「オレ忙しいアピール」って何様よ? 昭和オヤジの怠慢さに怒りの沸点越え

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2024-11-27 14:55
投稿日:2024-11-13 06:00
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女一匹の“ほぼリアタイ”ドタバタルポです。
 商店会は末端社会の縮図。次から次へと巻き起こるトラブルや人間関係は、どこぞの職場や家庭で見たような光景ばかり…。

財政破綻を逃れた途端、怠慢オヤジに変身の2人

 入会してくださった新規会員の方々、近隣商店街の会長さん方や区議さんなど、皆様のおかげで財政破綻はギリギリ免れた我がポンコツ商店会です。

 やれやれとほっと一息ついたものの、お金を集めたということは、きちんと商店会を運営していかなければならないわけで「街路灯をLED化しておしまい」という話ではない。

 過去には餅つきイベントや子供のための行事など、それなりのイベントを行っていたらしいが、

「いやー、昔のイベントとか覚えてないっすねー」と床屋の角さん。

「ずっと昔にやってたけど、今は人がいないからねー」と元酒屋の助さん。

 2人とも、お金が集まったら危機感がなくなり、てんでやる気なし。

【コトの発端は▶▶】“幽霊商店会”から「相談がある」と突然言われ、会合に出てみると…何!ナニ!!なにー!!!

ご老公一行、解散の危機? もしくは喧嘩上等か?

「ま、ゆっくりでいいじゃないですか。別にやらなきゃいけないわけじゃないし、もうすぐ祭の準備も始まるんで、オレ忙しいんですよ」と角さん。

 かっちーん。

 忙しいのは皆同じだし、「ポンコツ商店会がんばれ!」と応援してくれて、入会してくれた人たちの気持ちに応えたいと思わないんかー! アンタは金もらったら終わりなわけ?

「会費だけ集めて何にもやらないのはダメでしょ。詐欺じゃん。そういう態度じゃ、さんざん悪口言ってる昔の商店会の会長さんたちと同じだよね」と腹立ち紛れに切り込む私。

「はぁ? なんすかそれ?」

 私に突っ込まれ、不愉快そうに答える角さん。助さんは沈黙。ピリピリとした、一触即発な緊迫シーン@床屋の店先。あぁ、ご老公一行もこれで解散か…。

喧嘩回避のため、勢いで人材発掘宣言を叫ぶ

「会費っていうのは寄付じゃないんで、それなりの対価が求められるんですよ。だから、商店会として会員の人の事業に役立つことを考えないといけないんです。昔とは違うんで、ちゃんと運営しないとだめなんですよ」

 沈黙を破ったのは私。正論で沈黙を撃破。しかし、角さんはまだ沈黙。

 そして、助さんが口をひらく。

「皆さんのためにやらないといけないけど、現実的にオレら3人しかいないから、色々やるっていってもできないよね。人がいないからー」

 もー、助さんは、人がいないって話しかしない。

「わかりました、皆さんがそうなら、私、会員の中から運営に参加してくれる人を探します!」と、新たな人材発掘宣言。角さんへの腹立ちから、勢いで言ったものの、今後のために商店会運営者を増やさないと実際やっていけない。

「いいねいいね、そうそう、誰かぜひやって欲しい!」と喜ぶ助さん。

 角さんは相変わらずふてくされて沈黙。あー、めんどくさー。

揉めてもほっておく…地元民の独特なお付き合いの仕方

 帰る道々、助さんに、「はっきり言うとふてくされるし、ネガティブなことばっかり言うし、床屋さんてやりにくくないですか?」と今まで思っていたことをぶちまける。すると、

「みんな子供の頃から知ってるからねー、どっか許しちゃうんだよね。彼は不器用な男だからあんな態度するけど、ああいう時はしばらくほっとけばいいんだよ」

「ほっといたら、話が進まないじゃないですかー、気まずいし」

「いや、時間置いたらまた戻るし、文句言いながらも結局やる人だから、ほっとけば大丈夫。一巡して頭冷やして戻ってくるから」と助さん談。

 どうやら超地元民な彼らは、喧嘩したり揉めたりしても、その時は解決せず怒ったまま解散。そのままどちらも謝らずに時を過ごし、一巡してなんとなく元に戻ることを何十年も繰り返している様子。

「もし秋の祭で揉めても、次の祭のときは戻ってるからね、そんなもんよ」

 え、助さん、一巡って1年なの? それって一度喧嘩すると終了するまで1年かかるってこと?

 どちらも謝らず、時に身を委ねる作戦なのかー。この商店会、ポンコツな理由がわかる。

「ダメなら解消、はい次!」という私にとって、商店会は修行の場

 気の長いというか、頑なというか、彼らの流派は、生き急いでいる私には理解不能。とはいえ、なかなかに興味深く、この流派、結構学んでみたいかも。もはや商店会は昭和おばさまの修行の場。

「地元の方って気長ですね。私なんて、夫ともさっさと別れてしまって、喧嘩して一巡するまで待つなんて無理ですよー。それもお互い謝らないなんて」と私。

「あ、おれはね、腹立つことあっても一巡どころか数分で忘れちゃうからね! それに、すぐ謝っちゃう」

 あー、それはまた違う意味で問題だと思うけど、まぁ、助さんと角さんはいいコンビなのだろう。

 とりあえず、次回角さんと会うまでは冷戦状態だが、今回の角さんのぷんぷんは、助さんの予測では次のミーティングまでには直ってるだろうとのこと。

 ご機嫌が直ることを祈りつつ…(拝)。

 次回(#8)へ続く。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


急ぎ足の隙間から…チラリズム“にゃんたま”は魅力たっぷり
 「にゃんたま」に、ひたすらロックオン! 猫フェチカメラマンの芳澤です。  正々堂々、見せつけてくれるにゃんたまω...
おひとりさま老後には備えが大切 今から意識すべき2つのこと
 近ごろのニュースを見ていると、年金の支給も思わしくないようです。超高齢化社会に向かっているというのに、日本の未来が不安...
あれもこれも試した! がん治療に役立つ「情報収集」虎の巻
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
汚れた毛並みは男の勲章 超貴重なワイルド三毛“にゃんたま”
 よ~く見てください。  恋のバトル真っ最中。にゃんたま君が最も忙しい季節に、少しカラダが汚れた三毛猫(柄が薄いタ...
部屋干しでもすぐ乾く!生乾きの臭いをさせない洗濯方法
 雨の多い梅雨時期には洗濯物が溜まりがち。重い腰を上げて部屋干しをしたのに、洗濯物から生乾きの臭いがしてうんざりしてしま...
花の蕾が秘めるエネルギー 恋愛運UPには暖色系を北に飾って
 これから日本も夏本番。  ここ数年、夏が来るたび思うのですが、ワタクシが中学生の頃になんだか必死に覚えた「ケッペ...
彼の家で“私の存在”を知らしめる神グッズは「洗剤」だった
 大好きな彼の自宅に、私物を置いて、他の女性へ“けん制”をしたいですか? モテる彼と付き合っている女性ほど、そんな心理に...
心が通じたかな? 肉球も一緒に披露してくれた“にゃんたま”
 にゃんたまωを見せてください!  いいよ~! オッケーにゃ~ん!  …と、なかなかすぐにいきませんが、どん...
京都のホストクラブにジャニ系よりエグザイル系が多い不思議
 ホストクラブといえば、髪を綺麗にセットした綺麗なお兄さんが女の人とお酒を飲んでくれる場所。最近はいろいろなタイプのホス...
女性の夏冷え対策はクーラーから!今年こそ冷えない体作りを
 猛暑が続く近年、熱中症対策としてクーラーをかけるのはもはや当たり前ですよね。でも、屋内ではどこもかしこもクーラーが効い...
さよなら子宮! 妊娠云々ではなく死ぬか生きるかを選択する
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
星野源さんもNO! タレントの画像をSNSで無断使用する心理
 歌手で俳優の星野源さんが、ラジオ番組で、SNSのアイコンに自分の画像を使われることにはっきりNOを示しました。有名人で...
いずれはボス? 歴代五指ぷりぷり“にゃんたま”のイケ面公開
 世界一多くにゃんたまを撮影している私ですが、以前ご紹介した歴代5本指に入る魅力のにゃんたまの気になるイケ面を公開! ...
痛くないの? 床に頭を打ちつける子どもの主な理由と対処法
 保育園コンサルタントの小阪有花です。チャイルドカウンセラーのお仕事もさせてもらっている私のもとには、お子さんに関するさ...
紫陽花は憂うつな気分を吸い取る…嫁が義母に贈った意味は?
 梅雨は紫陽花の季節。小さな花をたくさん集めて丸く咲く紫陽花(あじさい)は、雨に濡れると美しく輝き、憂うつなはずの重い気...
暑い日は木陰でウトウト…“にゃんたま”維持には養生が一番
 ニャンタマニアのみなさまこんにちは!6月なのに暑い日が続きますね。  にゃんたまωって、温めちゃいけないそうなん...