聞こえづらさの“元凶”はあのイヤホン!? 【薬剤師監修】老化以外に考えられる意外な原因の正体

コクハク編集部
更新日:2024-11-14 06:00
投稿日:2024-11-14 06:00
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、ちょっとした有名人です。タヌキか妖怪の噂も囁かれるなか、健康に関する知識はズバ抜けていて…。
 そんなえりのボスのもとには「耳が聞こえにくい。会話がしづらい!」と悩む女性が立ち寄ったようですよ。

1. 最近、耳が聞こえにくくて会話がしづらくて…

 今回は、カオリさん(29歳/仮名)からご相談をいただきました。

「最近、友達とカフェで話していると友達の声が聞こえにくくて、聞き返すことが多いんです。友達は怒らないんですが、冗談半分で『老化?』なんて言われることもあって…」

「せっかくのおしゃべりタイムなのに、何度も聞き返すとお互いに話の楽しみも半減しちゃうわよね」

「そうなんです。なんとなく会話が盛り上がらないというか…」

 その時のことを思い出したのか、悲しそうな顔でうつむくカオリさん。さらに、深刻そうに相談を続けます。

「最近、仕事の電話でも聞こえにくいんです。会社の電話の故障かと思ったんですが、同僚はそんなことないって言いますし。取引先を怒らせるんじゃないかと気が気じゃなくて…」

「友達と違って、仕事相手だと余計に気になるわよね」

 カオリさんの言葉に、深く頷くえりのボス。

「どうして、急に耳がおかしくなったんでしょうか? もしかして、何か深刻な病気とか?」

 泣きそうな顔でえりのボスを見るカオリさん。

 これは放っておけません!

2. 老化だけじゃない!耳が聞こえづらくなる原因は?

「耳が聞こえにくくなる原因は、老化や加齢だけじゃないわ」

「そうなんですか!?」

「もちろん、突発性難聴やメニエール病で難聴になる人もいるし、内耳や神経の老化で聞こえにくさを感じる人もいるわ。内耳や神経の老化の始まりの多くは50歳代だけど、早い人だと30歳くらいで始まることもあるの」

「そうなんですね…。それなら、私も該当するかも…?」

「そう決めつけずに、他の原因も考えてみて。たとえば、寝不足や不規則な生活リズムなどの身体的なストレス、仕事や人間関係による精神的なストレスで耳が聞こえにくくなることもあるわ」

「え、ストレスで?」

「それだけじゃないの。耳掃除をサボって耳垢がたまっていること、耳を強くぶつけること、耳掃除のしすぎで耳を傷つけることで、聞こえにくくなることもあるのよ」

「私、ついつい耳掃除をしすぎてしまいます…」

 えりのボスの言葉に、困った顔をするカオリさん。さらに、えりのボスは続けます。

「最近は、若い人のなかで『イヤホン難聴』あるいは『ヘッドホン難聴』と呼ばれる難聴が増えているといわれているわ」

「イヤホン…? どういう難聴ですか?」

「ライブやコンサートで大きな音を聞いた後、一時的に耳が聞こえにくくなるでしょ? それと同じで、動画視聴や通話などで長時間イヤホンやヘッドホンを使って大きな音を聞き続けると、聞こえにくくなることもあるの」

「確かに、休日はずっとイヤホンを使って音楽を聞きながら家事やウォーキングをしている日もあります! も、もしかして、これってもう治らないんですか?」

「心配しないで。聞こえにくさを改善する方法を紹介するわ」

【読まれています】更年期のセックス「痛いから演技しちゃう…」【薬剤師監修】性交痛対処のイロハ&おすすめの漢方薬

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...