秋の京阪神「穴場あり」グルメ旅。外国人観光客にバレていない!? 胃で溶けるカツレツ、会館飲み…

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2024-11-15 06:00
投稿日:2024-11-15 06:00
 何もかも揃っているような東京に住みながら、関西でいただく食事はなんであんなにうまいのか。そんな気持ちにかられて、先日、神戸、大阪、京都を食べ歩きしてきました。
 どの店も本当に良かったので、おばさんの井戸端会議風にここで披露させてください。紹介する店のテーマは「あれ? 観光地なのに外国人がいなかった?」。

オーバーツーリズム状態とはいえ…

 インバウンド狙いの観光業。もちろん悪いとは言いませんが、あまりにも日本へ観光客が集中しすぎではないでしょうか…。

 というのも私、薄顔のせいなのか中国人によく間違えられるんですね。表参道のスタバや沖縄のレンタカーショップで、英語メニューを出されたときは軽いショックを受けました。

 他にも、都内で道を歩いているだけなのに、韓国語で喋りかけられることも。そんな理由から最近では東京の中心部へ出かけることも、憚れるようになってしまいました。日本人が好きなのよ。

 他にも使用中だらけのロッカーに、乗れないバス、それから、それから…と言いたいことは尽きませんが、今回はそんな話題から少し離れましょう。選りすぐりの良い店をご案内したいと思います。

【前編『「う、うまい…」秋の京都で“当たりだけ”グルメ! コッペパン天国から地元民太鼓判の街中華・餃子まで』はこちら

噛まない牛カツレツに笑みが止まらず

 まずは神戸市内の西元町にある『洋食の朝日』から。神戸はパンや洋食が有名ですが、そのトップオブトップに君臨する“ザ・洋食店”がこちらです。

 店舗に到着したのは13時過ぎ。平日ですが、40分ほど待ちました。この店では1時間くらい並ぶ心積もりで参りましょう。大丈夫、並んだ時間が報われるほどのうまさが待っています。

 ああ、この熱量を自著の執筆に向けたらいい文章が書けそうなのに、動くのは胃ばかりなり。

 メニューはチラ見しましたが『ビフカツ』一択。ビーフカツとは普段、そんなに食べないし、都内で見かけないかもしれません。自分で作るなんて選択肢にもありませんね。ここはプロの味を堪能したいところ。

 着席してから20分ほどでしょうか。白飯、味噌汁と一緒に運ばれてきた『ビフカツ』(1,800円)。写真、よーくご覧ください。カラッと揚がったパン粉に包まれた熟成肉は、ほどよくレア。どうしたらこんな芸術品のように仕上がるのか。特製のデミクラスソースをつけていただきます。

「…あれ? 私、噛んだ?」

 そう思うほど柔らかな食感! これは歯を気にせず、老若男女、すんごい体験ができますね。その後、来て良かったとホクホク顔で、カツレツを食べ進めるわけですが、なくなってしまうのが悲しくなるほどのうまさでした。昔、焼き肉ばかりを食べていた先輩に、

「いい肉はね、胃で溶けるのよ」

 と、ドヤ顔で豪語されたことがありましたが、今なら先輩の気持ちがわかります。このカツレツは胃で溶ける。

 時折、白飯をソースにワンバウンドさせながら完食。ちなみに平均単価が1,000~2,000円。夜営業はなし、土日は休みというなかなかのハードルの高さです。

 でもこの店のためなら有給取っても悪くないんじゃないかしら。

昭和レトロな喫茶店でゆったり、のんびり

『洋食の朝日』で満腹となりまして、次に徒歩で向かったのが元町商店街にある喫茶店『元町サントス』

 神戸は喫茶店やカフェ、多いですよね。中でも創業が昭和35年という老舗店です。こういう喫茶店でゆったりするのが、オツというもの。

 こちらの店、元町商店街の一角にあります。店に向かうまで、神戸色が強く打ち出た個人店を眺めながら歩くのも楽しかったです。

 普段は行列もしているそうですが、この日は待ち時間ゼロで入店。カツレツがまだ消化しきれていなかったので、コーヒー(550円)だけ注文。店内はベロア素材のソファー席が並んで、昭和の香りがしました。マスターらしき人が、ずっとフライパンを回していたようです。

 というのも、『元町サントス』はパンケーキがおいしいらしいのですが、私の胃袋に余白はございませんでした。

 しばらくして私の隣席に70代と思しき、ご婦人2名が着席。「最近、食べられなくなったのよ」と言いつつも、バニラアイスがガッツリのったパンケーキ2枚を見事に平らげていました。老後に食の太さ、大事かもしれません。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


男の子なのにどうして? 女の子の服ばかり着たがる理由とは
 保育園ではたまに女の子の服を着たがる男の子がいます。その姿を見て、特に心配するまではいかなくても「なんでこの服ばかり選...
見返りで大見得を…まだあどけないお子さま“にゃんたま”
 世界で1番可愛い下ネタ。  きょうは、にゃんたまω未成年ショットです。  この猫島で唯一、ピンクの可愛い首...
友達がいないのは寂しくて変? あなたに友達がいない理由3つ
 インスタグラムやツイッターなど、SNS全盛期の昨今。インスタ映えを狙ってフォトジェニックなレジャースポットに友達と出か...
今しかできない? 花の独身時代に済ませておきたい4つのこと
 結婚をしていないうちは「早く身を固めてしまいたい」「さっさと結婚して安定した暮らしがしたい」と思いつめてしまいがち。で...
楽しい老後を送りたい! 忙しい30代から準備できる4つのこと
 仕事にも慣れてきた30代。結婚して生活が変わったり、仕事と育児の両立であったりと、人によっては一番忙しい時期かもしれま...
もう2度と…子宮全摘&腸閉塞と全力で闘った30日間入院生活
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
草むらをくんくん…“にゃんたま”君の探し物は何ですか?
 無限に見ていたいパーツNo.1といえば、にゃんたま!  今回は探し物中のにゃんたまにロックオン。  たしか...
苦手な人との向き合い方! 職場の人間関係を円滑にするコツ
 仕事の内容には慣れてきたし、プライベートも楽しくできている。ただ、「職場に苦手な人がいるっ」――。そんな方も多いと思い...
自分で皮下注射も…採卵手術前日までにやるべき3つのこと
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
キリスト教のお盆「ハロウィン」 その由来とカボチャの意味
 ワタクシ、全く上達しないドイツ語の個人レッスンを受けております。上達しない理由は一重にワタクシの不真面目さによるもので...
自然災害に巻き込まれた…子どもとどう向き合ったらいい?
 台風19号の爪あとが各地に深刻な被害をもたらしていますが、近年は相次ぐ自然災害で被災住民が避難生活を余儀なくされるケー...
月吹友香さん<後>41歳専業主婦が小説家を目指して見えたもの
 第18回(2019年度)「女による女のためのR-18文学賞」(※)の大賞受賞作「赤い星々は沈まない」は老女の性を大きな...
今日の議題はにゃに? 夕暮れの猫集会でポロリ“にゃんたま”
 猫の島、日暮れ近くに猫の集会にお邪魔しました。  おのおの一定の距離を保って、茶白、黒白、サビ、三毛、キジ、サバ...
“生活習慣病”も予防して! 介護は認知症だけじゃないんです
 日本は長寿大国です。誰しも安心して生涯を全うできるとしたら、高齢であることはとても素敵なこと。しかし、介護士でもある筆...
月吹友香さん<前> 私がR-18文学賞で高齢者の性を描いた真意
 読書の秋到来。直木賞や芥川賞、日本推理作家協会賞に本屋大賞……国内には数多の文学賞がある中で、「R-18文学賞」(※)...
犬でなく人間だったらと思うと…モラ気質なワンコの実態3選
 モラハラ気質は、人間だけに限ったお話ではないのかもしれません。「うちの犬が人間だったら、モラ男(モラ女)に違いない…」...