10年分のカネの流れが怪しい。会員数が集まり⼤喜びしたのもつかの間…

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2024-11-08 15:10
投稿日:2024-10-16 06:00
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女一匹の“ほぼリアタイ”ドタバタルポです。
 商店会は末端社会の縮図。次から次へと巻き起こるトラブルや人間関係は、どこぞの職場や家庭で見たような光景ばかりで…。

ポンコツ商店会になんだかんだで35名の新会員が集まる!

 街路灯の電気代が払えなくなる⁉ という危機からお尻に⽕がつき始まった商店会再起動企画。時折罵倒されたり無視されたりしつつも、ご⽼公⼀⾏の勧誘⾏脚が功を奏したのか、20名という⽬標⼈数を⼤幅に上回る35名の会員が集まった。

「いやー、みんな結構⼊ってくれたよね! よかったよかった」と元酒屋のポジティブ助さん。

「もうこのくらいでいいっすよ、多すぎても⾯倒なんで…」と床屋のネガティブ⾓さん。

「今年はご祝儀⼊会で、来年は辞める⼈いるかも。もう少し欲しいかなー」と欲張りおばさんな私。

 勧誘⾏脚の始まりはどうなることやら…といった様⼦だったものの、地域の皆さんのご協⼒のおかげで、ポンコツ商店会の再出発が⾒えてきた。

 会費も順調に集まり始め、電気代の⽀払いに脅かされることもなくほっと⼀息。ちなみに、電気代は⾏政からの補助があり、全額払っているわけではない。この商店会、差額を払っているだけにも関わらず、その請求に冷や汗を流すポンコツぶりだったのだ。

【こちらもどうぞ】「ポンコツ商店会」お預かりしましたvol.1 “幽霊商店会”から「相談がある」と突然言われ、会合に出てみると…何!ナニ!!なにー!!!

街路灯のLED化の申請にはまだハードルが…

 以前から、商店会の街路灯LED化話を何度か出ていたが、近隣の商店会はすでにLED化されている。 出遅れすぎな商店会が、未だ⽔銀灯を使⽤。この商店会はポンコツなので当然⽔銀灯www

 ポンコツ商店会の街路灯LED化申請には、商店会として下記3つが最低条件となる。

1. 現存&営業している商店会会員が最低20⼈

 助さん「昔の会員名簿があるから、それで申請できるんじゃない?」

 「名簿確認したら、ご逝去4割、閉店3割、移転もしくは不明2割…ですよ」

 助さん「ありゃりゃ、さすがに区役所はごまかせないか!」

 あたりまえですっっ。

2. 時代にあった商店会の新会則が必要

 「昔の会則をみると、商店会員にお⾦貸すって話になってますが…」

 ⾓さん「え、まじっすか? そんなんだめっすね。そこだけ取ればいいんじゃないですか?」

 「他にも、役員報酬とか役員の⼈数とか、今の商店会じゃ無理難題な感じですよー」

 ⾓さん 「じゃ、会則も全部かえちゃってください!」

 それ、私に任せちゃっていいんかい!

3. 役員の決定

 「役員は会⻑は私、副会⻑が床屋さん、 会計が酒屋さん(元)で申請しますが、会計監査をする役員が必要みたいです…」

 助さん「あ、そうだそうだ、監査が必要なんだよねー。じゃ、俺、材⽊屋の旦那に聞いてみるよ」

 ⾓さん「あの⼈、やってくれますかねー? 絶対⽂句⾔いますよ」

 得意のネガティブ発⾔…数⽇後、この3つはなんとかクリア。やれやれ。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


自炊を飽きずに!料理慣れしない人が揃えたい“3つの調味料”
 ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。  長期にわたっ...
勉強から趣味・娯楽まで…オススメのオンラインレッスン5選
 自粛期間中、家での時間を持て余して、どうにもふさぎこんでしまうなら「オンラインレッスン」を受けて生活にメリハリをつけて...
好きな人と今こそハグを♡優れた6つの効果で心身を健やかに
 あなたは、最近誰かとハグをしましたか?大人になると他人はもちろん、恋人や家族間でも接触する機会がだんだんと減ってしまい...
「撮らにゃいで!」撮影拒否の“にゃんたま君”に使った奥の手
「あり得にゃい。絶対無理、レンズをこっちに向けにゃいで!」  箱入り息子のにゃんたま君のおウチに遊びに行った時のこ...
マウンティング女子8つの特徴&対処方法! あなたは大丈夫?
 自分よりも幸せそうな人を見ると、羨ましくなってしまう女性は多いでしょう。しかし、「私も、幸せになりたい」と思うのであれ...
#おうち時間でも写真を楽しく! 加工感のない写真の撮り方♡
 自粛自粛で、カメラフォルダに写真が増えていきません。写真なんて増えていかなくたって、死にはしない……でも、なんとなく充...
マンションの広告チラシからわかること&その注意点とは?
 マンションを購入したいと思ったときに、SUUMO(スーモ)などの不動産ポータルサイトのほか住宅情報誌や新聞で探すという...
Netflixの“性欲を1カ月ガマンする”番組が自粛期間にフィット
 自粛期間が続くとストレスが溜まります。外出自粛ということは、遊びに行けないということ。飲みにも行けず、風俗を利用するこ...
“にゃんたま王子”にちょっと待った!真実の愛のお相手かも?
 きょうは、「白鳥の湖」のバレエダンサーのように、小股の切れ上がったカッコイイにゃんたま君にロックオン。 「あ、ス...
園芸入門“実践編”!新たな喜びの扉を開く植物生活のススメ#2
 爽やかで清々しい季節がやってまいりました。  温かい陽射しと共に、柔らかな優しい風を感じると、鬱々とした気分も吹...
ステロイドの効果はいまひとつでも手術は予定通り行うことに
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
「私って不幸かも」つらい現状を変えるために今やるべきこと
 人生は常にハードモードで、SNSなどを見るとキラキラした世界が広がり、自分の現状がイヤになる時ありますよね。  仕事...
真っ先に“にゃんたま”を…これって愛?それともビョーキ?
 あそこに猫がいるよ、と聞けば「そのこは男の子?女の子?」と聞いてしまう。  猫を見つけた時、視線の先は真っ先にに...
数秒で決まる!第一印象を良くする7つの方法とメリット
 あなたは、はじめて出会った人がどんな人なのか、どのタイミングで判断していますか?きっと「第一印象で決めている」という人...
あなたは大丈夫?マジで勘弁と思われる“オバさん化”早見表
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。さて、「おばさん」と「お姉さん」のボーダーラインはどこにあるのでしょう。他人...
コロナ禍のオンライン飲み会がつらい…上手な断り方・NG例
 コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...