3,030円の努力!健康ランドを朝に晩に美容的に活用してみた

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2022-12-23 06:00
投稿日:2022-12-23 06:00
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連載です。今回は健康ランドのお話。かの有名な「夢の国」以上に夢の国だと思いませんか?

旅の荷物は昔から少ない派

 コロナ前の台湾旅行は、雑誌の付録のトートバッグひとつだった。旅の荷物は少ないに越したことはない。何も、アマゾンの奥地へ旅立つわけではないのだ。

 しかも今回の目的地は、パスポートもいらない大阪の布施。近鉄線に乗れば、ほんの数駅で繁華街「ミナミ」に繰り出せる都会だ。駅ビルには100円ショップとマツキヨがあるし、ネットさえ繋がれば、たいていのものはアマゾンから取り寄せられる。マツキヨで買えないケラスターゼだけ、滞在先に届くようスマホで発注しておけばいい。

 高校生の頃、ビジュアル系バンドの追っかけで、仲間たちと日本全国を旅していた。時にはツアーのほとんどを制覇すべく、1年の3分の1ほど、学校を休んだこともある。

 観光が目的ではなく、バンドが目当てなので、食事も宿泊も行き当たりばったり。わずかな情報を頼りに現地を飛び回るから、荷物は最小限が理想だ。

 身ひとつで新幹線に乗っても何とかなる、ということを、私はずいぶん昔から経験として知っていたのである。

踊り子の遠征費用は自己負担

 布施にある劇場で10日間、ストリップの仕事をすることが、2日前に決まった。こういう突発仕事は珍しくない。仕事で使う衣装や小道具を段ボールにまとめつつ集荷を呼び、最低限の日用品は、使い終えたものから鞄に放り込む。

 会社の出張なら、経費でそこそこそのビジネスホテルに泊まれるが、踊り子としての遠征は、基本的にすべて自己負担だ。

 収入を考えると、楽屋に寝泊まりさせてもらうのが、一般的だろう。部活で学校に泊まり込んで練習する、お金のかからない合宿みたいなものだ。

 その場合、ホテルと違って、使った分だけ補充されるタオルはないし、ごみ箱にかけるビニール袋から綿棒の1本まで自分で用意しなければならない。滞在が10日間ともなれば洗濯用洗剤も必要だ。

背に腹は代えられないドライヤー問題

 どこでも買える安価な日用品を、いちいち鞄に詰めて運んでいたらキリがないから、現地で買うべきものをスマホにメモする。ドライヤーはないと困るから、軽量コンパクトな携帯用を持参すべし。

 しかしぼんやり温かい風を発生させるだけのそれを10日間も使い続ければ、乾かす時間が膨大にかかり、おまけに髪の健康を損なう可能性がある。髪の美しさは踊り子にとって重要な要素だ。できれば素早く乾いて、髪にやさしいものを使いたい。

 劇場での仕事を終えた後、近くのホルモン飲み屋で1皿132円の鉄分とコラーゲンを摂取したあと、楽屋には戻らず、近くの「N健康ランド」へと向かった。入場料金と深夜料金を合わせて3,030円。それで24時間滞在できるという。

 そこいらのビジネスホテルより、だいぶ安い。しかし楽屋に泊まれば、かからない費用だと思うと、贅沢をしているようで後ろめたい。

 そこで私は、この3,030円を帳簿的に「宿泊費」ではなく「美容代」として落とすべく、最大限美容的に活用することにした。これは怠慢ではなく、努力なのだ。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

ビューティー 新着一覧


37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...