なぜ人は酒に酔うのか?【薬剤師監修】さらば泥酔! 酒好きのための「上手な飲み方」完全ガイド

コクハク編集部
更新日:2024-12-25 13:52
投稿日:2024-12-19 06:00

3. 泥酔&二日酔いを防ぐ4つの秘策

 楽しい飲み会なのに酔いすぎて台無しになったり、二日酔いになって翌日に響いたりしにくい方法を4つ紹介します。

3-1. 胃が空っぽの状態で飲み会を始めない

 胃が空っぽの状態でお酒を飲むと、アルコールが胃腸で急速に吸収されて血中アルコール濃度が急上昇。悪酔いや二日酔いをする原因になりかねません。

 飲み会の前に、食べ物でも飲み物でもいいので胃に入れておくと、このような事態を防げるでしょう。お昼を多めに食べておいたり、時間がない場合はコップ一杯の水を飲んだりするだけでも構いません。

3-2. 意識的に水分を摂る

 飲み会のときはお酒だけではなく、お茶や水などのチェイサーも意識的に飲むようにしてください。それによって胃の中のアルコール濃度が薄まるだけではなく、お酒を飲むペースもゆるやかになるでしょう。

3-3. おつまみでタンパク質、ビタミンB群を摂る

 おつまみはタンパク質やビタミンB群を多く含んでいるものを選ぶのがおすすめ。タンパク質は肝臓やアルコールの分解酵素の働きをサポートします。低カロリーの枝豆やチーズがおすすめですよ。

 ビタミンB群は豚肉やブリ、生ハムに多く含まれ、アルコールの代謝を助けます。これらのおつまみを食べることで、泥酔や二日酔いの防止効果が期待できるでしょう。

3-4. 薬の服用

 泥酔や二日酔いを予防するためには、薬の服用もおすすめ。

 胃のむかつきが気になる場合は、胃酸の分泌量を抑えるファモチジン、ラニチジンが含まれた胃薬を服用するといいでしょう。アルコールの代謝をサポートするウコンは、飲み会前だけではなく二日酔いの際に飲んでも効果が期待できます。

 二日酔い対策には漢方薬もおすすめです。「アルコールによる胃の不調や頭痛を和らげる」「飲酒による水分バランスの乱れを整えて吐き気やむくみを改善する」といった働きを持つ漢方薬を選んでください。

二日酔いにおすすめの漢方薬

・黄連解毒湯(おうれんげどくとう):からだの余計な熱をとって胃の炎症を抑え、アルコールのような刺激物による胃の不調や二日酔いを緩和します。

・五苓散(ごれいさん):体内の水分代謝を整えることで、むくみや頭痛、吐き気などを改善し、二日酔いにも用いられます。

 スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。お手頃価格で不調を改善したい人は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

4. 飲み会の対策をして楽しく飲もう!

「泥酔対策っていろいろあるんですね。二日酔いもしがちなので、対策を聞けて参考になりました!」

「お酒は飲んでいる間だけではなく、飲んだ後も楽しいことが大切よ。飲み方に気をつけて飲み会を楽しんでちょうだい」

 えりのボスの言葉に、嬉しそうにうなずくナギサさん。

「ありがとうございます! これからの飲み会ラッシュ、しっかり対策をして無理せず楽しみます!」

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていくナギサさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


夏こそボディクリームを塗るべき理由 暑くてパス→肌の砂漠化待ったなし
 夏、部屋のクーラーはもちろんつけているのにお風呂上がりに吹き出す汗…。そんな状態でボディクリームを塗るのには、なんとな...
【薬剤師監修】Q.性交中の出血が不安です。原因とセルフチェック法は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代、体のライン崩壊! 自然にごまかせる水着のデザイン&選び方3カ条
 40代になると代謝が下がりがちになり、体型に自信がなくなる人が増えますよね。でも、子育て世代の40代は、プールや海水浴...
ぐっしょり…夏の大敵「汗染み対策」脇汗滝汗でも目立たない色や素材は?
 最近暑さが増してきて、もう夏は目の前。夏のお悩みといえば、洋服の汗染みですよね。外をちょっと歩いただけで、脇や背中がぐ...
1本660円~でぷっくり唇!40代美容家も“質感”納得、プチプラリップ3選
 口紅は毎日使うものだからこそ、自分に似合う色を選びたいだけでなく、トレンドを意識したテクスチャーにも注目したいところ。...
【まつ育ルポ】まつ毛にも老化の波…40代お疲れ目元をどうにかしたい!
 まつ毛のカールに欠かせないビューラー。くいくいっと動かした後、ビューラーのゴム部分を見ると大事なまつ毛1本、2本と付着...
キャンメイクのアイライナーに盲点…苦手な40女が目元に引くとこうなる
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
【直撃】「死んだ方がマシ」がん患者の拒否で悲痛の決意! 東大医師が女性器形成に力を注ぐワケ
 名器整形など、下半身に特化した医院「ヴェアリークリニック」。前編では実際に受けた有名人のお話しや、手術の種類などについ...
【直撃】三上悠亜や有名女優を名器に!密かなブーム「下半身整形」気になるあれこれを人気医師に聞いた
 有名人のお顔や体の整形公表は今や珍しくはありませんが、いまだ公表を憚られるパーツ、それがデリケートゾーンではないでしょ...
「地味な顔だから似合う服」足して引いてパッと華やぐコーディネート術
 地味な顔立ちの人は自信を持てなかったり、自分の良さを上手に表現し切れなかったりすることがあります。でも実は、地味な顔に...
40代女性は口ヒゲ注意!? 案外見られている口周りのムダ毛処理法&注意点
 40代女性は仕事や家事、育児などに忙しい年代です。とはいえ、自分に使う時間が少なくても「最低限、ムダ毛処理くらいはちゃ...
化粧水ジプシー脱出!敏感肌が落ち着く“千円以下”の最適解はあんな所に…
 長年愛用してきた化粧水が、自分の肌に合わなくなったことに気づいたのは昨年末のこと。そこから半年間は“化粧水ジプシー”だ...
小ジワもたるみも無問題!美容家ベタ惚れ“高発色”プチプラアイカラー3選
 40代、50代…と年齢を重ねるにつれ「アイシャドウの色がのらない…」と感じてはいませんか?  悲しいけれど大人世...
40代痩せたいなら背中を鍛える!見落としがちな「美スタイル」習慣3つ
 ダイエットをする際、お腹や足への成果を求めがちですが、ちょっと待って。40代で痩せたいと思うなら、見落としがちな「背中...
VIO脱毛のきっかけとメリット もじゃもじゃの自己処理から卒業したい!
 VIO脱毛は、ほかの部位と比べてハードルが高いと感じますよね。実際にVIOの脱毛をしてみたいけれど、なかなか勇気が出な...
湿気で髪が制御不能! 梅雨入り前に対策したい3つのこと&応急処置
 梅雨の季節の悩み事といえば、髪の毛のうねりや広がりですよね…。特に、癖っ毛や天然パーマ、猫っ毛の人は激しく共感している...