【45歳からの歯科矯正】2年後の47歳でひとまず終了。ワイヤー矯正をやって後悔、失敗したことは?

コクハク編集部
更新日:2025-02-20 06:00
投稿日:2025-02-20 06:00

1本でも多く自前の歯を守りたい

 当時45歳だったわたしが、そもそもなぜ歯科矯正(ワイヤー矯正)に踏み切ったのか。それは「ちょっぴり残念な歯並び」にありました。

 上の前歯2本(歯の番号でいえば1番)が大きく、しかも出っ歯ぎみ。そのあおりを受け、隣りの2番(側切歯)と3番(犬歯)が内側に追いやられ、歯列&噛み合わせが悪いところに慢性的な歯ぎしりが原因となり、歯の一部が欠け始めていたからでした。

 長年お世話になっている歯科クリニックでその都度騙しだまし調整してきましたが、「自前の歯を守り、大事にする」ために歯科矯正を決断。父が亡くなり、人の生死や生き方、老いや老後など本気で“自分ごと”として捉える機会が増え、後悔するぐらいなら「今でしょ!」と考えたのです。

 たしかにワイヤー矯正中は大好きなハード系のパンは食べられないし、ずーっと異物が口腔内に入っているので、不快感はゼロではありません。それでも喉元過ぎれば熱さを忘れるもので、ワイヤー矯正をやって、後悔したり失敗したことは今のところひとつもありません。

無理なく通院し続けられるクリニックを

 経験者としてお伝えしたいのは、信頼のできるクリニック選びはさることながら「場所」です。ワイヤー矯正中の通院は2週間に一度、ブラケットがはずれるなどトラブルが発生したら定期検診以外にも通い、はずしたあとも通院は続きます。

 途中でくじけないためにも、信頼のできるクリニックは生活圏内にあり、無理なく通える場所で探されるといいなと思います。

 歯は一生動き続けるものであり、極論を言えば、歯科矯正に終わりはないのかもしれません。全身の健康の源である「歯」の健康管理は忘れずに行っていきたいものですね。

 そうそう。歯科矯正終了後、酔っぱらって転倒→前歯が数本折れて差し歯になったという涙なくしては語れないエピソード(同僚の身内の話)もあります。

 左党としては、決して他人事ではないっす。アラフィフよ、足腰も肝臓も鍛えてご自愛せねば(苦笑)。

(編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


太陽のように明るく!「娼」の成り立ち、知っていますか
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ソロウエディングってなに? 痛いとは限らない意外なメリットと注意点
 最近流行っている「ソロウェディング」をご存知ですか? ソロウェディングは、一人で結婚式を挙げたり、ドレスを着たウェディ...
中途入社ちゃん「ご迷惑では ご都合は ご連絡は」接客AIか?気遣いすぎ
 人への気遣いは大切。まったく気を遣わなければ、ギクシャクしたり口論になったりするため、最低限の気遣いは必要でしょう。 ...
新しいことに挑戦してみよう! 40代からのおすすめ習い事6選
 40代になって、「何か新しいことに挑戦したい」と感じる人は多いようです。でも、いざ習い事を探してみると、たくさん種類が...
眼内コンタクトレンズ「ICL」装着で視力0.1→2.0!最も感動した景色は
 小学生から分厚いメガネをかけていたド近眼人生ですが、37歳で思い切ってICL(眼内コンタクトレンズ)の治療を受け視力が...
【失敗談】人とモメないために重要なのは我慢よりも確認!
 みなさんは人と意見が違ったら、「まあ私が我慢すればいいか」と思うタイプですか?  私はずっと我慢するスタイルで生き...
今すぐやめたい40代のやばい口癖 ネガティブな言葉で人生ダメになる?
 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。ポジティブで前向きな口癖ならいいのですが、中にはネガティブすぎてやば...
「空」と「海」と「風」と…すべてが揃った特別な場所
「空」と「海」と「風」と…すべてが揃った特別な場所。  あの電車から、あのヨットからはどんな景色が見えるんだろう?...
セクシーウインクに悩殺寸前! “たまたま”を拝んで正気を保つ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
海外旅行前に確認を!体力・モチベ温存、飛行機内で便利だったアイテム
 コロナ禍が収まりつつあり、海外旅行に出かける人も増えてきました。  ハワイ、NY、パリなどへ向かう長距離フライトに「...
春節に欠かせない「柑橘類」は金運アップの鉄板アイテム!
 まもなく中国圏の方々にとってのお正月「春節」がやってまいります。中国のお正月はワタクシの旦那様がシンガポール駐在時に現...
菜の花を食べると「いけないこと」をしている気分がする
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。  動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシ...
添い寝&ストレス監視!ガーミンのスマートウォッチ「Lily 2」その腕前は
 ストレスや疲れが貯まってくると、口唇ヘルペスができて黄信号を発する我が身体。よくできたヤツめ、と感心しますが、そもそも...
後輩社員の「大丈夫かと」「可能性高いかと」“かとかと”語尾にもやもや!
 誰かと会話している時に、語尾にイライラもやもやしてしまうことはありませんか?  流行り言葉は目まぐるしく移り変...
2024-01-30 06:00 ライフスタイル
遠いあの子を思い出す…センチメンタルな“たまたま”にホロリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こんな言葉を聴きたくて、僕らは旅に出るのかもしれない
 兵庫県神河町のサイクリングコース「越知川名水街道」にやってきた。  壮大な景色をバックに、あたたかいメッセージに...