食べたいけど痩せたい【専門家監修】甘いもの好きに捧ぐギムネマの効果

コクハク編集部
更新日:2024-03-08 06:00
投稿日:2024-03-08 06:00
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、ちょっとした有名人。でもって、タヌキか妖怪の噂も囁かれるなか、健康に関する知識はズバ抜けている――。
 そんなえりのボスのもとにはウワサを聞きつけ、今日も悩みを抱えた女性が、ふらりと立ち寄ったようですよ。

1. 最近彼からおなかの肉を摘まれたけれど、甘いものがやめられない…

 本日は、ひとみさん(38歳女性/仮名)からこんなご相談をいただきました。

「聞いてください。この前彼氏におなかの肉をつかまれて「太ったな」って言われたんです。

 でも、私甘いものが大好きでやめられなくて、痩せなきゃという気持ちと甘いものをやめられない嫌悪感で苦しいんです…」

 ひとみさんは、暗い顔で思いつめたように話します。

「私も甘いものは大好きよ。大好きなものを断つのはつらいし、ストレスがたまるわよね」

「そうなんです。それにプラスして痩せないといけないというストレスもかかって、気持ちがどんどん落ちてしまって。自分の意志の弱さにもまた落ち込んで嫌になって、自分のことが嫌いになりそうです」

 ひとみさんは、ついに泣き出してしまいました。

 これは放っておけません!

2. 食べてしまったあとは、後悔せず血糖値のコントロール!

「ダイエットはストレスが大敵だから、甘いものを楽しみつつ自分に合った方法で頑張ることが成功への近道よ!」

「具体的にはどうすればいいですか?」

「ズバリ! 食後の血糖値コントロールよ!」

「なぜ、血糖値のコントロールがダイエットにいいんですか?」

 ひとみさんは不思議そうに尋ねます。

「糖質を摂取して血糖値が急激に大きく上がると、血糖値を下げるためにインスリンがたくさん分泌されるの。

 インスリンは糖を脂肪に変換することで血糖値を下げるから、インスリンが多く分泌されるとそれだけ脂肪に変わりやすくなるのよ」

「なるほど。だから血糖値の急上昇によって太りやすくなるんですね!」

血糖値をコントロールするには?

 ひとみさんは、納得した顔で大きく頷きます。

「そう。だからたくさん甘いものを食べてしまったとしても、血糖値のコントロールさえできれば太りにくくなるわ」

「血糖値のコントロールはどのようにすればいいですか?」

「血糖値をコントロールするには、糖質を摂る前に野菜やきのこなどで食物繊維をたくさん摂取する、食後に運動する、ギムネマなどのハーブを取り入れるといった方法があるわよ」

「どれもそれほど難しい方法ではないので、実践できそうです! でもギムネマって聞いたことがないのですが、どんなものなんですか?」

「今から説明するわね!」

3. ギムネマって?

 ギムネマとはどのようなハーブなのかを解説します。

3-1. ギムネマとは?

 ギムネマは正式には「ギムネマ・シルベスタ」という名前のハーブで、インドや東南アジアなどの亜熱帯地域に自生しています。

 原産国であるインドでは、糖尿病や利尿、健胃、強壮に効果があるハーブとして愛用され、天然物により病気の治療を行う伝承医学に用いられてきました。

 その歴史はなんと約2000年にも及びます。

 現在では、日本でもギムネマを主成分としたサプリメントが多く市販されており、ドラッグストアなどで購入可能です。

3-2. 効果効能

 ギムネマには、

●食後の血糖値の上昇を抑える効果
●肥満・虫歯・便秘の予防効果

 があるとされています。

<食後の血糖値の上昇を抑える効果>:ギムネマには、小腸で行われる糖の吸収を抑える働きがあるため、食後の血糖値上昇を抑制する効果が期待できます。

<肥満の予防効果>:糖の吸収を抑制する作用により、過剰摂取された糖が中性脂肪としてからだに蓄積されにくくなるため、肥満の予防効果が期待できます。また、余分な糖を体外へ排出する役割も果たします。

<虫歯の予防効果>:虫歯は、酵素が砂糖からグルカンを合成し、歯の表面のエナメルやリンを溶かすことが原因です。ギムネマには虫歯菌によるグルカンの合成を抑制する働きがあるため、虫歯を予防する効果が期待できます。

<便秘の予防効果>:ギムネマによって糖の吸収が抑制された際、吸収されなかった未消化物が不溶性食物繊維と類似の働きをします。そのため、ギムネマには便の量を増やし便秘を予防・改善する効果が期待できるのです。

3-3. 飲み方

 サプリメントでギムネマを摂取する際、とくに決まったタイミングはないため好きなタイミングで飲んで問題ありません。

 ただ、食後の血糖値の上昇を抑制したいのであれば、食事の前に飲むほうがいいでしょう。

 また、ギムネマを摂取する際の飲み物は水またはぬるま湯にしましょう。

 お茶やコーヒーなど別の飲み物で摂取すると成分が変質し、効果が得られない可能性があります。

3-4. 注意点

 ギムネマは鉄分の吸収を阻害する作用があるため、貧血ぎみの人や生理中、妊娠中の人にはおすすめできません。

 加えて、血糖値の上昇を抑制する作用があるため、インスリン注射などの血糖値を下げる薬を使用している人や低血糖がある人は、血糖値が下がりすぎて吐き 気やめまいを起こす恐れがあります。

 また、サプリメントを摂取したあと、人によっては腹痛や下痢、胃の痛み、おなかの張りを感じるケースもあります。

 体調不良を感じたらサプリメントの摂取を中止し、医療機関を受診しましょう。

4. 甘いものが好きな人はギムネマで血糖値コントロール!

「甘いものを食べたときは、とくにギムネマや運動などで食後の血糖値をコントロールすることを意識してみてね」

「ありがとうございます! 私、ダイエットを頑張れそうです!」

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 笑顔で帰って行くひとみさんを、えりのボスは微笑みながら見送るのでした。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

医療・健康ジャーナリスト 後藤 典子(ごとう・のりこ)

 一般社団法人日本サプリメント協会理事長、賢く選ぶ食と健康プロジェクト統括。同志社大学文学部を卒業後、編集プロダクションを経て、医療・健康ジャーナリストに。「ヘルスデザイン」をテーマに掲げ、健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス- Youtubeチャンネルでは、健康リテラシー向上のための情報を発信している。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」の統括も行う。

Sフードプロジェクト

あんしん漢方(オンラインAI漢方)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


小娘よりアラフォーが似合う!アニマル柄ファッションの正解
 上手に着こなすととてもおしゃれなアニマル柄ですが、アラフォーを超えてから着こなそうとするとどうしても「おばさん感」が出...
長湯で肌がガサガサに? お風呂あがりも潤いを保つ3つの方法
 長湯をした後に肌を触ったらガサガサと乾燥している......そんな経験をしたことはありませんか? 肌にいいイメージがあ...
汗ジミ回避!デオドラントスティック&ロールオンの効果的な使い方
 ワキガや汗の臭いが気になる時に重宝するデオドラントアイテム。いろいろな種類がある中でも特に、スティックタイプ&ロールオ...
アイプチで“天然の二重”!? 40代「まぶたのたるみ」を解消するテク
 40代になると「まぶたのたるみ」が気になる人も増えてくるでしょう。実は、40代のまぶたのたるみにこそ「アイプチ」を試し...
老け見えを至急回避! 40代が実践したい口角を上げる方法5つ
 どんなに美容に力を入れていても、年齢を重ねれば抗えない変化が出てきます。その一つが、下がってしまう口角! このせいで機...
“梨花シャンプー”の広告につられ購入したら 2023.3.2(木)
 40代半ば、白髪対策としてハイライトを入れています。ハイライトヘアは髪の毛をブリーチ剤で脱色させ、色素が抜けたところに...
お金よりアイデア? 自宅で「低コスト」スペシャルケア7選
 あなたは美容にいくらお金を使っていますか? 実は低コストでも簡単に自宅でできるスペシャルケアはたくさんあるのです。 ...
イラつくのなぜ? PMDD(月経前不快気分障害)を軽減するセルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ノーブラで外出しちまった! 周囲バレを防ぐ対処法とグッズ
 朝寝坊した日や、忙しい日々を送っている時など、ついうっかりノーブラで外出してしまったことはありませんか? 出勤中や外出...
寝癖ヤバッ!ごまかす方法&防止策をマスターして優雅な朝を
 朝起きてひどい寝癖がついていると焦りますよね。ギリギリまで寝ていたら、寝癖直しに時間がかかって大ピンチに! そんなとき...
2023-02-28 06:00 ビューティー
40代の体はまだ軽くなる! 脱プチ不調・お守りアイテム3選
 アラフォーをすぎると、仕事を休むほどの不調ではなくても、なんとなくやる気が出なかったり頭が働かなかったり……と、ちょっ...
天然パーマを直すのは無理?頑固な癖毛を扱いやすくする3TEP
 地毛がくるんとカールしてしまう天然パーマに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 実際に、天然パーマだと「髪の毛がま...
在宅ワークで眉毛迷子に…流行りのアイブロウアイテムに刷新
 在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
世にいうおしゃれ更年期!? 去年の服が似合わない原因&5つの対処法
 衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...
不安定な生理や閉経前こそ月経カップ!基本的な使い方【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
非モテ認定待ったなし! 男に誤解されやすい地雷系メイク3選
「地雷系女子」とは、見た目は可愛いのに、性格が自分勝手で自己中心的だったり、情緒が不安定で感情をコントロールできなかった...