「センスが悪い」ってモラハラじゃないの? かつての「センスがいい人」はどこに…

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-11-09 06:00
投稿日:2024-11-09 06:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞として注目を集めています。

デザイナーにとっては死活問題

 56歳でリタイアするまで本の装丁デザインを生業にしてきたんだけど、現役のデザイナー時代に人から「センスが悪い」なんて言われたら、仕事を続けられなくなるレベルの死活問題。センスってデザイナーにとっては生命線なワケですよ。

 まぁ、オレくらい図々しくなると「このスペシャルなセンスは常人には理解できないのかしら?」くらいに思えるけど、世の中ナルシストばかりじゃないからね。

――普通に生きていても「センスが悪い」なんて言われたら地味に傷つきます…。

 そうだよね。無防備な場面で他人から「センスが悪い」なんて言われたら立ち直れないし、瞬時に反論もできないと思う。そもそも「センスがいい」という言葉自体がよく分からないからね。定義が曖昧でつかみどころがないんだよ。

【こちらもどうぞ】男性用のレース下着って知ってる?トム・クルーズと極道の「色気」の正体

センスは数値化できない

 最近、千葉雅也先生の「センスの哲学」を読ませてもらったんだけど、この本では「ものごとをリズムとして捉えること、それがセンスである」と語られている。少し抽象的にも感じるけど、哲学者がつかみどころのない概念を言語化するとこんな表現になるのか〜と唸ったよ。

 だいたいセンスって数値化できないし、その本質を誰にでも分かるように言葉で説明するのは、なかなか難しい。

 オレが若い頃は、なんとなくオシャレで洗練された雰囲気の人を「センスのいい人」と一括りにしていた気がするよ。青山に住んで全身を海外のハイブランドでコーディネイトしている人がいたら間違いなく多くの人が「あの人はセンスがいい」と言っていたと思うんだけど、最近はちょっと違うよね?

――誰もが憧れ、「マネしたい!」とは感じないかもしれません。

 いまだったら「成金趣味でセンスが悪い」と思う人もいるだろうし、むしろ蔵前とかに住んで、古着やファストファッションにハイブランドを組み合わせた“ハイ&ロー”のミックススタイルを着こなす人を「センスがいい」と感じる人が多いんじゃない? 受け取り方は十人十色なんだよ。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


春を運ぶ花「ストック」は幸運も運ぶ! 魅力や花持ちのコツ
 猫店長「さぶ」率いる、我がお花屋さんでは、春先になると欠かさず入荷する、昔から根強い人気のお花がございます。  ...
幼稚園と保育園どっちがいい?働くママが感じる違い&選び方
 一昔前は、「ママが専業主婦なら幼稚園へ、働いているなら保育園へ」という風潮がありました。でも、近年では、預かり保育を行...
“にゃんたま”部分はまるで肌色!繊細で美しい毛色の茶トラ君
 きょうは雨上がり、濡れた毛並みをお手入れするにゃんたまωポロリです。  茶トラの中でも色の薄い毛並みで、にゃんた...
穴があったら入りたい…職場LINEへの恥ずかしい誤爆7選
 連絡ツールとして生活に欠かせないLINEですが、似たようなアイコンだと、つい間違えて送信してしまうこともありますよね。...
布マスクと紙マスクはどっちがいい?特徴と効果を徹底分析♡
 新型コロナウィルスの影響により、マスクの着用が新たな生活様式になりました。一時は品薄状態になったものの、現在ではデザイ...
自分と他人をつい比べたくなってしまう人へ贈る魔法の呪文
「あの人…いいなあ〜」と思うことはありませんか。仕事のできる人、頭の良い人、容姿の美しい人。色々あるとは思いますが、とに...
まるで和菓子屋さんのあんこ玉!甘くて魅力的な“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさま、きょうはあんこ玉ω!  まるで、和菓子屋さんに売っているあんこ玉をふたつ並べたような甘...
色と香りがアナタを癒す!花師オススメの「旬の香り花」5選
 おこもり生活が長引く気配でございます。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんには、今日もマスク姿で下を向いたお客...
仕事効率化! オンオフを切り替えるメリット&切り替え術6つ
 仕事が忙しいと、どうしても焦ったり、イライラしてしまうもの。そんな気持ちを、休日まで引きずっている人も多いのではないで...
撮影ならまかせろにゃ!ツッパリ風“にゃんたま”の美ポーズ
 きょうは、ツッパリ風? クールにキメてくれたにゃんたま君。  この場所、猫の写真を撮りにくる人が多いから、にゃん...
LINEを返信したくない心理は? 返す気力がない時の対処法
 友達や彼氏、家族と気軽に連絡を取り合えるLINEは、多くの人が使っている連絡ツールですよね。でも、時々、どうしてもLI...
自分でも嫌になる…優柔不断になる原因&やめる6つの方法
 人はそれぞれ、育ってきた環境や生まれ持った性質により、性格が違います。だからこそ人付き合いは楽しいものですが、中にはな...
友人関係の断捨離〜我慢してまで友達でいる必要ありません〜
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。突然ですが、友達と呼べる人って何人いますか? 人間関係は悩みごとも多い大きな...
パーソナルカラーで自信を!まずは”似合う”を知ることから
 自信というのは、一朝一夕に持てるようにはなりません。長い時間や大いなる努力の末に少しずつ持てるようになるものです。しか...
“にゃんたま島”はまさに天国!でも…うまく写真が撮れません
 きょうも、にゃんたまωにロックオン。やってきました「にゃんたま島」。  ここはチャトラのオスがたくさん暮らしてい...
大切な女性へ…男性が花に気持ちを込めて贈る「愛妻の日」
 お花屋さんとは誠に面白いお商売でございます。  毎日さまざまな“言い訳”を用意してご来店なさる男性の話し相手をさ...