失敗しない家の選び方 快適生活のため気をつけるポイント6つ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-08-20 06:00
投稿日:2019-08-20 06:00
家の選び方のポイントは?(写真:iStock)
家の選び方のポイントは? (写真:iStock)

 筆者は、これまでの人生で実家の引っ越しも入れると、8回ほど引っ越しをしています。そのうち5回ほどは、結婚や仕事の都合、自分のメンタル的なことを理由に、引っ越しを決めています。

 自分で決めた最初の家選びは、「失敗したな……」というポイントも多く、暮らすのに不便を感じました。家の選び方を間違えると、毎日の生活に支障が出て不自由を感じます。しかし、引っ越しをすることは、経済的負担も多くかかりますので、そう簡単にできるものでもありませんよね。

 現在マイホームを購入し1年半以上が経過しましたが、特に大きな不満はなく快適に暮らしています。シングルマザー時代の自分で選んだ物件も、とても気に入っていましたし、引っ越しの数をこなしたからこそ、快適な家の選び方を覚えた気がします。

 誰もがリラックスする場所であり、生活の基盤を置く場所の家は、なるべく失敗せずに選びたいですよね。そんな家の選び方ポイントをご紹介しましょう。

快適な家の選び方!気にしたい6つのポイントとは

家賃もローンも適正額で(写真:iStock)
家賃もローンも適正額で (写真:iStock)

「自分のライフスタイルにあった家を」と思っても、実現してくれる家の選び方は難しいです。自分にとっての生活の必要条件を、「出せない」とか「わからない!」と、悩む人も多いのでは?

 そこで、快適な生活になるように筆者が気にしている家の選び方のポイントを紹介しましょう。

家の中の生活動線は適正であるか

 2階建ての戸建てを例にして話します。採光がよく取れることを理由に、2階にリビングがある場合、家族で団欒を取るのに階段を上ることが億劫になることが考えられると思います。さらに、2階にバルコニーがあるとなれば、洗濯のために階段を行き来するのが1階に浴室や脱衣所を設けると大変になりますよね。このようにあらゆる家事や優先したいことを予測し、生活導線を考慮することは、大事なことであり生活のストレスを改善させます。

 筆者の場合は、花粉などやアレルギーの都合上で、できるだけ洗濯は乾燥機か浴室乾燥と決めています。そのため、2階のバルコニーがありますが、通常の洗濯であれば負担は少なく欠点ではありません。ただ、子供部屋や夫婦の部屋、それぞれの布団を干すために、バルコニーに出られることは必須条件としました。女性の力だけで、布団を持ち上げて部屋のドアや窓を何枚も開けるのは「布団を干すことが面倒になる」と感じたからです。

 自分が生活する上で、どんな動線があると便利かを考える必要があります。出勤前に一つの部屋で身支度を終えたいのであれば、クローゼットから洗面所や浴室に通ずる間取りにするなど工夫が必要です。賃貸の場合でも、一つの部屋から各部屋に通ずるような間取りや、廊下で各部屋に入ることができる一般的な間取りなど、それぞれ特徴があります。導線はしっかり吟味する必要があるでしょう。

満足できる採光量なのか

 気にしない人はいいですが、明るい部屋で過ごしたい人や「昼間はできるだけ光熱費を使いたくない」という人は、日当たりは一番に考えるべきポイントになります。どれだけの日差しが部屋に入り込み、それがどの時間帯まで続くかも大事なポイントです。

 テレビを置きたい場所やパソコンを設置したい場所に、西陽が差し込むとストレスになることも。洗濯を外で干す場合は、バルコニーが目の前の家で遮られていないかも大事なポイントになります。日当たりが良好と書かれた物件でも、自分が望む採光量をしっかりと考えましょう。

昼夜の騒音や治安

 筆者は、内見時が昼間で「静かな住宅街」というポイントで、家を決めたことがあります。実際に住んでから気づいたのが、そこは夜はうるさい環境であったのです。隣は昼間こそ、店を閉めていますが、夜間になればバーやカラオケという環境でしたし、若者が集う街だったことも原因で、安心して眠れないこともありました。

 家の選び方で正しい方法としては、「昼夜の環境それぞれを見てから決めるべき」だと思います。内見が昼間だとしたら、夜も決めたい物件まで足を運んで騒音などをしっかりと確認すると安心できます。夜に内見をしたのなら、昼間も日当たりや近所の様子などを確認するために内見を再度しても良さそうです。

生活しやすい地域なのか

 土地や家賃が安いこと、築浅や設備の充実というのを理由に、駅から離れた場所に住むことを決める人も多くいます。自分がそれまでに住んでいた街とかけ離れている環境は、ストレスが多くかかることでしょう。

 独身で、その環境の変化も前向きに楽しめるならいいです。しかし、慣れない育児や結婚する上での新生活というストレスがかかりやすい状況の中で、見知らぬ土地に身を置くのは誰だって不安が募るもの。生活しやすい地域なのか、周辺施設など調べてから家を決めましょう。

窓や換気の設備

 空気を換気しようにも、それができない家も存在します。例えば、飲食店の煙がすごい場所や、工業地帯といったところです。「うるさくて窓を開けていられない」ことや「空気が悪いから、窓を開けられない」といった悩みは、何かとつきものです。

 換気しやすい場所に窓があるのか、換気のシステムはどのようなものがついているのか等、しっかりとチェックしてください。外部からの視線がきになる人は、そのような場所に窓があっても無意味です。また大きな部屋に一つの窓しかない場合も、換気が滞りやすいので注意が必要でしょう。

家賃やローンが払っていける適正額か

 引っ越しは、初期にたくさんのお金がかかります。そのため、つい金銭感覚が麻痺してしまいがちです。家賃やローンがしっかりと払っていける額なのか、ちゃんとシミュレーションをすべきでしょう。

「くつろぐ場所だから」とか「生活の基盤の場所だから」ということで無理した支払額にしてしまうと、のちに苦しむことになります。毎月の固定費だからこそ、慎重に決めましょう。

 周囲の環境や家の設備、築年数や土地価格で家賃が決まります。「環境はちょっと不便だけど車を運転できるし、築浅物件を取ろう」といった妥協も必要になるポイントです。家の選び方の難しいところは、支払額に納得できる範囲で、自分のこだわりポイントに優先順位をつけて、見抜く必要があるところなのです。

家の選び方は生活を選ぶということ

内覧は念入りに(写真:iStock)
内覧は念入りに (写真:iStock)

 家の選び方を誤ると、その後の生活に大きな支障が出ます。焦って家を決める必要はありません。自分のこだわりたいポイントや、日頃の動きをよく考えて優先順位をたてましょう。

 家の選び方で重要なのは「不動産屋が言ったから」ということではなく、自分の欲求を満たすことが最優先です。うまい営業トークに乗せられないように、事前に「こんな家がいい」ということをメモに書き出しておくと、冷静に家を選ぶことができるはずですよ。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


クネクネの正体はおとうさん!“たまたま”が真実を知った瞬間
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【花屋実践】春から秋まで眼福♡ずぼら激推し良コスパの姫リョウブって?
 今年も自らの無計画さを後悔する季節がやってきました。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の店横にある屋外LAB(「植物...
「ぼっち・ざ・ろっく!」のぼっちちゃんも仰天!承認欲求モンスター図鑑
 承認欲求は、人間であれば持っている自然な欲求。誰だって「自分の話を聞いて欲しい」「自分を認めて欲しい」と感じることがあ...
気まずい既読スルー後は演技力が命!《文章未完+矢印》で打ち途中を装う
 友達や知り合いからLINEが届いても、LINEの内容や忙しさによってはつい返信を後回しにしてしまいがち。そのまま忘れて...
6月病とは? 実は5月よりもタチ悪い説が…早め対策がマスト
「GWが明けてからも5月病にならず元気だったのに、6月になってからなんだかやる気が出ない…」「6月に入ってから、体も心も...
2024-05-21 06:00 ライフスタイル
【調香師監修】頭のにおいは“武器”!愛され頭皮になるヘアケア&香り術
 男性から女性への愛情行為のひとつに「頭皮のにおいを嗅ぐ」しぐさがあります。カレが貴女の頭のにおいを嗅いできたら、それは...
まさに鈴カステラ! 爪とぎ中に立派な“たまたま”がポロリ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「秋波を送る」は、もはや美人だけの特権ではない。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
令和なのに「婦人会=奴隷」な件! 田舎あるあるに見る窮屈な人間関係
 田舎は人と人の繋がりが濃く、助け合ったり情報を共有し合ったりできるメリットがあります。しかし、その濃さや交友関係の狭さ...
【銀座】カラオケ館が仕掛ける“ノマド喫茶”誕生!無料豚汁の具がデカい
 人気のスタバやドトールはいつも満席でカフェ難民になることもしばしばな銀座・有楽町エリア。そんな都内喫茶激戦区で、カラオ...
【独自】すいかばか'24~究極のレシピを求めて#1 「寿風土ファーム」代表・小林栄一さんのある決意
 4月の始め、白州は少し遅めの春。冬を越した畑は、春の七草ホトケノザで一面紫の絨毯のようだった。  久しぶりに会っ...
インスタは安定のウザイ投稿祭りだよ!「可愛いよ」待ちがごく痛々しい
 知人・友人の生活を垣間見ることができる、インスタ。友人の近況を知れたり、幸せのお裾分けをしてもらったりと良いところがあ...
【拡散禁止】リモートワークのサボり方を全力で考えた。25分→5分の法則
 リモートワークの醍醐味といえば何ですか? そうです、サボりですね! リモートワークのときは周りの目もないので、やらなけ...
祖父がぽつり「年上女が好きだけど誰も生きてねえ」後期高齢者のLINEには切なさがつきもの
 最近では、後期高齢者でもスマホを操り、LINEを使いこなす人も多くいます。でも、おじいちゃんやおばあちゃんから送られて...
買って正解!不正解?「ニトリ」99円バスグッズが机周りで優秀だった件
 ニトリから生まれたインテリア雑貨のお店『デコホーム』で購入したバスグッズを紹介します♪  デコホームの魅力はなん...
長崎県の池島に上陸! お土産に夢中な“たまたま”をこっそり激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...