犬を飼いたいと思ったら…救える命があることも知ってほしい

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-08-17 06:00
投稿日:2019-08-17 06:00
 近ごろは空前のペットブームですね。「犬って可愛いなぁ」と思う人も多いのではないでしょうか。散歩をさせている犬をみれば「自分も犬を飼いたい」と思ったりすることも。
 いざ、「犬を飼いたい」という思いを実行するとき、多くの人はペットショップを訪ねることでしょう。それも否定しませんが「犬の里親」という選択肢も視野に入れてほしいのです。
 今回は、犬と共に生きてきた筆者が、「犬を飼いたい」と素敵な犬ライフを夢見る人へ「犬の里親」の魅力について紹介したいと思います。

犬が飼いたいあなたは“犬の魅力”どこまで知ってますか?

 筆者の人生に、犬は欠かすことのできないパートナーです。思い返せば、3歳の時に遠く離れた街から今の市街地に引っ越してきたのが最初のきっかけでした。

 隣の家に犬がいて、当時3歳で引っ込み思案だった筆者の最初の友達になってくれたのが、この“拾われてきた犬”だったんです。聞けば、山中でヨロヨロと痩せこけて歩いているところを、隣人が家族として迎え入れたのでした。

 この犬は、番犬としても仕事を与えられていましたが、筆者のように小さい子には吠えることなく、優しく寄り添ってくれたものです。「おすわり」とコマンドを出せば、すぐさま座るような賢い犬でした。捨てられてしまった理由はいまだ分からずにいます。カッコよく優しい中型犬でした。

「犬を飼いたい」と初めて思ったのは、この3歳の時。しかし、一つだけ問題があり、その時の自分の住宅環境ではペットを飼うことができなかったのです。月日が流れて引っ越しをし、中学生になった私は、再び両親に熱心に頼み込んだのを覚えています。「犬が飼いたい」と、毎日のように懇願しました。その後、念願叶いホームセンターで犬を購入。当時の流行りは、やはり“血統書付き”だったのでしょうか?

 近ごろは注目度も人気度も高くなったミックス犬ですが、当時のミックス犬は今よりだいぶ安価に取り引きされていました。そうして思春期の多感な時期を一緒に過ごしてくれたこの犬は、高齢犬になった今でも帰省するとすり寄ってきてくれます。

 10代の中ごろに家を出た筆者は、やはり犬がいない生活に耐えられません。筆者はこれまでの人生で4匹の犬を飼っています。今の飼い犬は、ホームセンターで「育ちすぎ」を理由に、安価で売られていた犬でした。「なんで、この子こんなに安いの……? まさか!」と思った時には、すでに購入の手続きをしていました。

 運命的な出会いをした、と言っても過言ではありません。とても人懐っこく可愛い犬で、散歩をしているとよく褒められます。当時、少しショックだったのが、お年玉レベルの値段で売られていたこと。ちょっと健康診断で思わしくない結果だったのと(今は正常)、育ちすぎが理由。「人間の身勝手さ」で測られた価値にイラっとしたのを覚えています。今、この犬は家で仕事をする私の“最高のパートナー”です。

 私が、今回スポットライトを当てたいのは、3匹目に出会った白いチワワ。九州から私の元にやってきた“彼女の背景”についてです。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


結婚したら退職する? 自分が幸せになるための人生の歩み方
 少し前のOLだったら「寿退職」なんて当たり前だったのでしょうが、今はそうはいかないですよね。共働きが普通だし、お金の心...
大人になっても趣味に没頭したい! おすすめできる3つの趣味
 ストレス社会で闘う毎日にふと疲れた時、「何もかも忘れたい」と思うことはありませんか? 多くの人は飲み会や買い物で鬱憤を...
鬼灯って読めますか?夏の風物詩「ホオズキ」の意味と活用法
 地域によりますが、八月はお盆月でございます。  八月の声を聞くとワタクシのお店もお盆のお支度で慌ただしくなり、店...
夕陽で赤く輝いて…黒猫“にゃんたま”は美しい絵のようだった
 にゃんたマニアにみなさんこんにちは! きょうは、初めての黒猫にゃんたまωです。  黒猫のにゃんたまって、真っ黒だ...
遠方に住む親が心配…介護サービスの上手な選び方&使い方
 遠方に住んでいる両親が介護状態になった時、多くの人が「大丈夫かなぁ……」と心配になるはずです。しかし、現代では親の介護...
ホステスの世界にもある「裏引き」という名の“闇営業”の実態
 世間をにぎわせた“闇営業”。「事務所を通さず仕事のオファーを受け、報酬を得る」行為は、夜のクラブでも存在します。店に許...
料理下手を克服する4つの方法 もうメシマズ女と言わせない!
「料理を作ると思った通りの味にならない」「どうしても美味しくない」、そんな悩みを抱えていませんか? せっかく料理をしよう...
住宅ローンは一生無理?がんになった場合の気になるお金の話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
大きなチャトラ“にゃんたま”君 立派な尻尾が上がった瞬間!
 にゃんたまωに、ひたすらロックオン! きょうはみんな大好きチャトラ君の鈴カステラです。  小さな港を忙しそうにパ...
恋愛序盤の花火デートはキケン! 準備ゼロでは行かないが吉
「花火デートってドキドキする」――。この季節、誰もが期待し盛り上がる「花火大会」ですが、調べもせず安易にデートとして行く...
ピルをもらう方法と病院選びのコツ…“避妊”が理由でも良い?
 第1回「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」、第2回「ピルで確実に避妊するなら?心構えや男性任せの...
声かけが大切! 子どもの“やる気スイッチ”をONにする方法
 子どもの心スペシャリストとして子育て中のお母さんたちと接していると、「子どもにやる気を起こさせるにはどうしたらいいか?...
夏休み中の子供たち…ママのイライラが沸点に達する瞬間3つ
 ただ今、小さな子を持つ世の母たちにとって恐怖の夏休みの真っ最中!!  子供にとってはとても楽しい夏休みなのですが...
純潔と恋愛の花「ユリ」でフェロモン漂うイケてる女性に!
 突然ですが、ワタクシの家にはたくさんの「天使ちゃん」がおります。  全開バリバリ仏教徒のワタクシではございますが...
気をつけて! LINEから発生した“壮絶キャットファイト”3選
 いまやLINEは忙しい現代人には欠かせないコミュケーションツール。しかし、文字だけでのコミュニケーションは時として、リ...
チラッとアップの問題作 “にゃんたま”がツキを運んできた?
 きょうは「にゃんたま写真集」で問題作といわれた写真です。(拡大してみてね♪)  私が「にゃんたま」で開運したお話...