40代、黒いおりものに不安MAX!もしや病気?薬剤師監修の原因と対策

コクハク編集部
更新日:2024-05-23 06:00
投稿日:2024-05-23 06:00
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、ちょっとした有名人。でもって、タヌキか妖怪の噂も囁かれるなか、健康に関する知識はズバ抜けている――。
 そんなえりのボスのもとにはウワサを聞きつけ、今日も悩みを抱えた女性が、ふらりと立ち寄ったようですよ。

1. 生理中ではないのに黒いおりものって大丈夫?

 しおりさん(42歳女性/仮名)からご質問をいただきました。

「生理中や生理前ではないのに、ここ数日黒いおりものが出てきて驚いています。以前はそんなこともちろんなかったんですが、最近は黒いつぶつぶや、黒いかたまりが混じっていることもあり、婦人科に行くべきなのか悩んでいます。

 会社帰りには病院が閉まっているうえ、会社の有給を使ってまで婦人科へ行くべきなのか迷っていて…。しかも、今は仕事が繁忙期で、休むと周囲に迷惑をかけてしまうので、なかなか話を切り出せません。

 幸いなことに痛みがないので、今のところは様子を見ていますが、黒いおりものは大きな病気が原因なのでは…と不安になっています」

 しおりさんの悩みを聞いて、えりのボスは真剣な表情を浮かべ、言いました。

「おりものの異常は気になるわよね。しかも黒いおりもの。不安を感じるのは無理ないわ」

 しおりさんの表情がますます深刻になっていきます。

「これって…病気なんでしょうか?」

 黒いおりものについて、不安を抱えているしおりさん。これは放っておけません!

2. 黒いおりものの正体は?

「そもそも『おりもの』とは、子宮や膣から出てくる粘性の分泌物のことなの。古くなった細胞を始め、白血球や細菌が混じり合っているわ。色、量、ニオイには個人差も大きいの。

 おりものの主な役割は、膣の中を清潔に保つ『自浄作用』ね。おりものによって、酸性に近い状態を保ち、雑菌の侵入を防ぐの。排卵日に近づくと、おりものの分泌量が多くなるわ(※1)」

 結論をいうと、黒・茶色のおりものの正体は、不正出血よ。古くなり、酸化した血液が黒いおりものとして出てくるわ。経血量そのものが少ない月経初日や、月経後半は問題がないんだけど、生理が終わっても黒いおりものが続く場合は不正出血を疑ったほうがいいわね(※2)」

3. 黒いおりものの受診の目安

 黒いおりものは、子宮や膣の病気が原因のこともあるので、注意が必要です。具体的には、以下の病気の可能性が考えられます。

・子宮頸部ポリープ
・子宮筋腫
・子宮腺筋症
・子宮がん

 また、子宮や膣以外に生じる病気として、白血病や血小板減少症、肝機能障害など、止血作用の異常によって不正出血が起こる場合があります(※3)。

 閉経前後の更年期世代の場合、更年期障害が原因の場合も。女性ホルモンの分泌が急激に減少すると、不正出血が起こりやすくなる可能性があります。

「おりものの色がおかしい」「生理前ではないのにおりものが出る」という場合は、まずは病院を受診しましょう。婦人科のある病院を受診すれば、検査を受けられます。

4. 病院で受診後、問題がなかった場合のセルフケア

 病院を受診したあと、とくに病気が原因ではない場合、セルフケアで対処していくことになります。生活習慣のさまざまな面を見直しましょう。

 ストレスの蓄積は女性ホルモンのバランスを崩し、不正出血の原因になります。日々の生活習慣を正し、食生活にも気を配りましょう。とくに、暴飲暴食は胃腸に負担をかけ、血液の巡りを低下させ、冷え症の原因になります。

 また、栄養バランスの偏りも、からだに必要なビタミン・ミネラル不足につながり、からだに必要な熱を生み出せなくなります。

腹部の冷えは要注意

 そして、腹部の冷えはとくに気をつけるポイントです。冷えは子宮の収縮力に影響して、血液がたまりやすくなり、不正出血の原因になります。普段からおなかを冷やさないように、薄着を控え、ストールやカーディガンなどでおなか周りを温めましょう。

漢方薬で体質の根本改善を

 また、セルフケアには漢方薬もおすすめです。漢方薬は、定期的に飲むだけで体質の根本改善を目指せるので、生活習慣を大きく変更する手間がなく、ラクに症状の改善を期待できます。

 おりものの異常には、「ホルモンバランスを整える」「自律神経を整えてストレスが原因のおりものを軽減する」「水分の循環をよくして、老廃物を排出する」「血流を促し膣に栄養を与え、自浄力を回復させる」といった作用を持つ漢方薬を選びましょう。

<おりものの異常が気になる方におすすめの漢方薬>

・温経湯(うんけいとう):血流をよくして、下半身を温めるとともに、おりものや月経不順などにはたらきかける漢方薬です。

・竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう):下半身にたまった余分な熱感や水分をとり去り、おりものの異常や排尿痛にはたらきかける漢方薬です。

 スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。お手頃価格で不調を改善したい方は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

5. 黒いおりものが気になったら受診後、日常生活を見直してみよう

「おりものの変化は生活習慣の乱れや、病気由来、更年期由来のものなど、さまざまな原因があるわ。まずは婦人科を受診して、それから日常生活を見直してみましょう」

「わかりました。まずは病院に行ってみます!」

 えりのボスの親身で優しいアドバイスに、しおりさんは少し安心したようです。

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていくしおりさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

【参考】

(※1)新宿レディースクリニック会 新宿レディースクリニック「おりものの異常」

(※2)東京都の池袋アイリス婦人科クリニック「おりものが茶色い・水っぽい」

(※3)メディカルノート「おりものが黒い:医師が考える原因と受診の目安|症状辞典」

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

YouTube「Medical Health CH」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


メイクの時間は何分?0.5分、20分、60分…長い派&短い派エピソード
 メイクにかける時間は、人それぞれですよね。でも、あまり人と一緒にメイクをする機会もないので、「みんなはどのくらい時間を...
激辛の魔力にハマった…“お尻”とも相談!体を壊さない注意点&楽しみ方
 激辛料理にハマる人は多いですよね! 辛いものを食べると、なんとも言えない刺激と爽快感があるので、つい癖になってしまいま...
また「ささくれ」が…涙【専門家監修】位置や程度で分かる健康チェック
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「涙袋」が痛く見えないコツは? やっちまったNGメイクを参考にして
 涙袋メイクは簡単に目の縦幅を広く、大きな目に見せることができるので、毎日欠かせない人も多いのではないでしょうか? 筆者...
マンホールを歩くのもダメ? アレルギーがしんどい人の苦労エピソード
 食物や花粉、金属に虫など、アレルギーにはさまざまな種類があります。アレルギーでしんどい状態は、体験してみないとなかなか...
40代女が陥りやすいショートヘア失敗回避策 我慢すれば済む話ではない
 流行りのショートヘアで、小顔を目指すつもりが、「思ってたのと違う!」と鏡の中の自分にツッコミを入れる女性は多いようです...
40代でも絶対に諦めない! パサつき原因&ツヤ髪を取り戻す4つの習慣
 40代以降の見た目年齢を決める大きな要素が、髪の毛です。40代を超えると、髪がパサつき、白髪も増え、残念な印象に……。...
美髪の秘訣はマヨネーズでマヨシャン!? 人には言えないオモロ美容法6選
 世の女性の多くは、綺麗になるためにいろいろな努力をしています。筋トレやスキンケア、エステなど、良いと言われたものはすべ...
今さらですが「ヌン活」ってなに? 赤っ恥をかかない服コーデの正解
 肌寒くなってきたこの頃、秋本番です。秋といえば、グルメやスイーツですが、より優雅に雰囲気まで味わうなら「ヌン活」がおす...
性交渉でできもの!?【専門家監修】デリケートゾーンの異変とケア方法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ショック! まつ毛サマがごっそり抜けた…今すぐ見直したい5つの悪習慣
 洗顔やメイクの際、まつ毛がごっそり抜けた経験はありませんか? 突然抜けたら、誰だってびっくりしますよね。「どうしよう…...
40代はVIO脱毛のやり時!でもアンダーヘアどこまでなくそうか問題が…
 アンダーヘアを脱毛する若い女性が増えていますよね。でも、40代を過ぎるまで自然体で過ごしてきた女性にとっては、どこまで...
40代おブスアイメイク、同じアイシャドウでも塗り方で激変するテク3選
 アイメイクには、欠かせないアイシャドウ。毎日のメイクにおけるマストアイテムであるにもかかわらず、塗り方を間違えてしまう...
仕事終わりに突然のお誘い…ってか合コン!? ボロボロ姿を一瞬で整える法
 社会人生活を過ごしていると、「今日、◯◯社の人たちと飲みに行かない?」と仕事終わりに突然のお誘いが舞い込むことがありま...
40代でニット帽?ちょっと待った!今年こそ卒業を考えたほうがいい理由
 秋めいてきたこの頃。「そろそろニット帽でも出そうかな♪」なんて思っている40代女子はちょっと待った! もしかして、その...
“メンタル繊細”で生きづらい?【専門家監修】HSPの特徴と即セルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...