる、愛おしいにゃんたまω!...
猛暑の夏…健康な高齢者でも熱中症予防を“家族ですべき”理由
 介護士をしていた経験をもとにライターをしています。筆者はこれまで、認知症の症状や認知症を発症した時の具体的なケアについ...
がんでごめんね…「人生最後の生理」はある日突然やってきた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
さくらももこさんのエッセイに学んだ 本当の「時は金なり」
「時は金なり」という言葉、年を取れば取るほど心に沁みるのはなぜでしょう。私がこの意味を意識したのは、さくらももこさんのエ...
産毛のような初々しさ…もうすぐ去勢する“にゃんたま”の刹那
 羊毛フェルトで作られた「にゃんたまストラップ」が巷で流行中。フニフニ揉むと、心癒され気持ちが落ち着くのだそう。 ...
結婚したら退職する? 自分が幸せになるための人生の歩み方
 少し前のOLだったら「寿退職」なんて当たり前だったのでしょうが、今はそうはいかないですよね。共働きが普通だし、お金の心...
大人になっても趣味に没頭したい! おすすめできる3つの趣味
 ストレス社会で闘う毎日にふと疲れた時、「何もかも忘れたい」と思うことはありませんか? 多くの人は飲み会や買い物で鬱憤を...
鬼灯って読めますか?夏の風物詩「ホオズキ」の意味と活用法
 地域によりますが、八月はお盆月でございます。  八月の声を聞くとワタクシのお店もお盆のお支度で慌ただしくなり、店...