天童よしみ似“銀座おばば”の人生訓。頑固オヤジたちとの付き合い方&「商店会の街路灯」が示すもの

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2025-01-16 19:43
投稿日:2024-12-11 06:00
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女一匹の“ほぼリアタイ”ドタバタルポです。
 商店会は末端社会の縮図。次から次へと巻き起こるトラブルや人間関係は、どこぞの職場や家庭で見たような光景ばかり…。

商店会の懐具合は「街路灯」でわかる

 商店会のメインストリートにある街路灯、⾓さん(床屋)・助さん(元酒屋)とのミーティングでも、区役所との会話でも、何かにつけ「街路灯」という言葉が登場する。大体、なぜ街灯ではなく、街路灯なんじゃろか?

 商店会の仕事をするようになって、街路灯が商店会所有のものであり、維持管理は個々の商店会が行っていることを知った。電気代に関しては、地元行政が補助する仕組み。

 街路灯なんて、これまで気にしたことがなかったが、意識してよその商店会の街路灯を見ると、様々な形がある。

 しょぼめの商店会は昭和レトロなスタイルのまま、お金持ちそうな商店会はおしゃれ系のモダンな街路灯が設置されている。商店会の懐具合って、街路灯を見ると結構わかっちゃう。


【初回からどうぞ】“幽霊商店会”から「相談がある」と突然言われ、会合に出てみると…何!ナニ!!なにー!!!

「商店会活動の師・銀座おばば」初登場

「この前、まじまじと銀座で街路灯見てみたんだけど、みんなおしゃれねー。お金かかってる感じー」と、久しぶりに会った銀座育ちのシニアマダム、通称「銀座おばば」に話す私。

 このコラムに初登場の銀座おばばは、元は銀座、赤坂などで飲食店を営んでいた敏腕経営者。現在は悠々自適のお気楽ライフ。羨ましいかぎり。

「銀座だもん、当然おしゃれじゃなきゃー。商店街はみんな銀座を真似して始まったんだからね。なんとか銀座って商店街、いろんなとこにいっぱいあるでしょ。街路灯や並木は商店街の顔なのよ」と銀座おばばは銀座自慢に余念がない。

「ヴィ〇ンとかエ〇メスとかも、商店会にみんな入ってるの?」と私。

「どーかしらねー。でも和光や百貨店、老舗の飲食店は昔から入ってるわよー」

「うちの商店会とは違って、銀座の商店会って金持ちそう…。もはや別次元だよね」

「お金持ちに決まってるじゃないの一、商店会の預金は国家予算くらいあるわよ!」と、この銀座おばば、平気な顔していつも大ボラを吹く。さすがに国家予算は大袈裟だろ一。

ゆるっと、ちゃらっと、ガツっと…はて?

 この銀座おばばは、私が商店会会長になった際も、なかなかにいいアドバイスをくれた。

「おっさんたちに、ただ気を遣うんじゃダメなのよ。どうせ絡むなら、こ機嫌になるまで気を遣いまくらなきゃ。半端な気遣いは無駄、だったら最初から気を遣わない。どっちかよ」

 なるほどね。なんだか「やるかやられるか」みたいなアドバイスだったけれど、半端にやってもうまくいかない、ということだったと解釈している。

 銀座おばばは、商店会組織や商店主たちの心理にも詳しく、頑固オヤジやわがまま爺さんには、「ゆるっと、ちゃらっと、ガツっといきなさい」という意味不明な教えをいただいた。

 多分、適当にいなして、いくときはいけ、みたいなことか?

 こんな風に銀座おばばについて語ると、ほとんどの人が岩下志麻とか、高島礼子とか、そういう綺麗系の極妻な女性を思い浮かべるようだが、銀座おばばは、どちらかといえば天童よしみ系www

 全体的に丸い。でも、この丸さが、妙な説得力を生む気がしている。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


フルーツ&フラワーのグリーンカーテンで酷暑を乗り切ろう!
 遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
甲状腺全摘から1年経過…手術を迷っている人に伝えたいこと
 バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。  術後の経過は順調で、今は体力や...
接写! 激レアな「キジ三毛猫」のパーフェクト“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。  きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。 ...
ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
猫って液体なの…? 透明ボウルにも納まる“にゃんたま”君
 土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
愛と美のオンナの幸せを司る「ピンク花」のとてつもない威力
 ある日の昼下がり。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
バセドウ病の再燃で疲労困憊…治療はいつも不安と隣り合わせ
 寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...
触りたくなるモフモフ! “にゃんたま”写真家の秘蔵の一枚
 世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。  「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
揉め事か!?威厳たっぷりボス猫候補の“にゃんたま”兄貴
 きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。  強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
下降気味の運気を爆上げ!南国の愛され花「ハイビスカス」
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」  先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
2年間のバセドウ闘病生活を振り返る ~兆候から悪化まで~
 この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...
おにぎり島をバックに…照れ屋な“にゃんたま”君の記念撮影
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...
指輪をつける位置には意味がある♡今の自分に合う指はどれ?
 指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多い...
原因は梅雨の湿気…プチ不調を撃退する食生活を栄養士が伝授
 気持ちのいい新緑の季節が過ぎ去ると、やってくるのが梅雨……。誰もが少し憂鬱になりがちなジメジメ時期を、少しでも元気に過...