事例ありき? お役所仕事だな。街路灯ランプをLEDにするだけなのに、なぜかてんやわんや…

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2025-02-05 06:00
投稿日:2025-02-05 06:00
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女一匹の“ほぼリアタイ”ドタバタルポです。
 商店会は末端社会の縮図。次から次へと巻き起こるトラブルや人間関係は、どこぞの職場や家庭で見たような光景ばかりで…。

紆余曲折を経て、待望の「街路灯LED化」が実行に!

 節分も過ぎ、お正月気分は完全に終了。きっと、少し短い2月が風のように過ぎ去り、あっという間に桜が咲いちゃうー。

 今回は、商店会の顔、街路灯案件についてのお話し。ちょっと1回では書ききれないので、2回に分けて書きます。よろしくです。

  ◇  ◇  ◇


 以前も触れたが、このポンコツ商店会、再出発するきっかけの一つに「街路灯のLED化」があった。水銀灯ランプを使用した街路灯の電気代が高く、将来的に電気代が払えなくなるから、LEDランプに変えなきゃねって話。

 ただ、LED化工事はなかなかの金額(ウン100万円)がかかるため、行政の助成金なしでは不可能。そして、助成金申請には、ポンコツ幽霊商店会ではだめ、正式に活動中の商店会であることが条件となる。

 つまり、商店会再出発の目的は、街路灯LED化申請であり「街路灯維持」でもあったんですわー。

 そんなこんなで、昨年の夏、LED化工事の申請。そしてやっと年末に助成金交付の許可がおり、年を明けてLEDランプの設置実行となった。いやー、結構長い道のり…。

【こちらもどうぞ】「オレ忙しいアピール」って何様よ? 昭和オヤジの怠慢さに怒りの沸点越え

世の道路や商店会の街路灯、ランプの色は白色が主流

 昨年夏のLED化申請から実行まで、考えてみればいろいろなことがあったなぁ。LED化工事の施工業者さんにたくさんお世話になり、そして諸々学ぶこととなった。

 例えば、ランプの色。

「商店会のランプなんですけど、白色でいいですよね?」と業者さん。

「え! いやいや、電球色みたいなオレンジっぽいのにしてください。白はオシャレじゃないし」と私。

「…あ、そうですか。うーん、実はー、商店街ってほとんど白色ランプなんですよ…」

「そーなの!? 電球色だと申請通らないとかあるんですか?」業者さんの想定外の答えにびっくり。

「明るさがキープできれば、電球色に規制はないと思うのですが、区内の事例がほぼなくて…」

 衝撃! 地域の道路、商店会など、世の中のほとんどの道路の街路灯は白色ランプを使用しているという。全くノーマーク…全然気にしてなかったー。

 白色電球が多い理由として、過去には照度の問題があった。しかし、現在はLEDが主流になり、電球色でも十分に照度を保てるため、白色以外も取り入れられるようになったという。

 業者さん曰く、行政の申請というものは、過去の事例があればすんなりいくけれど、事例がないと滞りがちなんだとか。さすが、お役所仕事って感じっす。

近隣地域の「電球色街路灯事例」を探し歩く

 施工業者さんに事例があれば…と言われ、白色電球を使用していない道路や商店会を探し始めた。すると、近隣にも多少白色電球以外の街路灯があった! ほんの数例ではあるが、ビールがモチーフになった街路灯(某ビール会社の近所)や、和風の雰囲気に合わせて柔らかい電球色を選択している商店会などを発見。

「ありましたよ、電球色商店会! 同じ区内で一つでも事例があればいけますよね?」と私。

「そうですねー、多分いけると思います。やってみましょ」と苦笑いの業者さん。

傾いた街路灯は修繕しないと申請おりず…

 ランプの色問題をクリアし、あれこれ資料を揃え、必死の思いで期日内に申請。あとは交付を待つばかり~♪ とのんびりしていると――。

「あのー、街路灯が2本傾いてるの気づいてました? あれねー、直さないとLED化の許可は降ろさないって役所から連絡ありました」と業者さんからの電話。

「えぇぇぇ、それすっこい大変じゃないですか!」めちゃめちゃ焦る私をよそに、

「そうですねー、これで1カ月以上工期が伸びますねー。あと、傾きを直すのは助成金出ないので、商店会さんで負担になりますけど大丈夫ですか?」業者さん、淡々としてるー。

 私は、また費用がかさむのか! とヒヤヒヤもの。あああ、なぜ、こうサクサクいかないかな。

LED化は置いといて、取り急ぎ傾いた街路灯のお直し

 そして、 LED化は街路灯の傾きを直すまでお預けとなり、まずは傾きの原因やら状況を調査。といっても、行うのは私ではなく業者さんだけど。

「調べましたけど、根元は問題なくて、上の方がちょっと曲がっているだけだったので、費用もあまりかからずに直せそうですよ」と業者さん。その言葉に心からほっとする私。

「あー、よかった…。もしかして街路灯、設置し直し! みたいな話になるのかと思ってビビりました」

 一つ進むと一つなにか起こる。なかなかスムーズに物事が進まない。まるで私の人生のような3歩進んで2歩下がる「街路灯案件」。

 次回は「街路灯LED化」プラス、街路灯に設置する「商店会フラッグ」の話も。今回に引き続き、街路灯にまつわるドタバタをお届けするつもりです。

 次回(#14)へ続く。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


栄養士が教える! 冬に取り入れたい「温活食習慣」のススメ
 冷え込む日が増えて「冬がきた」と実感する日も多くなりましたね。芯から冷えた身体は、女性の大敵。日頃からしっかり温活をケ...
生活が楽しくなる! 介護士が案内する介護施設のメリット3つ
 介護施設について、「介護のプロが集まっているから大丈夫」と考えてもらえることは、私たち介護士にとってすごく嬉しいことで...
就職や結婚をしても 一生大切にした方がいい女友達の特徴3選
 女子の友人関係は環境で変わります。いえ、男女関わらず、環境によって友人は変わっていくものです。  例えば結婚する...
がんで子宮を全摘したアラフォー独身女が最優先していること
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
ほっこり癒される…愛すべきイマドキのおじさんあるある5選
 親戚のおじさんから、たまたま電車で隣に座ったおじさん、職場にいる上司がおじさん、etc……。身の回りには数えきれないほ...
“喧嘩するほど仲がいい”の落し穴…彼とラブラブでいるために
 付き合った当初はラブラブだったのに、気づくとあまり会えてなかったり、返信がそっけなかったり……。恋人との関係の継続って...
大事な“にゃんたま”を守って名誉の負傷…早く治るといいね
 きょうは、とっても立派なにゃんたまω!!! あっぱれ!  多くのにゃんたまωを撮影していても、このサイズのにゃん...
節約の敵!「ボーナスで衝動買い」やめたい時の4つの対処法
 節約する際、自分の金銭の使い道を見直すことってありますよね。その度、「なんで買ったんだろう」と思う不可解な買い物を後悔...
なぜ月経不順になるの?それって「多嚢胞性卵巣症候群」かも
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
自宅派のあなたに…クリスマスディスプレイのオススメを紹介
 今年のクリスマス、あなたはどう過ごされますか? とあるネットリサーチ会社の統計では、近年ではクリスマスの過ごし方の定番...
保育園はかわいそうなんて古い!通うと得られるメリット3つ
 長男が0歳の時、地域の保育園の空き状況の問題もあって保育園の入所を決意した時、「そんなに早く入れる必要はない」とか「保...
ママ必見!育児ストレスの発散法4選…子育てを楽しむには?
 かわいい我が子を初めて抱いた時、「この子は何がなんでも守る」と決意したママがほとんどでしょう。夜泣きでつらい夜も、料理...
哀愁がただよう…静かな港町で出逢った見返り“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさまこんにちは。  きょうは静かな港町で出逢った、哀愁の見返りにゃんたまωにロックオン。 ...
冬に怖い「隠れ脱水」の原因と対処法!水分補給を欠かさずに
 近年続く猛暑により、「熱中症にならないように」というリスク管理の意識から、夏場は意識的に水分を取ろうとする人が増えたよ...
抗がん剤治療ないのに…髪の毛が大量に抜けてウィッグを着用
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
華麗な動き! 海辺の“にゃんたま”はロッククライミング中
 きょうは、ロッククライミングなにゃんたまωにロックオン。  名は服部玉蔵、慣れた様子で直角にそびえる石垣を忍者の...