更新日:2024-07-25 06:00
投稿日:2024-07-25 06:00
自分の部下を好きに選べるなら、どんな人がいいですか? 「ポンコツはイヤ! 高学歴で聡明な、シゴデキの部下が欲しい!」とみんなが願うのではないでしょうか。
しかし、高学歴の部下は頭がよくて仕事ができる一方で、なかなか厄介な面もある模様。今回は高学歴の部下を持つメリットとデメリットを紹介します。
しかし、高学歴の部下は頭がよくて仕事ができる一方で、なかなか厄介な面もある模様。今回は高学歴の部下を持つメリットとデメリットを紹介します。
高学歴の部下は、なんと言っても仕事がデキるのがいいところ!
偏差値の高い大学を卒業したということは、記憶力が良い・要領が良い・自分の中で噛み砕いて考えられる・知識量が豊富など、長けた能力を持っているということ。仕事を教えれば、すんなり理解してくれるでしょう。
また、仕事中も頭を使って動いてくれるので、一人前に育てるのにも手がかかりません。
【読まれています】『バチェロレッテ・ジャパン』S3“本当”の楽しみ方 偏差値高めな人の“頭で恋する恋愛学”が詰まっている!
2. 鋭い意見を出してくれる
高学歴の部下は、会議中や企画の相談などで、鋭い意見を出してくれることも多いです。
「この企画を進めていくと、このような問題が出てきませんか?」「今話し合っている課題については、この部分を変えれば解決するのでは?」と、他のメンバーが気づかなかった着眼点とアイデアで仕事の質を上げてくれます。
高学歴の部下が1人いるだけで、安心感が桁違いにアップしますよね。
3. 1を聞いて10を知ってくれる
高学歴の部下だと、こちらが伝えたいことをすぐに察してくれるのもありがたい…!
1から10まで教えなくても、「つまり、目的はこういうことですよね?」「このタスクを進めた後は、◯◯をするという認識で合っていますか?」と先を読んで理解してくれるので、スムーズに仕事が進みます。
大枠を話すだけで理解してくれるって最高! 即戦力になる存在です。
ライフスタイル 新着一覧
友達や彼氏との喧嘩。最近は連絡ツールとしてLINEが主流になっているため、対面ではなくLINE上で喧嘩する人も多いよう...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。時々LINEで連絡を取り合ったり、お茶したり食事をしたり、女同士の時間も楽し...
先輩に言われた言葉の中で忘れられないものってありますか? 私はもう10年近く胸に残っている言葉があり、最近その言葉をよ...
一雨ごとに暖かく、春風が心地よい、猫草食べ放題の季節がやってきました。
気持ちが軽くなってにゃんたま君の尻尾も...
「季節外れだということはわかっています」
そう言いながら、愛する奥様のお誕生日のために「ある花」だけでまとめられ...
結婚式にお呼ばれされた時、当日の靴で悩んだことはありませんか?「行き帰りはスニーカーでも良いの?」「履き替えるならどの...
2021-03-31 06:00 ライフスタイル
漫画家の辛酸なめ子さんは猫の魅力にハマり、毎日「猫の画像を見て、猫の成分を吸収しないと生きていけない」と言うほどの愛猫...
きょうは、まだあどけなさが残るツッパリにゃんたまω少年に出逢いました。
もしも私がおんにゃの子だったら……こん...
保護猫を飼い始めたのは、2019年7月のことです。4月半ば頃に生まれたと推測される2匹の子猫ちゃんは、いずれもコクシジ...
「ネコヨガ」とは、猫と一緒にヨガを行うこと。猫のしなやかなポーズを真似たり、ヨガを行っている隣で猫がくつろいでいるのを感...
「仕事で大切な力」と聞いて、真っ先に思いつくものはなんですか? コミュ力、体力、プレゼン力……色々あるとは思いますが、”...
きょうは、日頃から気に入らないアイツとバッタリ会ってしまったにゃんたま君。
猫はこんな時、相手に近づかないよう...
仏教も神道も、どちらも代々総代を受け継ぐほど信心深い我が実家。一日三回必ずお仏壇に向かって「りん」をチンチン鳴らし、一...
スマホやデジカメで飼い猫を撮影し、SNSにアップすることが多くなったという方も多いはず。しかしせっかくならインスタやF...
最近、「ネコヨガ」というものが巷で評判です。猫の伸びのポーズなど、猫と一緒に猫の仕草をまねるヨガで、猫のように強くしな...
ホラー映画や小説などでは、よく「後から意味がわかると怖い話」がテーマとして取り上げられますが、でも、実はもっと身近なあ...