春を告げる「ミモザ」、“命短し”可憐なフワフワを長持ちさせる鉄の掟3条

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-02-14 06:00
投稿日:2024-02-14 06:00
 先だって大雪に見舞われた、我が愛すべきお花屋の周辺にも春を告げる鳥がボチボチやってくるようになりました。
 しかも店先まで飛んできてはデイスプレイされた花木で休んで鳴いております…。ウチの花屋は店長が猫なんだけどなぁw。あまりのボンクラ店長でバカにされてるのかもしれませんな。

待ちに待ったミモザの季節!

 ◇

 カントリー風情たっぷりの立地なので、2月ともなると絶賛大人気中のフワフワ黄色いミモザがそこかしこで咲きはじめ、穏やかな春の到来を優しい風に乗せて知らせてくれます。

 ミモザは切り花としても大人気で、トップシーズンともなると、SNSは“黄色いその子たち”で沸いております。とはいえ、命短しのフワフワ、少しでも長く楽しみたいですよね。ドライフラワーとしても楽しめるミモザの攻略は?

 今回は「フワフワは重要ですわよ! ミモザの長持ち方法」の解説です。

闘いは購入時からすでに始まっている

 ミモザの最大の魅力はフワフワですが、花木の中でも日持ちがしないといわれております。

 鉢植えなら最後まで安心して楽しめますが、切花ともなると水揚げの失敗などの災難に見舞われ、本来の楽しみを奪われてしまう可能性も…。

 確実にフワフワが欲しいなら、お花屋さんですでに咲いているものをゲットすれば良いのですが、それだと2、3日でフワフワは消滅です。

 その点、蕾の状態だと徐々に咲きはじめ、1週間超は楽しめます。その際の攻略ポイントは以下の通り。

1. 硬すぎなく綺麗な黄色の蕾を選ぶ

 硬すぎる蕾は咲かない可能性大、水揚げの失敗は大いに考えられます。硬すぎたり黒ずんだ蕾はまず咲きません。膨らみかけた蕾を選ぶのが正解です。

2. 乾燥に弱いので工夫した水揚げ法を行う

 ミモザは乾燥に弱く、水を大変よく飲むので、ただ茎を切っただけでは失敗する可能性が高いとされています。

 水揚げ前に用意いただきたいのが、新聞と大きめのビニール、水がタップリ入る花瓶、そしてあればグリセリン。

 そして、まず気をつけていただきたいのは、茎の長さと切り口です。茎が長ければ長いほど水揚がりが大変なので、可能な限り短くカットして。あるいは、切り口をナイフで深く斜めにカットした上で、茎の中のフカフカ部分は極力撤去。

 ナイフが難しければ、刃が細いハサミで茎を縦割りで深く裂け目をのばし、同じくフカフカを除きます。トンカチで切り口を叩き、そこをフサフサにするもかなり効果的ですわよ。

 その後、花の部分を新聞で包み、蛇口で逆さ水(茎を上にして新聞の上から水をかける方法)をした上で、切り口が乾く前に素早く花瓶に入れ、たっぷりの水を吸わせます。

 そしてふんわりとビニール袋で花の部分を包み、葉からの蒸散を利用して花に湿気を含ませて一晩。水が上がってからは全部取り除きます。

 この時に吸わせる水には品質保持材などの薬剤、それにグリセリンを加えると、ドライフラワーになったあとも若干柔らかく仕上がります。

 グリセリンは熱湯で溶かしてから花瓶に入れてくださいませ。柔らかく仕上げたいので、目分量ではありますが、結構入れますな。

 生花として楽しむ間は、定期的に霧吹きするのも良い方法でございます。

3. ドライフワラーにするなら水を切る時期を早めに

 ドライフラワーを希望するなら、フワフワ最高潮の時期に水から引き上げるのがオススメです。もっとも簡単なのは、風通しの良い&直射日光が当たらない場所で逆さに吊るす方法です。

 逆さにしないと花が垂れてあまり綺麗に仕上がりません。茎ごとリースにするのなら、生の状態でリースにしないと茎がバキバキに折れてしまいます。

 リース状に茎を丸めたら、まずはドライになるまで吊るさずに、平面に置いた状態で乾くのを待ちます。置き場所にもよりますが、2、3日ほどでドライになりますのでご安心ください。

 シリカゲルを使う方法もありますが、色は綺麗に出るものの、コストがかかります。吊るしでも十分楽しめますので、逆さ吊るしでも支障ないかと思います。

 前述のグリセリンを使用したミモザは、葉がバリバリになりにくく、比較的柔らかく仕上がりますよ。同じくドライフラワーで人気のユーカリなどでも試す価値はございます。

花屋間で争奪戦がぼっ発

 今年もミモザを巡っては、花屋間で争奪戦がぼっ発しております。毎年、全戦全敗しているワタクシ。もう諦めて市場に卸す勢いで自分で育て始めちゃいましたw。それぐらい大人気のミモザ、ぜひアナタのお家にお迎えくださいませ。

 ミモザの黄色いフワフワが春風に乗ってアナタに幸せを運んでくれますことを…遠いお空の向こうから応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


金運に効く最強の花とは? いつの世もそれがキニナルの巻
 いつの世も…女性は「占い」や「おまじない」、「厄除け」なんてちょっぴり「スピリチュアル」みたいなものに大変なご興味のあ...
都内にいながら温泉気分を満喫できるオススメの「スパ3選」
 なんだか最近疲れたなぁ……。なんていう時は、一人でぼーっとする時間も必要です。お休みを使ってゆっくり癒されてみませんか...
イケ“にゃんたま”に囲まれて…モテモテ女子も大変なんです
 きょうは大変です!  イケにゃんたまωωに迫られるモテモテ女子が困っちゃっています。  若くてちょっと強引...
5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは
「もう5歳なのにまだオムツが外せなくて」「小学校にあがってもおねしょしてしまうんです…」 思わず、えっ!! と驚かれるよ...
親の介護は家族総動員 あるある問題とその後にすべき行動3つ
 親の介護と聞けば、多くの人が不安を抱くはずです。「自分を育ててくれた親だけど……」と思う反面、親の介護をすることで自分...
我慢強いA型長女は返上! がんがくれた「キャンサーギフト」
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
父譲りの哲学“にゃんたま”を持つ「オペラ座」のクールな視線
 きょうはレアなツートンにゃんたまω。かっこいい見返り美男でドキッ!  タオマークの様にも見え、哲学さえ感じさせる...
ハート型で可愛い…アンスリウムは恋愛を具現化したような花
 だいぶ以前になりますが……ウチのお花屋さんに居た若い女性スタッフM子のお話でございます。  これがまた大変にブッ...
都会にいて幸せになれるの? 「田舎の女」が幸せな理由4選
 格差社会といわれる日本ですが、年収や学歴のみならず、都会と田舎の格差も広がっています。都会を生きる女と田舎を生きる女は...
「そっちに行っちゃダメ!」をなくす廊下のない保育園の魅力
 保育園の現場では、「廊下に出ちゃダメよ!」とスタッフが子どもに声をかけているところをよく見ます。しかし、すんなり戻って...
急ぎ足の隙間から…チラリズム“にゃんたま”は魅力たっぷり
 「にゃんたま」に、ひたすらロックオン! 猫フェチカメラマンの芳澤です。  正々堂々、見せつけてくれるにゃんたまω...
おひとりさま老後には備えが大切 今から意識すべき2つのこと
 近ごろのニュースを見ていると、年金の支給も思わしくないようです。超高齢化社会に向かっているというのに、日本の未来が不安...
あれもこれも試した! がん治療に役立つ「情報収集」虎の巻
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
汚れた毛並みは男の勲章 超貴重なワイルド三毛“にゃんたま”
 よ~く見てください。  恋のバトル真っ最中。にゃんたま君が最も忙しい季節に、少しカラダが汚れた三毛猫(柄が薄いタ...
部屋干しでもすぐ乾く!生乾きの臭いをさせない洗濯方法
 雨の多い梅雨時期には洗濯物が溜まりがち。重い腰を上げて部屋干しをしたのに、洗濯物から生乾きの臭いがしてうんざりしてしま...
花の蕾が秘めるエネルギー 恋愛運UPには暖色系を北に飾って
 これから日本も夏本番。  ここ数年、夏が来るたび思うのですが、ワタクシが中学生の頃になんだか必死に覚えた「ケッペ...