更新日:2024-03-12 06:00
投稿日:2024-03-12 06:00
夫がおらず、一人で働きながら子育てをするシンママ。でも、職種によっては、お泊まり出張が入ることもあります。そんな時、世のシンママたちは子どもの世話をどうしているのでしょうか?
今回は出張が決まったシンママの5つの選択肢をご紹介します。同じく働くシンママは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回は出張が決まったシンママの5つの選択肢をご紹介します。同じく働くシンママは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子どもをどうする? 出張が決まったシンママの5つの選択肢
まずは、お泊まり出張が決まったシンママが、子どもたちの世話をどうしているのか、対応を見ていきましょう。
1. 親に預ける
両親が近くに住んでいるシンママは実家や仲の良い親戚や従兄弟などがいる場合に、出張の時だけ子どもを預ける人もいます。こういったパターンのシンママは、ラッキーな境遇だといえそうですね。
2. ショートステイにお願いする
ショートステイに預ける人もいます。ショートステイとは、一時的に子どもの面倒を見られない親を対象にしたサービスです。
場所は自治体によって違いますが、福祉センターや児童養護施設などで預かってもらえるようです。シンママの場合、料金が安くなる場合もあるので、調べてみてもいいかもしれませんね。
3. ベビーシッターにお願いする
人によっては、夜間も対応しているベビーシッターを見つけてお願いするケースも…。
自宅にベビーシッターが来て、子どもの面倒を見てくれるサービスですが、夜間に預けるのは不安がよぎりますよね。クチコミなどをしっかり調査する必要がありそうです。
4. 子連れ出張する
どうしても心配な親は、子連れ出張を選択する人もいるようです。子どもを出張先まで連れていき、出張先のベビーシッターや保育施設で預かってもらう方法です。
ただし、子どもの年齢によっては、慣れない土地で初対面の人に預けられて、不安になってしまうケースもあるでしょう。夜だけは一緒に眠れるようにするといいですね。
5. 子どもを留守番させる
子どもの年齢によっては、出張先に連れていかず、留守番をさせるという人もいます。多くは、高校生を過ぎてからにしているようですが、中には、小学校高学年や中学生でも留守番をさせている人も…。留守番させる際には、しっかりとした事前準備が必要です。
ライフスタイル 新着一覧
いまや多くの人が日常生活で毎日のように使っているLINE。最近では「仕事で活用している」という人も多いでしょう。でも、...
きょうは、獲物にロックオンのにゃんたま君。
猫の狩りは、獲物にじわじわ忍び寄り、待ち伏せしたりして、至近距離に...
さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティ...
手書きではなくデジタルのコミュニケーションツールが主流となり、文章やメッセージが手軽に書けるようになりました。その一方...
友達や彼氏との喧嘩。最近は連絡ツールとしてLINEが主流になっているため、対面ではなくLINE上で喧嘩する人も多いよう...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。時々LINEで連絡を取り合ったり、お茶したり食事をしたり、女同士の時間も楽し...
先輩に言われた言葉の中で忘れられないものってありますか? 私はもう10年近く胸に残っている言葉があり、最近その言葉をよ...
一雨ごとに暖かく、春風が心地よい、猫草食べ放題の季節がやってきました。
気持ちが軽くなってにゃんたま君の尻尾も...
「季節外れだということはわかっています」
そう言いながら、愛する奥様のお誕生日のために「ある花」だけでまとめられ...
結婚式にお呼ばれされた時、当日の靴で悩んだことはありませんか?「行き帰りはスニーカーでも良いの?」「履き替えるならどの...
2021-03-31 06:00 ライフスタイル
漫画家の辛酸なめ子さんは猫の魅力にハマり、毎日「猫の画像を見て、猫の成分を吸収しないと生きていけない」と言うほどの愛猫...
きょうは、まだあどけなさが残るツッパリにゃんたまω少年に出逢いました。
もしも私がおんにゃの子だったら……こん...
保護猫を飼い始めたのは、2019年7月のことです。4月半ば頃に生まれたと推測される2匹の子猫ちゃんは、いずれもコクシジ...
「ネコヨガ」とは、猫と一緒にヨガを行うこと。猫のしなやかなポーズを真似たり、ヨガを行っている隣で猫がくつろいでいるのを感...
「仕事で大切な力」と聞いて、真っ先に思いつくものはなんですか? コミュ力、体力、プレゼン力……色々あるとは思いますが、”...
きょうは、日頃から気に入らないアイツとバッタリ会ってしまったにゃんたま君。
猫はこんな時、相手に近づかないよう...