更新日:2024-02-20 06:00
投稿日:2024-02-20 06:00
子どもに家事を手伝わせてる?
ママのためのメディア「ママソレ」を運営する株式会社KG情報が未就学児~高校生までの子を持つ保護者300名を対象に「子どもが家事のお手伝いをする頻度」を調査(※)したところ、《ほぼ毎日》する子どもは21.8%、《週に数回》が41.3%という結果でした。
今時の子どもは、習い事を複数掛け持ちしているケースが多く、大人顔負けに忙しいのですが、その割には、頻繁に家事のお手伝いをしている子どもが多数を占めているのに驚きました。
家庭内で、男性が家事をする姿を見せているはずなのですが、息子に洗濯物の取り込みや、ゴミ捨てなどのお手伝いを頼むと、とても嫌そうな顔をして抵抗感を示します。
これは、私たち夫婦の役割分担や、夫の「家事は女性がメインでする仕事である」といった古い考え方が、知らぬ間に息子に影響していると踏んでいます。
母親の私が教育するしかない
家事の手伝いは、スポット的にお願いするのではなく習慣にしなければならないと実感していますが、ただやらされているのではなく、その仕事に責任を持たせるのもいいかもしれません。
日々子どもとの関わりが多く、家事のメインを担っている私が子どもに教育していくしかないのだ! と、息子とのやり取りをきっかけに決意を新たにしました。
ライフスタイル 新着一覧
今、通信講座で資格取得を目指す人が増えていますよね。さまざまな資格の中でも、今、人気なのが、人の悩みに寄り添い、メンタ...
いろいろなお商売がございますが、数ある職種のなかでもいわゆる「お金持ち」と呼ばれる方とお会いする機会が割と多いのが花屋...
いつも周りの状況を把握し、先回りして行動することができる“気遣い上手な女性”っていますよね。そんな女性を見ると、男性だ...
長引くコロナ禍で、テレワークも早2年目。通勤の手間が減ったのはありがたいけど、家ではついついダラダラしがち……。なので...
今年もこの季節がやってきました!
ガラステーブルの上で涼をとるにゃんたまωボーイ。
それを寝転んで下か...
失恋や離婚って悲しい反面、あまりに理不尽な仕打ちを受けると「あの人にかけた時間が無駄だった……」なんて後悔することもあ...
東京・浅草にある料理道具の聖地・かっぱ橋道具街。お散歩コースのひとつでちょくちょく通り過ぎてはいるのですが、久しぶりに...
LINEは気軽に文章を送れてしまうからこそ、言葉の端々に相手の本性が表れやすいもの。今回は、LINEで男性たちを恐怖に...
日々の生活の中でイライラしてしまう時もありますよね。私はそんな時、解決法を調べて試してみたりするのですが、なんかスッキ...
きょうは、幸運を招くにゃんたま君が横切ります。にゃんたまωだけでも有難いのに、「かぎしっぽ」の持ち主なんです。
...
“ストレス社会”と言われる現代、人の悩みに寄り添える「心理カウンセラー」は人気の職業です。一見、難しそうな印象がありま...
猫店長「さぶ」率いる我が花屋では、毎年秋になると“アノ植物”の処理のため、スタッフ全員の手がキリ傷だらけになるのでござ...
「自分のこと、好きですか?」と聞かれた時、あなたは自信を持って「好き!」と言えますか?
私はこの質問に対して、すぐに...
男のもうひとつの顔、にゃんたまω。これを、シャープ・エレガント・ソフト・ダンディ、と4つのにゃんたまωタイプに分類する...
現状に不満があるときこそ、自分を変えるチャンス。1年後や3年後の未来を変えるために、今できることがあればやっておきたい...
スマホが普及した現代。連絡ツールとして欠かせないLINEは、今や年配の方にも広がっていますよね! 今回は、そんなLI...
















