「性的合意」を描く舞台に主演俳優が思うこと。傷に蓋をしても「消える」わけじゃない【内田慈インタビュー】

望月ふみ
更新日:2025-01-14 06:00
投稿日:2025-01-14 06:00

 2024年、ドラマ『お別れホスピタル』や『Re:リベンジ-欲望の果てに-』などで深い印象を残した俳優の内田慈さん。現在は年末から公開中の映画『ありきたりな言葉じゃなくて』に加え、先日から1月期ドラマ『それでも俺は、妻としたい』がスタートし、主演舞台『Yes Means Yes』の公演も始まりました。

 生きていくなかで遭遇する「違和感」を掘り下げていきたいという内田さん。『Yes Means Yes』は、性的合意を軸にさまざまな問題に切り込む作品です。挑戦的ともいえる舞台に挑む内田さんが、自身の体験を交えて語ってくれました。

【関連記事】作家・鈴木涼美氏と考える 現代女性の不倫リスク「不倫って気づいたら巻き込まれているもの」

「男だから、女だから」に覚える違和感と向き合う

――内田さんは、社会的なメッセージや挑戦的な姿勢を持つ作品や役柄にも多く出演しています。

 私自身が興味を持っているからだと思います。子どもの頃から「男だから」「女だから」といった話になると、とても違和感がありました。

 また、通ってた小学校の隣に知的障害者通所更生施設があり、身体的特徴含め様々な人と日々身近に接する中で、例えばクラスメイトの発言に違和感を抱いてはモヤモヤしてました。振り返って考えてみると、そうした生活の中での「違和感」を掘り下げる場として、小劇場から俳優業をスタートしたのだと思います。

――というのは。

 小劇場には、ほかの分野では突っ込めなかったり言えないことも言える文化があります。だから惹かれたのかなと。小劇場での活動に限っていない今も、「違和感」と向き合える要素がどれだけあるかということが、私にとっては作品を作るときに必要。そして、紐解いていけばいくほど、他者が他者であることを知ることに繋がっています。

――他者が他者であることを知る。

 そのうえで、どう認めていくかが大切。寄り添いながら、誰かだけが無理をすることなしに、どうやって共存していくことができるのか? 現在取り組んでいる『Yes Means Yes』も、「性的合意」という四文字熟語が目に入るとなんだかゴツく感じてしまいますが、やっぱり「他者を知り、寄り添い合う」ことを考えていくことなんだな、それに尽きるのだなと日々感じています。

望月ふみ
記事一覧
70年代生まれのライター(ときどき撮影)。映画やドラマ、タレント本などのエンタメ関連記事を執筆。現在はインタビューが中心で、月に20本ほど取材。ねこ検定上級、2級愛玩動物飼養管理士取得と愛猫家街道をばく進中。

X

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


強い女性になるには? ポジティブ思考でいるための5つの方法
「強い女性」というと、どんな女性を思い浮かべますか? 気の強い女性? アスリートのような筋肉隆々の女性? って、違います...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<私生活編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
悟り世代“だら先輩”に学ぶ…今日も1日仕事中にダラけたい!
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
妄想がバレた? スッと姿を消したクールな“にゃんたま”君
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうは、キリっとした眼差しの美形にゃんた...
ピアノが弾ける子どもにしたいなら?知っておきたい親の心得
 子どもの習い事というと「ピアノ」というイメージがありませんか? 今も昔も、子どもにピアノを習わせたいと思う親は後を絶ち...
金運に効く最強の花とは? いつの世もそれがキニナルの巻
 いつの世も…女性は「占い」や「おまじない」、「厄除け」なんてちょっぴり「スピリチュアル」みたいなものに大変なご興味のあ...
都内にいながら温泉気分を満喫できるオススメの「スパ3選」
 なんだか最近疲れたなぁ……。なんていう時は、一人でぼーっとする時間も必要です。お休みを使ってゆっくり癒されてみませんか...
イケ“にゃんたま”に囲まれて…モテモテ女子も大変なんです
 きょうは大変です!  イケにゃんたまωωに迫られるモテモテ女子が困っちゃっています。  若くてちょっと強引...
5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは
「もう5歳なのにまだオムツが外せなくて」「小学校にあがってもおねしょしてしまうんです…」 思わず、えっ!! と驚かれるよ...
親の介護は家族総動員 あるある問題とその後にすべき行動3つ
 親の介護と聞けば、多くの人が不安を抱くはずです。「自分を育ててくれた親だけど……」と思う反面、親の介護をすることで自分...
我慢強いA型長女は返上! がんがくれた「キャンサーギフト」
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
父譲りの哲学“にゃんたま”を持つ「オペラ座」のクールな視線
 きょうはレアなツートンにゃんたまω。かっこいい見返り美男でドキッ!  タオマークの様にも見え、哲学さえ感じさせる...
ハート型で可愛い…アンスリウムは恋愛を具現化したような花
 だいぶ以前になりますが……ウチのお花屋さんに居た若い女性スタッフM子のお話でございます。  これがまた大変にブッ...
都会にいて幸せになれるの? 「田舎の女」が幸せな理由4選
 格差社会といわれる日本ですが、年収や学歴のみならず、都会と田舎の格差も広がっています。都会を生きる女と田舎を生きる女は...
「そっちに行っちゃダメ!」をなくす廊下のない保育園の魅力
 保育園の現場では、「廊下に出ちゃダメよ!」とスタッフが子どもに声をかけているところをよく見ます。しかし、すんなり戻って...
急ぎ足の隙間から…チラリズム“にゃんたま”は魅力たっぷり
 「にゃんたま」に、ひたすらロックオン! 猫フェチカメラマンの芳澤です。  正々堂々、見せつけてくれるにゃんたまω...