更新日:2019-10-15 07:03
投稿日:2019-08-06 06:00
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひとりで受けました。誰にも頼れず、心の内側にずっと不安を抱えながらがんと闘うのはとてもつらいこと。なぜ私が……と思う気持ちと向き合って、そして不確かな情報に惑わされないように、私の体験がお役に立てれば幸いです。
別れは突然に…
【Note.14】
手術を控えた1カ月間はとてもめまぐるしく、がんという病を抱えた不安、子宮を失うという喪失感、そして支えてくれたり応援してくれたりする人への感謝が入り混じっていました。仕事の引き継ぎも心配で、ちっともゆっくりする時間がなかったです。
そんなある土曜日、またまた大量出血をしました。前回、大量の不正出血で救急車に乗ったときとは違い、出血の理由が分かっているので「あぁ、またコルポスコピー検査の傷が開いちゃったかなぁ」と心にも余裕があり、ナイト用ナプキンをさっとあて、ひとりで自宅近くの病院へ向かいました。その病院は、私の通っているがん専門病院と提携していて、なにかあったらそこへ行くようにと言われていたのです。
産婦人科の“悲劇”
がんを見つけてくれたかかりつけ病院も、転院先のがん専門病院も、「婦人科」で診てもらっています。ところが、この近所の病院は「産婦人科」。「産科」と「婦人科」が一緒なんですね。
私が病院につくと、3人の妊婦さんが座ってました。これまで妊婦さんと同じ待合室になったことがなかったなぁ、と思いながら、その幸せそうな妊婦さんの姿を眺めていました。
子宮を失う私と、これから出産をして命を育む妊婦さんたち。土曜日ということもあり、旦那さんと一緒に来ている方も。もうすぐお兄ちゃんになる元気いっぱいの男の子も連れてきていたり。
いいなぁ、幸せそうだなぁ、なんで私はこうなっちゃったのかなぁ、とまたまた悲しみが押し寄せてきて、待合室で過ごす1時間をとても長く感じていました。
ライフスタイル 新着一覧
子育て中の女性が避けて通れないのが「ママ友との付き合い」ですよね。中にはドン引きするようなマウント女や、辛辣な物言いを...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

終身雇用の時代は終わり、今では6割の社会人が転職経験ありだというデータも出ています。読者の皆さまのなかにも、「転職しよ...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老...
女性の体は生理が近づくとホルモンのバランスが崩れ、精神的なイライラや落ち込みに加え、むくみや便秘、疲れやすさなど、PM...
子育てをしていると、兄弟姉妹の不仲に悩む人が多いですよね。一体何が原因なのでしょうか? また、自身が親になっても兄弟姉...
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの? 」「買ってみたいけれど、...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【連載第83回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

8月のオープン時には話題を呼び、大行列をなしていた中目黒のパン屋「ダコー(dacō)」。あれから2カ月が経ち、やっぱり...
大崎の高層マンションに暮らす華は、テレビ局に勤める夫・大輔と二人の子供に囲まれ悠々自適な専業主婦生活を送っている。毎日...
大崎の高層マンションに暮らす華は、テレビ局に勤める夫・大輔と二人の子供に囲まれ悠々自適な専業主婦生活を送っている。毎日...
夫を仕事に、ふたりの息子を小学校に送り出してからが、自分の時間だ。
長時間かけて丁寧に淹れたブルーマウンテンを...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...