うんざりするけども!目上の人の苦労話は“秒”で遮断するのはもったいない

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2024-02-09 06:00
投稿日:2024-02-09 06:00
「今の人は恵まれてる、昔はさ~」から始まる目上の人の苦労話、みなさんもうんざりするほど聞いてますよね。
 その苦労話ですが、聞く価値のあるものと、ないものの2種類ありませんか?
 今回は2人のマダムを例に、その見分け方をご紹介します。

苦労してれば偉いのか?

 

 

苦労話で顔が輝いたらアウト

「あなたの手は本当に白くてキレイね、苦労してない手だよ」

 この言葉、みなさんにはどんなふうに聞こえましたか? 私にはハッキリ、イヤミに聞こえます。

 現代を生きる私は文明の利器を大いに活用しながら生活していますが、この言葉を仰るマダムが若かりし頃にはそんなものありません。

 洗濯は手だし、掃除はハタキと雑巾の時代。

 大変だよなぁ…とは思うのですが、なぜイヤミを言うのだろう? と謎だったんですよね。

 もしかして、私がイヤミの本場・京都の出身だからそう聞こえるのかな? と思ったり…。

イヤミマダムと学びマダムの違い

 実はもう1人、同じように手を褒めてくださるマダムがいらっしゃいます。

 その方は必ず「キープのために寝る前にはハンドクリーム塗りなさいよ、シミシワあかぎれ予防!」と自分の経験から得た学びを教えてくださるんです。

 ここで謎は解けました。

 この2人の差は、苦労した経験にどんな価値を感じているか? にあるみたいです。

 イヤミマダムは、昔の苦労話をする時は輝かしい顔をしますが、学びマダムはうんざりした顔をします。

 つまり、苦労自体に価値を感じているか、苦労から得た経験に価値を感じているかが問題なんですね。

 もちろん若い頃のしんどかった経験は、人生の糧になるでしょう。

 ですが当然、どう使うかは本人次第。

 イヤミと学び、どっちが大事にされるかは明白ですよね。

 さて、みなさんの周りの方はどうでしょうか。

 ぜひ一度、周囲を冷静に見渡してみてください。

 そして学びマダムを見つけたら、積極的に昔話にお付き合いしてみるといいかもしれません。

登場人物紹介

ウサ田さん:どろんぱの常連客。いつもは大人しくおおらかだが、愚痴をこぼす時はものすごく怖い。新しいガジェットが大好き。

ママ:どろんぱのママ。無駄に苦労するのが大嫌い。美貌はもちろん脳の若さも保つため、ウサ田さんに新しいものをよく教えてもらっている。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


悟り世代“だら先輩”に学ぶ…今日も1日仕事中にダラけたい!
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
妄想がバレた? スッと姿を消したクールな“にゃんたま”君
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうは、キリっとした眼差しの美形にゃんた...
ピアノが弾ける子どもにしたいなら?知っておきたい親の心得
 子どもの習い事というと「ピアノ」というイメージがありませんか? 今も昔も、子どもにピアノを習わせたいと思う親は後を絶ち...
金運に効く最強の花とは? いつの世もそれがキニナルの巻
 いつの世も…女性は「占い」や「おまじない」、「厄除け」なんてちょっぴり「スピリチュアル」みたいなものに大変なご興味のあ...
都内にいながら温泉気分を満喫できるオススメの「スパ3選」
 なんだか最近疲れたなぁ……。なんていう時は、一人でぼーっとする時間も必要です。お休みを使ってゆっくり癒されてみませんか...
イケ“にゃんたま”に囲まれて…モテモテ女子も大変なんです
 きょうは大変です!  イケにゃんたまωωに迫られるモテモテ女子が困っちゃっています。  若くてちょっと強引...
5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは
「もう5歳なのにまだオムツが外せなくて」「小学校にあがってもおねしょしてしまうんです…」 思わず、えっ!! と驚かれるよ...
親の介護は家族総動員 あるある問題とその後にすべき行動3つ
 親の介護と聞けば、多くの人が不安を抱くはずです。「自分を育ててくれた親だけど……」と思う反面、親の介護をすることで自分...
我慢強いA型長女は返上! がんがくれた「キャンサーギフト」
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
父譲りの哲学“にゃんたま”を持つ「オペラ座」のクールな視線
 きょうはレアなツートンにゃんたまω。かっこいい見返り美男でドキッ!  タオマークの様にも見え、哲学さえ感じさせる...
ハート型で可愛い…アンスリウムは恋愛を具現化したような花
 だいぶ以前になりますが……ウチのお花屋さんに居た若い女性スタッフM子のお話でございます。  これがまた大変にブッ...
都会にいて幸せになれるの? 「田舎の女」が幸せな理由4選
 格差社会といわれる日本ですが、年収や学歴のみならず、都会と田舎の格差も広がっています。都会を生きる女と田舎を生きる女は...
「そっちに行っちゃダメ!」をなくす廊下のない保育園の魅力
 保育園の現場では、「廊下に出ちゃダメよ!」とスタッフが子どもに声をかけているところをよく見ます。しかし、すんなり戻って...
急ぎ足の隙間から…チラリズム“にゃんたま”は魅力たっぷり
 「にゃんたま」に、ひたすらロックオン! 猫フェチカメラマンの芳澤です。  正々堂々、見せつけてくれるにゃんたまω...
おひとりさま老後には備えが大切 今から意識すべき2つのこと
 近ごろのニュースを見ていると、年金の支給も思わしくないようです。超高齢化社会に向かっているというのに、日本の未来が不安...
あれもこれも試した! がん治療に役立つ「情報収集」虎の巻
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...