更新日:2025-03-17 06:00
投稿日:2025-03-17 06:00
この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。今回はお悩みの多い「ほくろ」について。美容医療11年目の美容外科医・増田えりかが気になる保険適用の条件なども含め、基本のキからアドバイスしていきます。
ほくろとシミ、何が違うの?
まずは、ほくろとシミの違いについてお話ししましょう。前回のテーマでもあった「シミ」はメラニン色素が沈着し蓄積されていったものですが、「ほくろ」の場合は、ほくろの元となる細胞のメラノサイトが増殖したものとなります。
シミとほくろでは色や形も異なり、細胞の増殖であるほくろの方が、色が濃く、境界がはっきりとした形をしています。
細胞増殖が進んだほくろは、画像【A】のように、ドーム状に盛り上がってきたりもします。紫外線が原因とされるシミの場合は、進行するとボコボコっとした脂漏性角化症と呼ばれるイボの種類となりやすく、50代を超えて、しみを放置すると盛り上がってくるものがそれに該当します。
ほくろができる要因は主に3つ
ほくろができる主な要因は3つ。遺伝や紫外線、ホルモンの影響が考えられます。みなさんもお気付きのように、ほくろができやすい体質は遺伝するといわれています。
紫外線を浴びるた肌はメラノサイトを刺激され、メラニンの生成が活発化するとほくろができることがあります。露光部と呼ばれる日焼けしやすい部位(顔、手、首など)にできやすいのはそのためで、外出時には日頃から日焼け止めを塗りましょう。
紫外線からお肌を守る対策は、しみ、しわだけでなく、ほくろの予防にも大切なので、マストで継続して行っていきたいところですね。
ほかにも、妊娠や思春期などホルモンバランスが変動しやすい時期、加齢により細胞のエラーが起こりやすくなる50代以降でも新たなほくろができやすくなります。ほくろは摩擦などの刺激によってもできるので、服やアクセサリーで擦れる部位は特に注意しましょう。
ビューティー 新着一覧
寒い季節になってくると、温かいニットを着たくなりますよね。でも、なぜか20代ではおしゃれに着こなせていたニットも、40...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
秋が深まってくると、毛穴まわりが気になりませんか? 汗や皮脂の影響を受けやすい夏を終えると、特に小鼻などの黒ずみや毛穴...
この冬“最強”の防寒グッズとして注目されている「バラクラバ」。2021年頃からロエベやルイ・ヴィトン、グッチやミュウミ...
40代になると、体型の変化で今まで着ていた服が着られなくなったり、節約生活でファッションにお金をかけられなくなったりと...
スポーツの秋ですね! 秋晴れの下、思い切り体を動かすのは気持ちがいいですよね。ストレス解消やダイエット目的などなど、運...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
長引くマスク生活や手のかかる小さな子供の子育てに追われ、メイクをしない生活が続いていた人も多いですよね。もし、久しぶり...
白髪ってとても目立つので、白髪染めが欠かせませんよね。でも、「毎月美容院に行く余裕はないけれど、セルフ白髪染めをすると...
みなさん、秋ですよ〜! ヘアケアに力を入れていますか? 毎日の丁寧なシャンプーとドライヤーが大事なのはもちろんですが、...
「首が短いせいか、お気に入りの服を着ても垢抜けない……」と、お悩みの女性も多いはず。もしかしたら間違った服選びで、ダサさ...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
毎日のシャンプーって、1回だとあまり汚れが落ちていない気がして2回洗っているという人は多いですよね。でも、洗いすぎは髪...
眉は印象の大半を眉毛が決めてしまうと言っても過言ではないほど、大事なパーツです。メイクの中でも、眉毛のメイクが一番苦手...
40代になって体の基礎代謝が落ちてくると、多くの人が「下腹ぽっこり」に悩みます。下腹が出ていると、綺麗な服も着こなせな...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...