「綿花」は冬の超絶人気商品!コットンフラワー、コットンツリーの値段は? どう楽しむ?

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-11-27 06:00
投稿日:2024-11-27 06:00

年末年始に欠かせない「綿花」

 12月の足音が聞こえ始めると、クリスマスとお正月商材の準備でお花屋さんは大爆発! 猫店長「さぶ」率いるわが愛すべきお花屋も多分に漏れず、店内は資材でぎゅうぎゅう、シャッターが閉まらないので別に店舗を借りています。

 そろそろワタクシ自身「塩梅」という言葉を肝に銘じた大人になるべきだな、と思っておりますが、なかなか…。

 ウキウキなイベントが目白押しの季節に欠かせないアイテムは「綿花」。大昔には綿花を飾ろうなんて想像だにしなかったと思うんですけど…すっかり「クリスマスには綿花」が定着しました。

 よくよく見ればモフモフで可愛らしく、なんだか心があったまる植物。今回は「モフモフなのに頼もしい! 衣食住を支える綿花」のお話です。

コットンツリー、コットンフラワーの違いは?

 実が弾けて、中からふわふわの可愛らしい綿が見えてくる綿花は、手触りも柔らかく、優しい。小さいぬいぐるみが殻を被ってるみたいなフォルムも相まって、いつの頃からかお花の世界でも年末の欠かせないアイテムです。

 花屋さんで売っている綿花は、枝ごとであれば「コットンツリー」花だけであれば、「コットンフラワー」と横文字となり、なかなかの高額で、よく売れる。なんて素晴らしいんでしょうかww。

 昨今のドライフラワーブームに乗っかって、我が花屋のような特別な技術もなくして置いてあるだけでも次から次へと…。

「綿」といえば白いイメージですが、白よりも実はブラウンの綿花がよく売れます。輸入ものでレアですが、緑色なんてものもあります。

【読まれています】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

 ワタクシが学生だった遠い昔、社会科の授業で登場した「綿花」はテストを乗り切るだけの単語としか考えておりませんでした。写真でしか見たことのなかった「綿花」なるものが、木綿布、布団や脱脂綿の大元やで! とは到底結びつかず…。

 しかも教科書の写真では全然カワイくないのに、実物の可愛さにびっくり。お花屋で綿花を見たお客様の中でも、この説明をさせていただくと「えー! 知らなかったー!」と意外な反応なのでございます。

綿工業から始まった産業革命

 18世紀イギリスから始まる産業革命は、綿工業から始まったといわれています。手作業だった綿の加工も、革新的な加工機械の開発により飛躍的に生産量が増え、人間の生活を豊かに変えてくれました。

 日本でも江戸時代から本格的に始まった綿花の栽培は、絹や麻でまかなわれていた人の生活備品を大きく変え、衣は木綿中心に変わり、綿入りの布団によって、クソ寒い冬の厳しさが革新的な暖かさを得ることに。

 私たちになじみのある「コットン」は当然、植物の綿です。不純物と油脂を取り除いたものが脱脂綿、これをカットしたものが「コットン」と呼ばれています。

 綿花の中にパンパンに内蔵されているコットン(綿)に包まれ、大きな種も入っています。サラダオイルの多くの素材は綿実油と呼ばれる、綿花の中にある種を絞った油です。

 これがマーガリンやショートニングにも使われ、食にも大きく関わっているのが、なんとも可愛らしい綿花であると、ワタクシ、なぜ大人になるまでシカトこいてたのかと申し訳なく…。

ドライフラワーブーム、アレンジ方法は?

 綿花がお行儀よく枝にくっついたコットンツリーは、年末の幸せ感じる定番商品としてすっかり定着しました。飾り方は至ってシンプルで、小洒落たビンに刺すだけ、一本でも十分サマになります。

 花だけのコットンフラワーは、そのままバスケットやウッドプレートなどに入れて飾るのも良いですが、クリスマスリースやアレンジに入れるだけでもポカポカホワホワした見た目を演出してくれます。

 花言葉も「わたしを包んで」、海外では「母の愛」だなんて泣かせます。お花屋では、コットンツリーは1本500円~800円。資材屋さんでは1,200~1,300円程度。

 一輪の「コットンフラワー」は100円ショップにも登場。ドライフラワーで長く楽しめるのでお安いもんですわよ。お試しあれ。

 モフモフの綿花がアナタの心をふわふわと優しく包み込んでくれることを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


激レアさん!縞三毛“にゃんたま”が説く猫島暮らしの秘訣とは
 きょうは、宮城県の猫の島「田代島」で出逢った、縞三毛の貴重で有り難いにゃんたま様。  島の中でもここは、にゃんた...
“自分へのご褒美”で得られるメリット&おすすめご褒美4選
 資格取得などで目標を達成した時、仕事で成功した時、あなたは自分にご褒美をあげていますか? 「自分に甘すぎる」と思う人も...
“八方美人”に見られているかも? 6つの特徴&抜け出す方法!
 誰だって、「人から嫌われたくない」と思うもの。たとえ、相手が好きな人ではなかったとしても、「良く思われたい」と、つい思...
アピール失敗…大好きな彼女の拒否反応に怯む“にゃんたま君”
 きょうは、前回のつづき。いとしのハチワレちゃんに求愛するにゃんたま君、ふたりの距離が縮まってきたその時……! 「...
「喪中はがき」が届いたらどうする?マナーと優しさのお話
 11月から12月にかけての今ごろの時期になると、届き始めるのが「喪中はがき」でございます。コロナ禍の今年は人の集まるイ...
沈黙は金じゃない!圧の強い人との関係で大切にしたいこと
「雄弁は銀、沈黙は金」と言う名言があります。何を言うかではなく、何を言わないかが大事であるというのはどんな場面でも重要に...
「会社に行きたくない…」と思ってしまう5つの原因&対処法
 朝起きた時に、「会社に行きたくない」と思った経験がある人は多いでしょう。仕事内容や人間関係、給料の問題など、理由は人そ...
クールな彼女が好き!コロコロ転がって誘う“にゃんたま君”
 クールで賢く、品性を兼ね備えるハチワレ(額の模様が「八」の字のような柄の猫)。にゃんたま君は彼女のことが好きで好きでた...
モチベーションを上げる6つの方法♪ キープで効率アップ!
 仕事や家事を楽しく効率的に進めるためには、モチベーションを上げる必要があります。しかし、「やらなくちゃ」と思っているの...
時間にルーズだと命とりになるかも…?5つの特徴&克服方法
 仕事もプライベートも全て、「時間」によって進められます。仕事であればスケジュールや納期が決まっていますし、友達や彼氏と...
怪しい穴…“にゃんたま”君の尻尾がピン「なんだか匂うにゃ」
 こんなところに怪しい穴があるぞ。クンクン……なんだか匂うなあ。  気を付けてにゃんたま君! マルコヴィッチの穴か...
口癖は「私が悪かった」 そんな人に欠けているものって…?
 何か問題が起きたとき、すぐに周りの人や環境のせいにするのは良いことではありません。でも、「私が悪かった」という言葉を口...
ほっこり冬の幸せ!天使の口づけ「パンジー&ビオラ」の育て方
 暦は立冬を迎えました。ぼちぼち寒くなり、あたりが秋から冬の気配へと変わり始めると、お花好きの皆さま「今年もそろそろよね...
イライラしたらどうすればよい?対処法&避けるべきNG行動
 人間関係や職場環境、家庭内問題など、日常生活の中でイライラしてしまう原因は人それぞれ。上手に感情をコントロールすること...
なかなか出会えない? 縞三毛猫“にゃんたま”のモフモフお腹
 きょうは、モフモフお腹に顔をうずめたくなるにゃんたま君にロックオン。  気のせいか、カツラを被っているような柄の...
投げ銭はしないけど…ある意味で“無償の愛”がすごすぎるひと
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐっ...