「私はプロデューサーになるんですよ」
4月の始め、白州は少し遅めの春。冬を越した畑は、春の七草ホトケノザで一面紫の絨毯のようだった。
久しぶりに会った「寿風土ファーム」(山梨県北杜市白州町)代表・小林栄一さん(58)の最初の一言は、「私はプロデューサーになるんですよ」。
かねてから、「農家はただの農産物を作っているだけではダメなんだ、ブランド力のある農産物を作ることが大切なんだ」と言い続けてきた。
事実これまでに全12種、唯一無二のすいかを作ってきたが、改めてのプロデューサー宣言に小林さんの覚悟が見て取れる。
2024年はオリジナリティーにこだわるだけでなく、高級な逸品も目指していく、新たな挑戦を始めるという宣言である。
南アルプスが生んだ銘品たち
白州には南アルプスが生んだ上質な水を使った銘品が多く存在する。
サントリー白州工場をはじめとするシャルマンワイン、お菓子のシャトレーゼ、信玄餅で有名な台ヶ原金精軒。そして寿風土ファームのすぐ近く、数百メートル先には銘酒「七賢」の蔵が長い歴史を経た重厚なたたずまいを見せる。
その七賢から仕入れた酒粕を肥料とした新たな土ですいかを作るのが、今年掲げる大きな目標だ。
小林さんが挑む 究極のすいか作り
14年の時間をかけ松皮を寝かせてできた土を篩(ふるい)にかける。大鍋に薪をくべ丸一日蒸し焼きにしたものに、麹を醸すのに必要な糖蜜の代わりに自社開発のすいか糖を混ぜ合わせたオレンジ色に輝く酒粕、それにおがくずと炭を足し、袋詰めする。
これまで以上に手をかけたその土で、苗を育て畑にも撒いていくのが第一歩となる。
「菌は金(きん)なりですよ!」
いつものジョークも忘れずに、酒粕を練り込む極上レシピに「期待」というスパイスを加え、極上の土がコンクリートミキサーの中で生まれる。
地元白州で生まれる奇跡のリレー
少し甘い、おいしそうな香りが鼻をくすぐる。
ハウスの中で毛布を掛けると、数日で発酵が始まり、熱を発し膨張を始めた10日から2週間は寝かせる。
銘酒から生まれた酒粕が、今度は新しい土を生み、その土が新しいすいかを育む。そう考えただけで、新たな品種のすいかへの期待は高まる。
チャンスは年に1度しかない
「あくまでも今年はテストも兼ねたスタートです。何しろ年に1度しか試せないですからね。今年満足のいくすいかができなかったら、次は来年にならないとやり直せません」
口癖のように何度も何度も繰り返すその言葉は、ミキサーの機械音越しに大きな期待と不安が混ざり合い、重く聴こえてくる。
すいかに注ぐ愛情と情熱の高さから「すいかばか」と呼び親しまれる小林さん。
「すいかばか」の登録商標を取ったのは4年前で、特許庁の担当者から「『ばか』で登録商標を取る人はかつていないけれどいいのか」と確認されたという。
登録商標付きのすいかばか
すいかばかは、登録商標付きの「ばか」なのだ。
今年も変わらず、その歩みを止めないバカな存在が、とても嬉しく励みになると強く思った。
青い空。少し暖かい陽射しにピリッと冷えた空気の白州の春。今年も夏が待ち遠しい。
◇ ◇ ◇
山梨県はすいか生産量「全国ワースト」
山梨県のすいかの生産量は全国で最下位の47位。すいかの名産地とは言い難いが、全量の98%が水分のすいかに白州の水が与えるものはとてつもなく大きい。
「寿風土ファーム」
address:山梨県北杜市白州町台ヶ原615
ライフスタイル 新着一覧